自然MC特別企画:「出現する参加型社会」を味わう | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-04-27T13:19:13+09:00 Peatix 一般社団法人 自然経営研究会 自然MC特別企画:「出現する参加型社会」を味わう tag:peatix.com,2021:event-1879642 2021-04-19T20:30:00JST 2021-04-19T20:30:00JST 〜自然経営を通じて実現したい社会を考え、語らう〜自然経営研究会の代表理事の一人でもある田原真人が新著「出現する参加型社会」を出版したことをきっかけに、自然経営と社会の接続について、考えを深める場を企画しました。前半で田原よりインプットトーク、及びJMI発起人/社会活動家の武井を交えて、自然経営×参加型社会、というテーマを探究していきます。後半は参加者を交えた探究を予定しています。(放課後トークも楽しそう!)「参加型社会とは?」「組織経営の文脈で参加型社会を捉えると?」など、企画段階から問いは浮かんでくるものの、どんな会話が展開されるかは、いつものように、当日の流れに委ねられます。参加型社会について一緒に考えてみませんか?ぜひご参加ください!※新著「出現する参加型社会」はこちら↓ 出現する参加型社会(amazon)__________________________ スピーカー紹介  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄メインスピーカー:田原真人(たはら・まさと)一般社団法人自然経営研究会自己組織化一筋30年の社会活動家1971年生まれ。早稲田大学理工学研究科で複雑系の科学を学び、粘菌を手がかりに生命の自己組織化の原理を探求。博士課程中退。2012年から「反転授業の研究」を主宰。自律分散型のオンライン組織トオラスを共同創業。第4回ODNJエクセレントアワード組織賞を受賞。『Zoomオンライン革命』など、著書10冊。マレーシア在住。自然スピーカー:武井 浩三 / Kozo Takei一般社団法人自然経営研究会社会活動家/社会システムデザイナー自律分散、重なり合い、循環経済。持続可能で多形構造な組織、地域、不動産、金融、経済、社会を生み出すために様々な営利非営利の活動をしています。進行:松井 健太郎 / Kentaro Matsui一般社団法人自然経営研究会複数社で人事や事業づくりなど、「境界線上で働く」フリーランス1982年横浜市生まれ。東大工学部卒業後、事業支援会社→人事支援会社→ベンチャー企業を経て2016年に独立。「毎日違う会社で働く」スタイルで、人・組織の領域を軸足に、複数企業の黒子として働くかたわら、「個人と組織の新しい関係づくり」を模索してTonashiba事業を立ち上げ、運営している。__________________________ 開催概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<日程>2021年4月19日(月) 20:30-22:00※オンライン ZOOM での開催となります。<参加料>参加料(¥1,000) + 投げ銭(¥0 〜 ¥4,000)どのチケットでも内容は同じですので、ギフト頂ける分をご自身でお選びください。__________________________ タイムライン(予定)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄20:30-20:40 はじめに&自然経営研究会の紹介20:40-21:00 スピーカー紹介/インプットトーク(田原)21:00-21:30 田原×武井 トークセッション21:30-21:50 ブレークアウトセッション21:50-22:00 チェックアウト&次回のご案内※当日の流れ次第で変更となる可能性があります。__________________________ 主催者情報  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<主催>一般社団法人自然経営研究会http://jinen-management.org/