【オンライン開催】地域のサステナビリティ(持続可能性)を捉え直す〜中山間地域の小規模自治体の「半世紀」に及ぶ地域づくり〜(「身近な地域から公共政策を考える」連続公開講座⑨) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-07-18T13:20:47+09:00 Peatix 早稲田大学公共政策研究所 【オンライン開催】地域のサステナビリティ(持続可能性)を捉え直す〜中山間地域の小規模自治体の「半世紀」に及ぶ地域づくり〜(「身近な地域から公共政策を考える」連続公開講座⑨) tag:peatix.com,2021:event-1962985 2021-07-10T14:00:00JST 2021-07-10T14:00:00JST 基礎自治体は、公共サービスを提供するためだけの、枠組みではない? 本講座では、長野県の中山間地域、木曽町開田高原(旧開田村)の「半世紀」にも及ぶ「景観まちづくり」の歴史を丹念に追ってみます。その上で、その成果と、そこに生じた合併、少子化などの現実的課題を題材として、地域の「サステナビリティ(持続可能性)」という言葉の内実を、現場からリアルに捉え直そうと試みます。≪藤倉英世 プロフィール≫連続公開講座「身近な地域から公共政策を考える」の企画者の一人。公共政策デザイナーとして、長年、工学・社会科学の両側面から、数多くの公共事業等の構想、プランニング、地域づくりの実務(調査、研究、計画、実施等)に携わる。実務の傍ら、2011年に社会哲学、行政学、景観工学、建築の各分野の研究・実務者による学際的研究グループ「風景-主体研究会」を結成。鹿島学術振興財団、トヨタ財団等による研究助成を得て、2013年より、毎年フランス、ドイツの小規模自治体の現地調査を重ねている。グループの研究成果は、国際シンポジウム「LANDSCAPE & IMAGINATION, UNISCAPE, Paris.」(2013年)での発表や、シンポジウム「風景とローカル・ガバナンス」(2013年:早稲田大学公共政策研究所)、国際シンポジウム「自治しうる〈主体〉と〈場〉を問いなおす」(2016年:東京経済大学学術研究センター)の企画・発表等を通じて、社会還元を図っている。著書に『風景とローカル・ガバナンス:春の小川はなぜ失われたのか』(共著)等。2021年には、フランスの景観研究の専門誌「Projets de Paysage(23号2020年)」に、論文「「地域の物語」の再生と自治の諸相 -公共圏的空間、風景、ローカル・ガバナンスを巡る日仏構造比較- 」(共著)が、日・仏2か国語で掲載された。//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////≪日時≫2021年7月10日(土)14時~16時30分(13:45~受付開始)申込期限 7月8日(木) まで≪開催方法と申込≫オンライン(Zoom)事前申込制:Peatixページよりお申し込みください。申込みを締め切り次第、Peatixのメッセージ配信を通じて事前登録URLを送ります。≪参加費≫ 無料≪定 員≫ 45名///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ≪タイムスケジュール≫   14:00〜14:05 開会アナウンス(進行の案内、zoomの説明)14:05〜14:50 講師プレゼンテーション(45分)14:50~15:20 ゲスト2名へのインタビュー(30分)15:20~15:30 休憩(10分)15:30~16:15 質疑応答(45分)16:15~16:25 本テーマの連続講座の総括と書籍刊行の予定          第10回の特別講座の案内 16:25~16:30 写真撮影  終了アナウンス<今後の講座予定>※2021年6月時点での予定です。タイトル等は変更する場合があります。●第10回 9月 『ロボットが空飛ぶ時代、子どもの教室を社会の現場に広げる』 羽田智惠子<今までの講座履歴>●第1回 2019年10月19日『地域の幸せを仕事にするということ〜住民福祉と自治体職員の役割について考える〜』泉澤佐江子●第2回 2019年11月10日『e-Governanceの本質を見極める〜IT活用先進国エストニアの事例から〜』 仁木崇嗣●第3回 2020年1月25日『都市と地域をつなぐもの ~震災9年から考える未来への町づくりとそのフィロソフィー~』峯村昌子●第4回 2020年5月16日『災害多発時代を生き抜く知恵と新たな防災文化の創造~「自助」、「共助」、「公助」と回復力』源田孝 ●第5回 2020年7月25日『コロナから見えてきた課題と先を考える〜株式市場・学校教育・米国の政治参加の視点から〜』縣公一郎、大原透、羽田智惠子、渡瀬裕哉●第6回 2020年10月31日『地方創生とグローカル成長戦略の再考〜地域ブランドの可能性と課題〜』畠田千鶴●第7回 2021年2月20日『アメリカの民主主義を支えるインフラを学ぶ〜社会の雰囲気を変えるための方法〜』渡瀬裕哉●第8回 2021年4月10日『株式市場から見た地域金融と産業政策〜少子高齢化の中、いかに地方創生を果たすのか〜』大原透