〜新入社員との接点を「デザイン」する〜 「個を生かす」ためのオンボーディングの在り方とは | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:07:04+09:00 Peatix HeaR株式会社 〜新入社員との接点を「デザイン」する〜 「個を生かす」ためのオンボーディングの在り方とは tag:peatix.com,2021:event-1913716 2021-05-20T12:00:00JST 2021-05-20T12:00:00JST 新入社員を迎える新年度。「新入社員がなかなか馴染んでくれない」「思うように成果を出してくれない」毎年のように、同じ悩みを抱えている人事の方も多いのではないでしょうか。この悩みの原因として「組織側の都合」にばかり目が向いていることが挙げられます。早期に仕事や組織への適応を望むのであれば、新入社員それぞれが持つ“個”に目を向け、理解を進めていくことが必要です。本ウェビナーでは『図解 人材マネジメント入門』の著者である坪谷邦生氏との対談が実現。採用コンサルティングおよびパーソナルキャリア支援サービスを展開するHeaRと共に「個の理解/成長」に焦点を当て、これからの時代に求められる「オンボーディング」の在り方について紐解いていきます。 このような方におすすめ 新入社員の早期離職を改善したい 現場で成果が出せずに苦しんでいる新入社員を支援したい 効果的なオンボーディング施策の設計方法が知りたい オンボーディングを実施する意味を改めて理解したい 概要 日時:2021年5月20日(木) 12:00 - 13:00 対象:企業の人事・採用担当者、人事職への転職を考えている方 参加費:無料 Zoomによるウェビナー開催(別途参加用URLをお送りいたします) タイムスケジュール (11時55分よりログイン可能です) 12時00分~12時10分:イントロダクション 12時10分~12時55分:トークセッション「個を生かすためのオンボーディングの在り方とは」 12時55分~13時00分:アンケート回収&チェックアウト 登壇者プロフィール 坪谷 邦生株式会社壺中天代表取締役。株式会社アカツキ人材マネジメントパートナー。株式会社ウィル・シード人事顧問。中小企業診断士。Certified ScrumMaster認定スクラムマスター。1999年、立命館大学理工学部を卒業後、エンジニアとしてIT企業(SIer)に就職。2001年、疲弊した現場をどうにかするため人事部門へ異動、人事担当者、人事マネジャーを経験する。2008年、リクルート社で人事コンサルタントとなり50社以上の人事制度を構築、組織開発を支援する。2016年、急成長中のアカツキ社で人事企画室を立ち上げる。2020年、「人事の意思を形にする」ことを目的として壺中天を設立。20年間、人事領域を専門分野としてきた実践経験を活かし、人事制度設計、組織開発支援、人事顧問、人材マネジメント講座などによって、企業の人材マネジメントを支援している。主な著作『人材マネジメントの壺』(2018)、『図解 人材マネジメント入門』(2020)など。松丸 海太HeaR株式会社マーケター/パーソナルキャリア支援サービス「シゴトレ」トレーナー。医療機器メーカーにて研究/開発、新入社員オンボーディング業務や労働組合執行役員を経験後、ウェディングプランナーに転身。挙式プランニングや婚礼イベント企画を経験。エッグフォワード株式会社が提供するコーチングトレーニングを修了。 注意事項 所属企業が確認できない場合、ご参加をお断りさせていただくことがあります 同企業で複数名ご参加いただく場合、お一人様ずつのお申し込みをお願いします お申し込み後、キャンセルされる場合は事前にご連絡をお願いします 競合他社様のご参加はお断りさせていただきます イベントの内容は予告なく変更となる場合がございます 個人情報の取扱いについて お申し込み時にご提供いただいた情報はHeaR株式会社が取得し、イベント受付管理や各種ご案内(サービス・イベント等)に利用させていただきます。そのほかの利用目的、個人情報保護管理者および第三者提供と開示の有無、ご自身及び代理人による個人情報の各種ご請求に関しては、下記ページをご覧ください。HeaR株式会社:https://hear.co.jp/privacy/