東京発、地球市民のためのマガジンの作り方 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-04-26T13:25:17+09:00 Peatix 東京発、地球市民のためのマガジンの作り方 tag:peatix.com,2021:event-1873084 2021-04-18T19:00:00JST 2021-04-18T19:00:00JST ※このイベントはオフライン(代官山 蔦屋書店内)のみの開催イベントです。『Esperanto Culture Magazine』はIssue 2から『ESP Cultural Magazine』に雑誌名を一新し、世界市民のためのプラットフォームを作り続けることを目指します。特集は「The Glitch in the Art System」と題し、二項対立を乗り越えてきたアートシステムについて、マリーナ・アブラモヴィッチやオラファー・エリアソンなど現在最も影響力の高いアーティストの対談記事を掲載。世界中と瞬時につながる私たちの身体はオンラインであり、かつオフラインでもあるような「曖昧な領域」に生きているが、アートの世界における「不具合」は同時に、変革のための鍵でもあるではないかを提唱しています。 このように、世界中の報道やメディアもデジタルに移行しつつある中、雑誌、または紙媒体を作る意味は?Issue 2の刊行イベントとして、編集長の菅付雅信をはじめ、『ESP』の編集部メンバーが一同登壇し、また、Issue 2より寄稿者として『ESP』に参加する、ジャーナリストの伊藤詩織さんを司会進行役にお迎えします。今の時代に合ったグローバルメディアの作り方、その可能性についてディスカッションしていきます。【日時】4月18日 (日) 19:00 - 21:00【場所】代官山 蔦屋書店 3号館2階 代官山Session: イベントスペース【参加条件】以下のいずれかをご購入のお客様①イベント参加券 1,500円(税込)②書籍『ESP Cultural Magazine Issue 2』付き参加券 2,650円(税込) <ESP Cultural Magazine Issue 2(1650円/税込)+ イベント参加券(1000円/税込)>※【②書籍付き参加券】をお買い求めのお客様は、イベント当日にお渡しいたします。【登壇者】伊藤詩織、菅付雅信、ジョイス・ラム、ヴィクター・ルクレア、ダリナ・オブコワ、ハナコ・ザン、藤井亮介【プロフィール】伊藤詩織1989年生まれ。ジャーナリスト。BBC、アルジャジーラ、エコノミストなど、主に海外メディアで映像ニュースやドキュメンタリーを発信している。国際的メディアコンクールNew York Festivals 2018では制作したドキュメンタリー『Lonely Death』(CNA)と『Racing in Cocaine Valley』(Al Jazeera)が2部門で銀賞を受賞。性暴力被害についてのノンフィクション『Black Box』(文藝春秋社)は本屋大賞ノンフィクション部門にノミネートされる。第7回自由報道協会賞では大賞を受賞し、6ヶ国語/地域で翻訳される。2019年ニューズウィーク日本版の「世界が尊敬する日本人100」に選ばれる。2020年米TIME誌の世界で最も影響力のある100人に選出される。ESP編集部菅付雅信 編集長編集者/株式会社グーテンベルクオーケストラ代表取締役。1964年宮崎県生まれ。法政大学経済学部中退。角川書店『月刊カドカワ』、ロッキングオン『カット』、UPU『エスクァ イア日本版』編集部を経て独立。『コンポジット』『インビテーション』『エココロ』の編集長を務め、出版物の編集から、クライアントのプランニング&コンサルティングを手掛ける。 著書に『はじめての編集』『物欲なき世界』『動物と機械から離れて』など。またアートブック出版社ユナイテッドヴァガボンズの代表も務める。下北沢 B&B で「編集スパルタ 塾」を主宰。2020年9月から渋谷パルコで「東京芸術中学」も主宰。NYADC 銀賞受賞。 2019年にユナイテッド・ヴァガボンズで編集・刊行した片山真理作品集『GIFT』が第45回木村伊兵衛写真賞を受賞。ジョイス・ラム 副編集長ヴィクター・ルクレア 副編集長ダリナ・オブホワハナコ・ザン【注意事項】<オフライン(代官山 蔦屋書店内)参加につきまして>オフラインでお申込みのお客様は、当日15分前より3号館2階イベントスペースにお越し下さい。お名前確認、ご来場時のマスク着用/手指の消毒、体温チェックの上、ご案内致します。▼会場内での感染予防対策・お客様用の手指消毒液を各入り口に設置しております。・ソーシャルディスタンスを保った座席配置を致します。▼スタッフの感染予防対策・出店前の検温/確認・体調不良時/発熱時の出店出勤の停止・手指の定期的な消毒の徹底・マスク着用の徹底及び咳エチケットの励行▼お客様へのお願い・書籍等のお会計に際しては適切な距離を保った上で、最少人数でのお並びをお願い致します。・ウイルス感染の可能性のある方/体調のすぐれない方はご来場をお控え下さい。・ご来場時のマスク着用/手指の消毒、体温チェックを必須とさせて頂きます。・咳エチケットの励行にご協力をお願い致します。・厚労省が推奨する新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAのダウンロードをお願い致します。▶https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html※COCOAとは、利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からない様プライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受ける事が出来るスマートフォン向けアプリです。・社会情勢によりオフライン(代官山 蔦屋書店内)でのイベントを中止する場合がございますので、予めご了承下さい。