In C(D) by rāga etc ~8人のインド音楽家たちによるIn C~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-09-19T13:32:49+09:00 Peatix rāga etc In C(D) by rāga etc ~8人のインド音楽家たちによるIn C~ tag:peatix.com,2021:event-1941444 2021-09-11T18:30:00JST 2021-09-11T18:30:00JST 公演teaser ↓https://youtu.be/MyFl5vYgeaM~「in C」と「聞く」~まわりの音を聞く。それは僕がインド古典音楽に教えてもらったいちばん大切なことでした。今回選んだ楽曲「in C」は1964年にアメリカ合衆国の作曲家Terry Rileyによって作曲されました。演奏者は互いの音を聞きながら、全員で演奏しながら作曲していくような楽曲です。音楽を作るうえであたりまえのことかもしれませんがこの楽曲を取り上げようと思い立った1年前の僕にはこのあたりまえのことがすごく大事なことに思えました。1964年当時のTerry Rileyもそう思っていたのではないでしょうか。あたりまえのことができなくなった今、そんなあたりまえのことを僕はひとりの音楽家の端くれとして思い、この楽曲をインド古典音楽の演奏家たちと演奏することにしました。即興演奏あり、インド的ポリリズムありの、「in C」でありながらインド古典音楽のようでもある、ここに集まった8人にしかできない音楽になりました。~Terry Rileyより公演に宛てたメッセージ~「In C」 が特別な音を醸しだすユニークなアンサンブルによって日本で演奏されることを非常に嬉しく思います。この公演の成功に向けて多くの時間を費やしてくれたパフォーマー達に感謝します。~rāga etcとは~タブラ奏者、森上唯がインド由来の楽器を使ってインド古典音楽ではない音楽を作るプロジェクト。今回の「in C(D)」が初の公演。<公演詳細>□ 2021/9/11(土)□ 18:30開場 19:00開演□ 定員60名まで□ 予約¥4000□ 当日¥4500□ 近江楽堂(東京オペラシティ3F) 会場アクセス□ ホール内への飲食物の持ち込みは禁止させていただきます。ご協力のほどお願い致します。 ■ この公演における感染症対策とそのお願いについて。こちらの公演では感染症対策について当初より告知しておりましたが、昨今の全国的な新型コロナウィルスの感染拡大を鑑みて皆様に安心してご来場頂けますよう、出来る限りの感染対策を行って参ります。以下に実施する感染症対策とお願いを明記させて頂きます。 ・観客数を会場キャパシティの半数の60名にしての開催。・検温、消毒の徹底。演奏開始ギリギリまでと演奏終了すぐの換気(演目の性質上演奏中に換気時間は設ける事が困難である為)。※少しでも体調に不安がある方は前日でも気兼ねなくお申し出下さい。・出演者、スタッフ、来場者にもマスク着用を義務付けます。※出演者でバーンスリーと口琴奏者に関しては楽器の性質上マスクの着用が出来ない為、マスクを外して演奏させていただきます。・主催者からの最低限のご挨拶を除き会場内ではご来場者間でも会話を控えて頂き、避けられない場合を除き公演前後の寄り道、会食などもお控え頂きます。・終演後は談話なども行わず速やかにご退場頂きます。 音楽を楽しみに来て下さるお客様に窮屈なお願いばかりで大変に心苦しいのですが以上の事を了承頂いた上でご予約頂き、ご来場時はそれを厳守頂きますようよろしくお願い申し上げます。万全の対策とは言えませんが会場の特性、公演内容、様々な事を考慮した上で現実的に出来る限りの対策をさせて頂きます。 感染症対策に関してご不安、ご不明点がある方は下記のメールアドレスまでご連絡下さい。□ 近江楽堂ホームページ■ 公演に関するお問い合わせ → ragaetc786@gmail.com<出演>寺原太郎 バーンスリー/ジャルタラング竹原幸一 ムリダンガム国分あきこ シタール柳田しゆ サントゥール平川麦 サロード西沢信亮 サーランギ明坂武史 タブラ森上唯 タブラ/パルス<出演者プロフィール>寺原太郎 バーンスリー奏者91年より巨匠ハリ・プラサード・チョウラスィア師の弟子である中川博志氏に、96年より巨匠ニキル・ベナルジー師の愛弟子H.アミット・ロイ氏に師事。06年より継続的にオーストラリアWoodford folk festivalに出演。07年坂本龍一プロデュース「ロハス・クラシックコンサート」出演。映画「るろうに剣心」(2012、2014)、スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」(2015)、インドネシア映画「見えるもの、見えざるもの(Shikala Niskala)」(2017)等で挿入曲を演奏。国内外で演奏活動を行う。共演にU-zhaan、常味裕司、Tenzin Choegyalなど。2016年より都賀のギャラリーで「世界音楽紀行」をナビゲート、ワールドミュージックフェスティバル「オンガクノムラ」企画。 インド古典音楽の深い理解に基づく、叙情的かつダイナミックな演奏で、各方面より高い評価を受ける。http://srgmtaro.jimdo.com/竹原幸一 ムリダンガム奏者2003年よりインドと日本を往復しながら、継続的にPadma Bhushan T.H.Vikku Vinayakram氏にカルナータカ音楽の理論及び演奏法を師事。また師の監督のもと、兄弟子にあたるN. Ramakrishnan氏よりムリダンガムの演奏法、R.Raman氏よりモールシンの演奏法の指導を受ける。2007年、音楽学校Sri Jaya Ganesh Tala Vadya Vidyalayaのモールシンコースを優秀な成績で卒業。以来、ヴァイオリン奏者Prof.T.N.Krishnan氏やダンサーShobana氏の伴奏をはじめ、日印両国で演奏経験を積む。2016年、師の監督の下、東京にてVinayakram School of South Indian Percussionを開設。国分あきこ シタール奏者2000年シタールと出会い、北インド古典音楽の美しさに目覚める。