未来デザイン読書会 #7
ただ本の紹介するだけの読書会は飽きた!
読書会はたくさんありますが、基本的には読んだ内容をシェアしあうだけというものが多いです。
それでも良いと思います。
アウトプットを繰り返すことで自分の知識の深化にも貢献しますし、何よりプレゼンテーション能力を高める訓練にもなりますからね。
僕も色々な読書会に参加していました。
そして、確かにアウトプット能力は高まりました。
ただ、僕はそれだけだと物足りないなぁと思ったんです。
それ以上を得たい!と思ったんですね。
本を読んで行動を起こす人は○割しかいない?
読書会に参加しようとする方って、ほぼ9割以上の方が自己啓発本を読んでいますよね。
僕も読んでいます。
読んで、8割の人が「ふむふむそうか。」と思って終わりです。
2割の人が、「よし!気分が上がった!この勢いに乗って行動を起こそう!」と、インターネットでセミナーなどを探したり、「読書会」を検索したりするのです。
こういう人たちは前向きなので話していてとても楽しいですね。
あなたが読書会に求めるものは何?
外部の勉強会やセミナーに参加する方は、何かを得たいと思って参加しています。
友だち?知識?人脈?新しいスキル?得たいものは色々でしょう。
僕は、全部欲しいです。全部手に入る読書会があれば良いのに!と思ったんです。
別に読書会じゃなくてもいいけど、自分が読書が好きなのでそこは拘っていこうと思いました。
でも、色々探してみたけど「これだ!」という読書会は見つけることが出来ませんでした。
本に書いてること実践してる?
知識を入れるため?
会社での業務に役立てるため?
モチベーションアップ?
僕が考える、最も適した「自己啓発本」の読み方は、「アウトプットするために読む!」です。
最初にも言いましたが、インプットした知識を自分の言葉に変えてアウトプットすることで、もう一度自分も聞くことになるので、知識の深化に繋がります。
でもそれだけをテーマにした読書会だと、「本を読むのは好きで、読書会にも興味はあるけど、人前で喋るのは苦手です。」という人はついつい申し込みボタンをクリックするのをためらっちゃいますよね。
だから、「アウトプット=喋るプレゼンテーション」では無く、「アウトプット=書き出す」ことに重点を置く読書会があれば良いなと思いました。
どんなことを書き出せば良いの?
自己啓発本の中には、「こういうワークをやってみよう!」ということを書いているものがありますよね。
でも僕、読むだけで実際にはそのワークをやったこと無かったんです。
正直に言って、「面倒くさい」というネガティブワードが先に出てきてしまっていました。
結局文章だけ読んで、「賢くなった気」になっていただけでした。
でもせっかく著者が、「こういう事をやってみると良いよ。」という事を言っていて、わざわざ具体例まで書いてくれているのにやらないのもったいないですよね。
なので、みんなでその本に書かれてるワークをやってみると楽しいのではないかなと思いました。
自分で創れば良い!!
自分で、自分が「こういう読書会が良い!」と思う読書会を主催することにしました。色んな人がつながっていけば良いなと思います。
【東京】未来デザイン読書会ではこんなことをやります。
- 開始時間までに集合、着席
- 自己紹介(名前、職業、参加動機などなんでもOK)
- お薦めの本があれば紹介
- 主催者より、本日のワークの題材発表(その本を読んだことが無くても出来るようにしてます)
- ワーク(個人作業)
- ワーク内容シェア
- フリートーク
- アンケート記入
- 最後に、主催者より読んだ方が良いと思うお薦めの本リストを紹介して解散
参加費:500円
持参品:お薦めの本、筆記用具
場所:東京日本橋近辺で実施
※他のイベント(飲み会、イベントなど)への勧誘目的、恋愛目的、商品の販売を目的の参加はご遠慮願います。目的としていると判断した場合、退室をお願いする場合があります。
7:30 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- カフェドクリエ新橋赤レンガ通り店
- Tickets
-
読書会参加 FULL
- Venue Address
- 東京都港区新橋 Japan
- Organizer
-
未来デザイン読書会84 Followers
