Event is FINISHED




<丸腰不動産>
後原宏行(せどはらひろゆき)
<清川リトル商店街>
下野弘樹(しものひろき)
Add to Calendar
◆小屋WEEK特別トークイベント◆世界の小さな住まい方を発信するYADOKARIと一緒に≪リアル未来住まい方会議≫
今の住まいは自由ですか?
今の暮らしは豊かですか?
世界ではタイニーハウスという住まいが1つの選択肢となっています。
そして日本でもその小さな住まい方が少しずつ広がりつつあります。
その背景にあるのは断捨離から少し進んだモノを極力持たない暮らしだったり、ワークライフバランスという言葉に現れている暮らし方や働き方への疑問・違和感かもしれません。
海外の著名な建築家の言葉に『Less is more(より少ないことはより豊かなこと)』とあります。
日本だと茶室は小さな空間に無限の宇宙の広がりを表現しようとしています。
大きなものや物質的な豊かさが人生を豊かにしてくれるとは限りません。

では、住まいや暮らしの豊かさとは一体何なのでしょうか?
「未来住まい方会議」というメディアを運営する YADOKARIでは、「ミニマルライフ」「多拠点居住」「スモールハウス」「モバイルハウス」を通じ、暮らし方の選択肢を増やし、「住」の視点から新たな豊かさを定義し発信しています。
そのYADOKARIの代表であるさわださんとウエスギさんを迎えて一緒に考えたいことがあります。
住まいはどれだけ自由になれるのか?
小さく住まう中にある豊かさとは何なのか?
今の自分の暮らしに小屋をどう取り入れてみたいか?

福岡からのトークセッションパートナーは丸腰不動産の後原さん。
多拠点暮らしを叶えるためのマイクロハウスのある暮らしを提案しています。
断捨離をやってみた経験からモノを持たずに過ごすための家を建てたいと考えてたそう。
自身でもそのまるごしの家を、ある島につくって趣味やプライベートの時間を時々過ごしています。
もう1人は清川リトル商店街の企画者の下野さん。
フリーランスのプランニングディレクターとして未活用スペースの新たな使い方やつくり方を提案しています。
1坪の小屋型店舗が並ぶリトル商店街では小さく仕事をつくり出す小商いのチャレンジの舞台をつくり、自身もあまりモノを持たない生活を実践しており、4年前には約1.5畳の小屋を部屋に置く実験もされています。
小さく豊かな暮らしや住まいに興味がある方、
小屋という響きに直感的な何かを感じる方、
自分だけの小さな秘密基地がほしい方、
小商いをはじめてみたいと思ってる方、
YADOKARIの大ファンな方、などなど。
イベント当日を含む8月22日~28日は小屋WEEKというイベントも開催中!
小さな小屋の大きな可能性をぜひたくさん感じてください!
【イベント概要】
・日時:2016年8月25日(木)19:30~21:30
・会場:福岡市中央区清川2-4-29新高砂マンション1F
・参加費:先行販売1500円、一般販売2000円、直前販売2500円(すべてワンドリンク付)
・定員:最大50名
・主催: 全国リトル商店街ネットワーク、丸腰不動産、ふくおか小商い部
・協力:スペースRデザイン ・後援:吉原住宅
【ゲストプロフィール】
【ゲストプロフィール】
<YADOKARI>

