9/14 第3回 未開の未来 都市の未来 土谷貞雄氏(HOUSE VISION展 企画者)、島原 万丈氏(株式会社ネクスト HOME’S総研所長)
テーマ「都市の未来」
参加費: 無料
右側の「チケットを申し込む」という黄色いボタンを押すと人数が選択できます。
※開演時間までにお越しください。
開演時間以降は当日受付のお客様をご案内する場合がございます。
開演時間以降のご来場は、席がご用意できない場合がございますことをご了承ください。
<ゲストプロフィール>
土谷 貞雄(つちや さだお)氏
HOUSE VISION展 企画者。株式会社貞雄代表。暮らし研究家。
1960年東京生まれ。1989年日本大学理工学部修士課程修了、1989年イタリア政府給費留学生、ローマ大学。1994年帰国後ゼネコンにて現場から設計営業を経験し、1997年より住宅の商品開発に従事する。2001年に独立しコンサルタントして住宅系の営業支援業務を行う。2004年良品計画のグループ会社ムジネット入社し、2007年ムジネット取締役に就任。2008年 ムジネット退社、独立、現在に至る。2011年 HOUSE VISON 研究会を原研哉氏と一緒に立ち上げる。
島原 万丈(しまはら まんじょう)氏
株式会社ネクスト HOME’S総研所長
1989年株式会社リクルート入社。2005年より リクルート住宅総研。2013年3月リクルートを退社、同年7月株式会社ネクストでHOME'S総研所長に就任。2015年には都市の魅力の物差しを再定義する「Sensuous City[官能都市]―身体で経験する都市;センシュアス・シティ・ランキング」を発表。その他、一般社団法人リノベーション住宅推進協議会設立発起人、国交省「中古住宅・リフォームトータルプラン」検討委員なども務める。
<モデレータープロフィール>
竹村真一
京都造形芸術大学教授。NPO法人 Earth Literacy Program代表。地球時代の新たな「人間学」を提起しつつ、ITを駆使した地球環境問題への独自な取組みを進める。
「触れる地球」(2005年グッドデザイン賞・金賞、2013年キッズデザイン賞 最優秀賞・内閣総理大臣賞、2008年G8北海道洞爺湖サミットや2016年G7伊勢志摩サミットで展示)や「100万人のキャンドルナイト」、「Water展」「コメ展」(21_21 DESIGN SIGHT)などを企画・制作。東日本大震災後、政府の「復興構想会議」専門委員に就任。また国連UNISDR(国連国際防災戦略事務局)からの委嘱で、2012年以降「国連防災白書」のコンセプトデザインを担当。「食の万博」ミラノ万博では日本館の展示を企画・監修。
J-WAVEナビゲーターも務め、2015年10月から「アーストーク」をホスト。著書に「地球の目線」(PHP新書)、「宇宙樹」「22世紀のグランドデザイン」(慶応大学出版会)、「地球を聴く」(坂本龍一氏との対談;日経新聞社刊)、「新炭素革命」(PHP)など。
「触(さわ)れる地球」とは?
“地球目線”でものを見て考える、文字通りの「地球人」を育てたい。そんな思いから
発案者竹村真一(京都造形芸術大学教授、Earth Literacy Program代表)が
中心となって開発した、世界初のインタラクティブなデジタル地球儀です。
リアルタイムの気象情報や地震・津波、渡り鳥など生物の地球移動、大気汚染、
地球温暖化など、生きた地球の姿を実際の地球の1000万分の1の球体に
ダイナミックに映し出します。
イベントの一覧や詳細はwebサイトをご覧ください。
http://earth-museum.jp/marunouchi/
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#191529 2016-09-08 08:56:57
6:30 PM - 7:30 PM JST
- Venue
- Tickets
-
一般 FULL
- Venue Address
- 東京都千代田区丸の内2-4-1 Japan
- Organizer
-
丸の内・触れる地球ミュージアム638 Followers
