渋沢栄一の故郷「深谷」を巡る日帰り歴探旅|遊部の歴探部 Vol.7 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-07-17T13:35:46+09:00 Peatix PLAYLIFE・バヅクリ 渋沢栄一の故郷「深谷」を巡る日帰り歴探旅|遊部の歴探部 Vol.7 tag:peatix.com,2021:event-1913890 2021-07-10T10:00:00JST 2021-07-10T10:00:00JST 「渋沢栄一の故郷「深谷」を巡る日帰り歴探旅」「遊部の歴探部」は、フリーアナウンサーの石田紗英子さんによる、歴史が好きな人が歴史を語り合う部活動です!歴史が好きな方ならどなたでも参加できます!歴史好き同士で、歴史について語り合い、歴史に触れ合う企画を開催いたします!今回のテーマは「渋沢栄一」です!今年の大河ドラマ「青天を衝け」の主人公でもある渋沢栄一。その渋沢栄一が生まれ育ったのが、埼玉県深谷市です。深谷市には渋沢栄一に関する資料が展示されている「渋沢栄一記念館」の他、渋沢栄一の生家、そして渋沢栄一の従兄・尾高惇忠の生家にも立ち寄ります。渋沢栄一記念館では、渋沢栄一のアンドロイドによる講義を受けたり、貴重な資料を見学することもできます。渋沢栄一ゆかりの地を巡り、その歴史に思いを馳せましょう!※新型コロナウイルスの感染予防のため、体調不良の方、37.5度以上の高熱がある方は参加をご遠慮ください。また、イベント参加中はマスクの着用をお願いいたします。※当イベントは、新型コロナウイルス感染症の「緊急事態宣言」を受けまして、5/22より延期して実施しております。--▼開催日程2021年7月10日(土)10:00〜13:30(現地集合・現地解散)※進行の都合により、終了時刻が延びる可能性があります。▼集合場所JR深谷駅※詳細な集合場所は申し込んだ方にお伝えいたします。▼タイムスケジュール10時・・・JR深谷駅集合 10時30分・・・渋沢記念館 アンドロイド公演見学11時・・・記念館内資料館見学12時・・・尾高惇忠生家見学(案内あり)13時・・・中の家見学(案内あり)終わり次第、自由解散※渋沢栄一ゆかりの「麺屋忠兵衛」では深谷名物「煮ぼうとう」を召し上がることもできます。また、煉瓦資料館や岡部陣屋跡も近隣にございます。▼費用2,000円(移動で使用するタクシーや循環バス代、その他諸経費などが含まれています)現地までの交通費は実費となります。※遊部の部員の方は割引コードをご利用ください。▼部長プロフィール石田紗英子(いしださえこ、サエコ)フリーアナウンサー/ライター/講師をしております。奈良で生まれ、古墳でかくれんぼをして育ちました。歴史好きの親に連れられ、史跡巡りをしていたのが原点で、今も暇さえあれば一人で歴史現場を探索しています。一緒に、故人に想いを馳せてみませんか?▼遊部(あそぶ)とは「アソビ、学び、つながる」をテーマにした月額会員制の遊びのコミュニティです。大人になっても子供の頃のように自由に新しい遊びを生み出せるクリエイター集団です。一度は体験してみたい遊びが体験できます。会員でない方も、通常料金にて参加することができます。飲み会だけが遊びじゃない!おもしろいヒトとほんの少しのアイディアがあればどんなことでも色鮮やかな遊びになる。一緒に遊び、学び、つながりましょう!▼キャンセルポリシー※ 3日前までにpeatixにご連絡いただければ全額返金可能です。その期間を過ぎてしまいますと、キャンセル料は100%となってしまいます。なお、「コンビニ/ATM払い」「クレカ決済(50日以上経過)」の場合は、払い戻しの際に500円の手数料がかかりますことをご了承ください。 また、悪天候理由など、運営の判断でイベントを中止する場合、払い戻し手数料は本人負担となります。ご了承ください。▼注意点※ キャンセルにおける返金のルールは上記キャンセルポリシーに準ずる形となりますのでご確認の上お申し込みください。※ 迷惑行為やネットワークビジネスの方やビジネス・宗教の勧誘は即退場となります。※ 本イベントは、プレイライフ株式会社が運営する「遊部 by バヅクリ」のイベントです。月額会員制ですが、会員でなくても一般価格で参加可能です。ご参加の際は、会員の方は会員専用チケットを、会員でない方は一般参加チケットをpeatixよりご購入ください。