【研究会】子どもの心の風景をホロスコープから読み解く、その原点となる火星&金星の働き┃心理占星術 子育て研究会 第4回 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:17:34+09:00 Peatix 心理占星術家 nico 【研究会】子どもの心の風景をホロスコープから読み解く、その原点となる火星&金星の働き┃心理占星術 子育て研究会 第4回 tag:peatix.com,2021:event-1932372 2021-06-04T10:00:00JST 2021-06-04T10:00:00JST zoomライブ参加のみ:どなたでも! 子供の個性や能力をホロスコープに見出すことは、 一体誰のためなのでしょうか。心理占星術家のnico は、自らの幼少期の記憶から「自分の親には、能力や個性を探されるよりも、 自分の抱えている思いに寄り添ってほしいと思ったかもしれない」と言います。 ホロスコープを通してお子さんのチャートに触れてみたいと思うな ら、お子さんの迷いも含めて、 心の風景にそっと寄り添うリーディングから入ってみてもいいのかもしれません。ホロスコープは、光の当て方を変えると、まったく違うものが見えてきます。そこで、次回の子育て研究会は、ホロスコープから「子供の心の風景」 を読み解くというテーマを取り上げます。もしかしたら、 お母さんは何もしてあげられないこともあるかもしれません。子供が見ている風景ですから、その印象は、 人生を通して自分で書き換えていかなければならないものもあるか もしれません。けれど、心象風景を理解する努力はできる。その辺、皆さんと一緒に考えてみたいなと思っています。また、子供の成長プロセスを考えるというテーマで、 個人の根っこ、本質としての火星、金星の理解を深め、 ホロスコープの機能の調整の仕方なども考えてみます。参加者の皆さん、 自分のお子さんのネイタルチャートを持参して研究会に臨んでみてください。 https://youtu.be/38t9Aa9d7Ug▲前回の様子子どもだけではない人の成長に欠かせない火星のはたらきホロスコープの構造からみた反抗期の捉え方 ☟こんな方におススメです☟・子育ての悩みをシェアできる相手がいない・子育てにホロスコープを活用したい・お子さんとの相性が気になる・お子さんのネガティブな面ばかり見てしまう・お子さん、ご主人との関係性に悩みがある・鑑定の現場で役立てたい方・ホロスコープ読みを学んでいる方・心理占星術を体験してみたい方※参加者個別のホロスコープリーディングはありません。◆◆ 本研究会の特徴 ◆◆参加者それぞれの立場から、子育てについての対話を重ねることによる気づきを大切にしています。「お母さんは答えを求めているかもしれないけれど、「答え」を提示するのではなく、語ること(ナラティブ)の中で、自分の答えを選択できるような対話ができると一番いい」ーーこうしたnicoの所感から、今後もナラティブの積み重ねを行います。偉い先生がお話しするのでもなく、占星術のチャートありきで学ぶのでもなく、ただ傾聴し合うわけでもない。人の話を聞きながら、自分の子育てを語り直していくことで、改めて自分を振り返ることができる。多様な考えを知ることは、閉じた子育てから解放してくれることもありそうです。転勤族で周囲のママ友さんと深い話がしにくい、近くに両親など相談できる相手がいない、、、そんな方こそ是非ご参加を。お子さんの年齢やお住いの地域、バックグラウンドもさまざまな皆さんの声を聴くことで、きっと何かしらの発見があるはずです。◆◆ 開催概要 ◆◆心理占星術子育て研究会:第4回日時: 6/4(金)10:00~12:00金額: 2,200円内容:1. 子育てと占星術の関係、参加者みんなで子育ての話題をシェア  ・ホロスコープから考える子供の心の風景とは2. 成長における火星と金星とは  ・個人の本質である火星、金星を大切に生きることの利点3. 実例チャート演習ー家族の力学と子供の自立、 独立のタイミングについて参加条件:ZOOM参加のみとなります!一緒に情報収集やデータ分析などをしてくれる方、 自分の持っているリソースを共有し、 子供たちの未来を一緒に考えてくれる方意見やアイデアを積極的にお寄せいただける方のご参加をお待ちしております!◆◆ 心理占星術子育て研究会について ◆◆正解の見えない時代、答えのない人生に対し、 親や教育者たちは子供にどのようなことを伝えていくことができる のでしょうか。生きることを簡単に放棄できる時代に、 大人たちは子供たちに対し、 どんな生きる力を与えることができるでしょうか。そもそも個性とは、その子らしさとは何を意味するのでしょう。こうした問いに心理占星術のメソッドを応用、活用できないか。参加者みんなで考えていく研究会です。多くの方が抱えている子育ての悩みや不安はどこからきているのか 。モヤモヤの原因は世間体や常識、既成概念にとらわれたもの、 占星術でいうところの社会天体(木星・土星)= 外発的なものなのか。または、周囲の人や時代の影響によってあおらたもの、 占星術でいうところのトランスサタニアン(天王星、海王星、 冥王星)によるものなのか。大人も子供も少しでも健やかに生きていくために、また、これからの時代を生き抜いていくために、心理占星術の考えや技術を利用し、 みんなで意見を出し合いながら、よりよい子育て、 親育ての方法を考えていきましょう。一緒に情報収集やデータ分析などをしてくれる方、 自分の持っているリソースを共有し、 子供たちの未来を一緒に考えてくれる方のご参加をお待ちしています。 Updates tag:peatix.com,2021-05-30 09:53:22 2021-05-30 09:53:22 タイトル は 【研究会】子どもの心の風景をホロスコープから読み解く、その原点となる火星&金星の働き┃心理占星術 子育て研究会 第4回 に変更されました。 Orig#1024814 Updates tag:peatix.com,2021-05-27 09:10:54 2021-05-27 09:10:54 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1022052 Updates tag:peatix.com,2021-05-27 09:03:07 2021-05-27 09:03:07 タイトル は 【研究会】子供の本質、原点となる火星&金星の働きと心の風景┃心理占星術 子育て研究会 第4回 に変更されました。 Orig#1022042