地図から学ぶインフォグラフィックス入門-情報を可視化する技術 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T09:08:33+09:00 Peatix CULTIBASE 地図から学ぶインフォグラフィックス入門-情報を可視化する技術 tag:peatix.com,2016:event-194868 2016-10-08T13:00:00JST 2016-10-08T13:00:00JST いまいちピンとこなかった説明が、わかりやすい図や絵をみた瞬間に、ストンと理解できた経験はないでしょうか。こうした「みえにくい情報、データ、知識」を、みてわかるようにデザインして伝える技術を「インフォグラフィックス」といいます。デザインだけでなく、問題解決、プレゼンテーション、資料作成などあらゆる場面において、コンセプトやメッセージ、あるいは複雑な情報をシンプルに表現し伝える手段として注目されています。安斎が専門とするワークショップデザインやファシリテーションの領域においても、場で展開される議論や対話のプロセスを構造化し、ビジュアルでリアルタイムで描きだす「グラフィックファシリテーション」「グラフィックレコード」などの手法が注目を集めており、これもまた「情報を可視化する技術」の一種です。今回のワークショップ「地図から学ぶインフォグラフィックス入門」では、空想地図の制作を専門とする今和泉隆行さん(地理人研究所代表)をゲストにお呼びし、理論と実例を通して情報を可視化するための考え方について学んでいきます。地図は、煩雑な地理情報の集積であり、古くから活用・研究され続けている代表的なインフォグラフィックスです。地図を題材としながら情報を分類・整理・表現するためのエッセンスについて学び、実際にインフォグラフィックスを作成する演習を通して、情報を可視化する技術の体得を目指します。ファシリテーションに可視化の技術を導入したい方だけでなく、自身のデザインのスキルを高めたい方、情報の整理の仕方や資料のつくり方をトレーニングしたい方まで、ご関心のある方はどうぞお気軽にご参加ください。デザインや絵を描くのが苦手な方も、大歓迎です!○ゲスト/ファシリテーター今和泉隆行(地理人研究所 代表)1985年鹿児島県生まれ、生後すぐに横浜市へ、1990年からは東京都日野市で過ごす。7歳の頃から空想地図(実在しない都市の地図)を描き、小学生のときから、都市地図や統計、郷土資料に興味を持つようになる。2004年、専修大学(環境地理学専攻)入学。その後、編入学を経て、2009年に埼玉大学経済学部(住民協働のまちづくり)卒業。大学生時代に47都道府県300都市を回り、その後IT企業勤務、DTPデザイン・オペレーターを経て、2013年より個人事業。テレビ番組やゲームの地理監修・地図作成、記事執筆、大学での授業設計補助、講演、ワークショップ企画を経て、2015年に個人事業を継承する形で、株式会社地理人研究所を設立。(株)ゼンリン アドバイザー、日経ビジネスオンライン ライター。http://www.chirijin.com/○企画/ファシリテーター安斎勇樹(東京大学大学院 情報学環 特任助教/NPO法人 Educe Technologies 理事)1985年生まれ。東京都出身。私立武蔵高校、東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程満期退学。博士(学際情報学)。商品開発、人材育成、組織開発などの産学連携プロジェクトに取り組みながら、創発的なコラボレーションを促進するワークショップの実践と評価の方法について研究している。主な著書に『ワークショップデザイン論-創ることで学ぶ』(共著・慶応義塾大学出版会)、『協創の場のデザイン-ワークショップで企業と地域が変わる』(藝術学舎)がある。○日時2016年10月8日(土曜日)13:00~17:00(12時45分開場)○場所東京大学 情報学環・福武ホール B2F 福武ラーニングスタジオhttp://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access/index.html○参加費4000円※ソフトドリンク・お菓子代など含む※領収書はPeatixから発行可能です○定員約30名程度○スタッフ学生の方(社会人学生は除く)に限り、数名ボランティアスタッフを募集します。無料でご参加いただける変わりに、設営撤収などの運営補助をお手伝いいただきます。希望の方はTwitterかFacebookのどちらかでYukiAnzaiまでご連絡ください。○参加にあたってのご注意・本イベントは、2016年5月14日に実施したイベントと内容が重複します。・本イベントの様子は写真や映像で記録させて頂きます。写真記録はブログなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。目的外使用は致しません。・チケットを事前にご購入いただく必要がございます。お申し込み後の返金は出来ません。○主催NPO法人 Educe Technologieshttp://www.educetech.org/