sentence lab tokyo vol.2『企業の魅力を伝えるストーリーテリングとライターの役割』
ライターを目指す人たちやライティングスキルを磨いていきたい人たちが、経験や知識を共有し、互いにフィードバックし合う場を構築するために、inquire Inc.はライティングを学び合うコミュニティ『sentence』を運営しています。
「sentence」では、ライターに関連する人々がつながりを生んでいくためのイベント「sentence lab tokyo」を定期的に開催しています。
第1回は『副業ライターのリアル』というテーマで開催し、つづく第2回では『企業の魅力を伝えるストーリーテリングとライターの役割』というテーマでイベントを開催いたします。
「ストーリーテリング」の重要性
顧客とのエンゲージメント、採用ブランディング、メディアへのPR、組織の理念やミッション、ビジョンをメンバーに浸透させる。こうした活動を推進していくために、「ストーリー」が持つ役割は大きい。
企業や団体のストーリーテリングをテーマにしたサービス「PR Table」は、サービスリリースから1年で400以上の企業・団体のストーリーを伝え、成果を生み出してきました。
ストーリーテリングにおいてライターが活躍する余地が多いにあり、「PR Table」でもライターが様々な企業や団体のストーリーをインタビューし、ライティングしています。
スピーカー
菅原弘暁(ゲストスピーカー)
PR Table共同創業者/編集長。老舗PR会社オズマピーアール(内1年間は博報堂 PR戦略局に在籍)を経て、国内最大級の共創プラットフォームを運営するBlaboで様々な仕事を兼務しながらPR・ブランディングに従事。現在も多くのベンチャー・スタートアップ企業のPR活動を支援している。PRSJ認定PRプランナー。
長谷川賢人(モデレーター)
1986年生まれ、東京都武蔵野市出身。日本大学芸術学部文芸学科を卒業後、紙の専門商社勤務を経て、ウェブ編集者/ライターへ異業種転職。株式会社メディアジーン入社、ライフハッカー[日本版]副編集長を経て、現在、ECサイト運営企業にてライター・編集を担当しながら、フリーのライターとしても活動。
モリジュンヤ(スピーカー)
inquire Inc. CEO. フューチャーリソースライブラリ『inquire.jp』、ライティングを学び合うコミュニティ『sentence』等を運営。『THE BRIDGE』『マチノコト』『soar』など複数のメディアを企画運営するほか、オウンドメディアやイントラネットへの寄稿を行う。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#184009 2016-08-03 14:33:48
7:30 PM - 10:30 PM JST
- Venue
- Sansan
- Tickets
-
sentence 会員 FULL 一般 SOLD OUT ¥2,000
- Venue Address
- 東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 13F Japan
- Organizer
-
sentence662 Followers