2009年アンビエント系シタールアルバム『puraana of Sitar』リリース。2014年アコースティック・ラーガ&ロック・バンド「 アップル・ギーター」1stアルバム『APPLE GEETA』、2016年2ndアルバム『ONENESS』リリース。現在はシタール奏者H.Amit Royに師事。インド音楽の修行を続けている。インド音楽へのさらなる探求心より、北インド古典声楽(Dhrupad、Khyal)、Rabindra Sangeet(タゴールソング)について勉強中。北インド古典音楽の知識を生かした即興演奏、ジャンルを超えた音楽で幅広く演奏活動を行っている。町田・万象房シタール教室講師。https://akikositar.web.fc2.com柳田しゆ Compose, Arrangement, Keybord, Santoor, Chorus, DJ & Programing, Sound Designer映画やドラマなどの映像作品の音楽、商業施設やテーマパーク、イベントの空間演出・サウンドデザイン、その他、アーティストへの楽曲提供、編曲など、幅広く音が関わる世界で活動。#Biography幼少からピアノを習い、部活は吹奏楽(トロンボーン)を選択。10代より、作曲、ライブPAを学び、音楽活動を始める。20歳に関東へ拠点を移し、本格的に作編曲を生業とする。キーボーディストとしてバックバンドに参加したり、DJをするなど、制作以外の活動も行い、幅を拡げる。近年、空間演出を重視した「五感工房」を主催する音楽プロデューサー石丸正人氏と知り合い、作曲はもとより、サウンドデザイナーとしても、商業施設やテーマパーク、イベントなどの音楽を多く手がけ、更に、これから先にある様々なシーンの音楽演出に注目し、提案と提供をしている。イルミネーションでは、ハウステンボス、アパリゾート、新橋SL広場、大井競馬場MEGAイルミなど、大規模なプロジェクトに参加。#Works映像作品-TV-ドラマ「おトメさん」劇伴、TXN系列番組「TOKYO AWARD」OPテーマ、ドラマ「生徒諸君」劇伴、TVアニメ「 湾岸ミッドナイト」、TVアニメ「神のみぞ知るセカイ」OP曲  TVアニメ「あおおに ~ じ・あにめぇしょん~」劇伴、バラエティ「モテル・カリフォルニア」etc.-映画- 劇場アニメ映画「青鬼」劇伴、劇場映画「女々演」劇伴、劇場映画「LOVEHOTELS」劇場映画「 江戸川乱歩・人間椅子」劇伴、劇場映画「南極料理人」劇中曲商業施設ルミネエスト、ハウステンボス、三井アウトレットパーク、東京ダイバーシティ、千葉銀行、富士通、東京タワー、紀伊国屋、AEON、JR東日本系施設、東急不動産グループ系施設、etc.その他サモンナイトシリーズ(PSゲーム)、解放少女(PS vitaゲーム)、花満開・彩(遊技機) T.M.Revolution LIVEアレンジ、etc.平川麦 = VQ北インド古典撥弦楽器sarod奏者,DJ,Track Maker,etc.2003年コルカタでサロードを始める。2005年よりサロード奏者Pt.T N Majumdar氏に師事。2006年コルカタに移住。2009年帰国。現在、東京・神奈川・栃木を軸に活動中。https://www.facebook.com/baku. hirakawahttp://bakuhirakawa.com西沢信亮 サーランギ奏者35本以上の共鳴弦を持ち、最も人の声に近い音色を持つとされるインドの弓奏楽器サーランギの演奏家。2007年、デリーにて巨匠Ustad Sabri Khanの弟子であるUstad Nasir Khanに師事。以後、インド古典音楽の演奏を中心に、ソロをはじめ、声楽、舞踊の伴奏などの活動を行い、インド大使館、寺社仏閣、カルチャーセンター、各地のライブハウスやギャラリーなど様々な場で活動している。2013年にはデリーのサーランギ奏者を訪ね歩き取材活動を行うと同時に、多くの演奏会に出演し現地の音楽家たちと共演した。また、タブラの演奏を逆瀬川健治氏に師事し、リズム理論を実践的に学びインド古典音楽をより深く掘り下げるとともに、ライブの企画なども手掛けている。音楽以外の分野では、きのこ、菌類の熱心な愛好家であり、フィールドワークも精力的に行っている。町田・万象房サーランギインド音楽教室講師。明坂武史 タブラ奏者北海道出身。ファルカバード流派のスロジャトロイ氏に師事し、 年に一度インド東部のカルカッタにて研鑽を積む。インド古典音楽を基準にしつつも、タブラにエフェクトをかける等の独自のアプローチでアンビエント音楽、インプロ音楽のフィールドでも活動。森上唯 タブラ奏者広島県呉市出身。学生時代からアマチュアバンドなどでギタリストとして活動したのち、2008年よりアコースティックギターでの弾き語りを始め、京都に移住し2013年頃まで活動。2014年渡印しデリーにてTarun Kumar Bidlani氏にタブラ演奏の手ほどきを受け、帰国後日本では土谷章雄氏に師事する。2015年から現在まで同氏の師事したUstad Sabir Khan氏にカルカッタにて師事している。 Updates tag:peatix.com,2021-09-02 10:00:42 2021-09-02 10:00:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1119081 Updates tag:peatix.com,2021-09-02 09:44:38 2021-09-02 09:44:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1119073 Updates tag:peatix.com,2021-08-20 13:39:24 2021-08-20 13:39:24 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1107895 Updates tag:peatix.com,2021-06-05 23:17:19 2021-06-05 23:17:19 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1032323