POMS 2 日本語版 導入オンラインセミナー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:14:25+09:00 Peatix 金子書房|金子総合研究所 POMS 2 日本語版 導入オンラインセミナー tag:peatix.com,2021:event-1865426 2021-07-11T14:00:00JST 2021-07-11T14:00:00JST 気分状態を評価する質問紙として世界的に広く使われている『POMS 2 日本語版』の、適切な使用方法・活用方法について学べるセミナーを開催いたします。『POMS 2 日本語版』監訳者の横山和仁先生にご講演いただく貴重な機会となりますので、『POMS 2 日本語版』の導入をご検討中の方、『POMS 2 日本語版』がどのような検査かお知りになりたい方は、ぜひご参加ください。★『POMS 2 日本語版』とは【怒り-敵意】【混乱-当惑】【抑うつ-落込み】【疲労-無気力】【緊張-不安】【活気-活力】【友好】の7尺度と、ネガティブな気分状態を総合的に表す「TMD得点」から、所定の時間枠における気分状態を評価する質問紙検査です。     ★購入資格Level Bの詳細・ご申請方法は以下URLをご覧ください。  https://www.kanekoshobo.co.jp/news/n33998.html■『POMS 2 日本語版』監訳者の横山和仁先生によるセミナーです。■ご参加者の皆様には、「POMS 2 日本語版 成人用短縮版」検査用紙1名分を、 ワークショップ資料とあわせて送付させていただきます。 当セミナーは、ビデオ会議ソフトウェアZoomを使用します。下記の<Zoom使用に関する注意事項> をご覧ください。 セミナー資料は、お申し込み時にご入力いただいた資料送付先住所に郵送させていただきます。発送は、開催日10日ほど前を予定しております。お申し込みの際には、必ず資料をお受け取りいただけるご住所をご入力ください(万が一お受け取りいただけなかった場合の責任は負いかねますので、十分ご注意ください)。お申し込み後に資料送付先住所を変更される場合は、2021/6/11(金)までに、心理検査お問い合わせフォーム(金子書房ホームページ内)よりご連絡ください。 「POMS 2 日本語版 マニュアル」をお持ちの方は、当日お手元にご用意いただくことをお勧めします(当セミナーのご参加にあたっては、マニュアルは必須ではございませんが、『POMS 2 日本語版』を実施する際には「POMS 2 日本語版 マニュアル」が必要です)。 資料配布や当日のご案内につきましては、お申し込みいただいた方に、事前にPeatixのメール機能にてご案内させていただきます(メール送信は、開催日10日ほど前を予定しております)。 当セミナーのご参加により、『POMS 2 日本語版』の購入資格が取得できるわけではございません。上記「参加対象者について」を必ずお読みのうえ、お申し込みください。 Peatixにてチケットをお買い求めください(※お1人様1枚まで購入できます)。Peatixのご案内ページ(こちら)をご覧ください。◆お申し込みは、2021/6/27(日)23:55にて締め切らせていただきます。 ※ただし、定員に達した場合は、その時点で申し込みを終了させていただきます。◆当セミナーでお選びいただけるお支払い方法 各種クレジットカード、コンビニ・ ATM (ペイジー) 、Paypal ※コンビニ・ATM払いのご注意(こちらもあわせてご覧ください) ご利用には所定の手数料がかかります。 お申し込み日から3日以内にお支払いいただく必要がございます。 申込期限の3日前(6月24日)以降にお申し込みいただいた場合、お支払い期限は申込期限の前日(6月26日23:59)となります。 お申し込み後、期限以内にお支払いいただけなかった場合、自動的にキャンセルとなります。 ◆キャンセルにつきまして 2021/6/10(木)までのキャンセルは、全額返金いたします。2021/6/11(金)以降のキャンセルにつきましては、返金はいたしかねますのでご了承ください。 ※決済方法によってはPeatixで払い戻し手数料が発生する場合があります。詳しくはこちらをご参照ください。 キャンセルのご連絡方法・キャンセル料等の詳細はこちら(Peatixサイト内)をご覧ください。 ※当セミナーは、「チケット譲渡」機能はご利用いただけません。心理検査お問い合わせフォーム(金子書房ホームページ内)をご利用ください。横山 和仁(『POMS 2 日本語版』監訳者)国際医療福祉大学大学院教授、順天堂大学客員教授医学博士、労働衛生コンサルタント1978年,東北大学医学部医学科卒業。1982年,東京大学大学院医学系研究科博士課程修了・医学博士取得。その後,大分医科大学助手・講師,東京大学医学部講師・助教授,三重大学医学部教授,順天堂大学教授を経て,2019年4月より現職。研究分野は,産業保健,環境医学,疫学,衛生学。日本語版POMS および日本語版POMS 短縮版を作成。また,職業性ストレス簡易調査票(労働省「作業関連疾患の予防に関する研究班」)作成に参加。主な著書は,“Neurobehavioral Methods and Effects in Occupational and Environmental Health”(Academic Press,1994年,共編著),『大学における公衆衛生50年』(杏林書院,1997年,共編著),『中毒学』(朝倉書店,2002年,共編著),“From Torpedo Electric Organ to Human Brain”(Elsevier,1998年,分担執筆),『産業保健マニュアル(第4版)』(南山堂,2001年,分担執筆),『診断・指導に活かすPOMS 事例集』(金子書房,2002年,共編著),『POMS短縮版手引と事例解説』(金子書房,2005年,編著),『CISS 日本語版』マニュアル・検査用紙(金子書房,2012年,監訳),『心理測定を活かした看護研究』(金子書房,2013年,共編著)。The Collegium Ramazzini フェロー。ーーーーーーーーーーーーーーーー<免責事項>ご提供するWEBセミナー(以下「本WEBセミナー」)にかかる映像、画像、テキスト、音声又は関連資料等のコンテンツの全部又は一部(以下「本コンテンツ」といいます。)に関する著作権は、講演者および株式会社金子書房(以下、当社)に帰属します。本コンテンツは、本WEBセミナー視聴用途のみにてご利用ください。本コンテンツの複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等は、目的の如何を問わずお断りさせていただきます。本コンテンツを、著作権者の許諾を得ずに、複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等をすることは著作権を侵害する行為であり、その利用者は刑事責任を問われる可能性があります。また,これらの行為は講演者等の肖像権等を侵害する行為となります。お客様がご使用のPC環境、インターネット回線、配信プラットフォームの状況等が視聴環境を満たしているかご確認ください。かかる環境次第では、本コンテンツの映像が途切れ又は停止する等、正常に視聴できないことがあります。なお、ご視聴にあたっての技術的なお問い合わせにつきまして、当社ではご回答いたしかねます。運営側はレコーディング機能を使用して本セミナーを録画します。運営側を除き、参加者による撮影・録音等は一切禁止させていただきます。また、運営側が録画した内容につきましては、受講者が特定できないように画像処理を施した上で広報用に使用する場合があります。ーーーーーーーーーーーーーーーー<Zoom使用に関する注意事項>事前にZoomをインストールしてください。Zoomのインストールは、公式サイトから「ミーティング用Zoomクライアント」をインストールしてください。ミーティングURLは、開始日の前日までに、チケット購入者に別途ご案内いたします。Zoomインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証いたしかねますので自己責任のもとご使用ください。接続に不安のある方は、事前にZoomの接続テストサイトにてご確認ください。https://zoom.us/testZoomのログインができない等のトラブル対処法が以下のサイトで紹介されています。万一ログインできない等のトラブルが発生した際はご参考にしてみてください。https://applimura.com/zoom-can-not-login/