RDA 3Rの世界・世界のRDA 3R 後編 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-07-21T15:05:02+09:00 Peatix IAAL RDA 3Rの世界・世界のRDA 3R 後編 tag:peatix.com,2021:event-1961450 2021-07-20T13:30:00JST 2021-07-20T13:30:00JST NPO法人大学図書館支援機構(IAAL)では,2012-18年のRDA講習会および講演で,FRBRモデルに則ったRDAの説明をしてきました。RDAは『英米目録規則』の後継で,2010年公開以来,今では世界標準になり,多くの言語に翻訳され,アメリカ議会図書館や大英図書館などのポリシーステートメントも掲載されるようになってきました。また,2018年から進められてきた3Rプロジェクトが完成し,2020年12月15日にそのベータ版が正式版にスイッチしています。RDA 3Rは,旧3モデル(FRBR, FRAD, FRSAD)を統合したIFLA LRM (IFLA Library Reference Model)を元に内容が更新されたと同時に,Restruction,Redesingされています。日本国内では,この新たなRDAについて学ぶ機会が他に見当りません。"Introducing RDA : a guide to the bacids after 3R" を易しく解説しますので,以前RDA講習会に参加された方も,はじめてRDAについて知りたいと思っている方も,是非ご参加ください。前編 RDA 3Rの世界 7月13日(火) 13:30-15:00後編 世界のRDA 3R 7月20日(火) 13:30-15:002日に分けて行います。後編は「世界のRDA 3R」RDAのポイントと使い方,3Rの具体的画面を紹介します。できれば前・後編通してお申し込みください。今回はIAAL会員限定で申込み先着30名とさせていただきます。会員以外の方は,IAALホームページから会員登録をお願いいたします。団体会員に所属する方はお名前の後ろに所属を記入してください。賛助会員でもお申し込みいただけます。