さわだいっせい/ウエスギセイタ
YADOKARI株式会社 代表取締役
2012年「YADOKARI」始動。世界中の小さな家やミニマルライフ事例を紹介する「未来住まい方会議」を運営。250万円の移動式スモールハウス「INSPIRATION」や小屋型スモールハウス「THE SKELETON HUT」を発表。全国の遊休不動産・空き家のリユース情報を扱う「休日不動産」、空き部屋の再活用シェアドミトリー「点と線」、新たな働き方を提案する「未来働き方会議」などを運営。また名建築の保全・再生の一環で黒川紀章設計「中銀カプセルタワー」をシェアオフィスとして運営。リトルプレス『月極本』を年3回発行している。著書に『アイム・ミニマリスト』(三栄書房)、『未来住まい方会議』(三輪舎)がある。
YADOKARI株式会社 代表取締役
2012年「YADOKARI」始動。世界中の小さな家やミニマルライフ事例を紹介する「未来住まい方会議」を運営。250万円の移動式スモールハウス「INSPIRATION」や小屋型スモールハウス「THE SKELETON HUT」を発表。全国の遊休不動産・空き家のリユース情報を扱う「休日不動産」、空き部屋の再活用シェアドミトリー「点と線」、新たな働き方を提案する「未来働き方会議」などを運営。また名建築の保全・再生の一環で黒川紀章設計「中銀カプセルタワー」をシェアオフィスとして運営。リトルプレス『月極本』を年3回発行している。著書に『アイム・ミニマリスト』(三栄書房)、『未来住まい方会議』(三輪舎)がある。
<丸腰不動産>

後原宏行(せどはらひろゆき)
カラクリワークス株式会社 代表取締役
2005年5月にカラクリワークスの屋号でWebデザイナーとして独立。
以降Webサイト制作を中心に活動、現在に至る。日替わりでマスターが変わるSharingBar「UNDERBAR」、一坪ポップアップショップ「人三化七」、志賀島活性化プロジェクトの拠点「シカシマサイクル」の運営等を行う。2015年よりペチャクチャナイト福岡の公式オーガナイザーとなり、定期的にイベントを開催中。
2005年5月にカラクリワークスの屋号でWebデザイナーとして独立。
以降Webサイト制作を中心に活動、現在に至る。日替わりでマスターが変わるSharingBar「UNDERBAR」、一坪ポップアップショップ「人三化七」、志賀島活性化プロジェクトの拠点「シカシマサイクル」の運営等を行う。2015年よりペチャクチャナイト福岡の公式オーガナイザーとなり、定期的にイベントを開催中。
<清川リトル商店街>

下野弘樹(しものひろき)
未来の発明家/ふくおか小商い部部長
東京でNPO支援のベンチャー企業を経て2011年に福岡で独立。
「まちとひとの未来の発明」をテーマに多分野で新規事業やプロジェクト中心に、多彩な引き出しとつながりを活かして企業やまちの課題に対して、新しい視点から創造的なアイデアを小さく生み育てる社会実験的なモデルを推進。
最近は空きテナントや公共空間など未活用スペースの利活用を中心に、清川で1坪の小屋型ショップが並ぶ清川リトル商店街や、天神のオフィスビルにて多分野の若い世代が集まるクリエイティブな活動拠点「Future Studio 大名+」などを企画運営。
小商いをキーワードに小さくチャレンジできる場とコミュニティづくりを行う。
東京でNPO支援のベンチャー企業を経て2011年に福岡で独立。
「まちとひとの未来の発明」をテーマに多分野で新規事業やプロジェクト中心に、多彩な引き出しとつながりを活かして企業やまちの課題に対して、新しい視点から創造的なアイデアを小さく生み育てる社会実験的なモデルを推進。
最近は空きテナントや公共空間など未活用スペースの利活用を中心に、清川で1坪の小屋型ショップが並ぶ清川リトル商店街や、天神のオフィスビルにて多分野の若い世代が集まるクリエイティブな活動拠点「Future Studio 大名+」などを企画運営。
小商いをキーワードに小さくチャレンジできる場とコミュニティづくりを行う。
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#186084 2016-08-14 00:40:11
Thu Aug 25, 2016
7:30 PM - 9:30 PM JST
7:30 PM - 9:30 PM JST
- Venue
- 清川リトル商店街
- Tickets
-
先行販売チケット(先着30名) SOLD OUT ¥1,500 一般販売チケット(8/20まで販売) SOLD OUT ¥2,000 前売販売チケット(8/24まで販売) SOLD OUT ¥2,000 当日販売チケット SOLD OUT ¥2,500
- Venue Address
- 福岡市中央区清川2-4-29新高砂マンション1F Japan
- Organizer
-
清川リトル商店街36 Followers