【オンライン仏教講座】仏教史を学ぶ会(全6回)2021年-2 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:11:24+09:00 Peatix 寺子屋ブッダ 【オンライン仏教講座】仏教史を学ぶ会(全6回)2021年-2 tag:peatix.com,2021:event-1864949 2021-05-15T10:00:00JST 2021-05-15T10:00:00JST 【オンライン仏教講座】仏教史を学ぶ会(全6回)寺子屋ブッダ・書坊では、仏教そのものをまだよく理解できていない人のために仏教座学をわかりやすくお伝えする全6回講座をご用意しました。こんな時こそ仏教史を学びたいとのリクエストも多く届きましたので、オンライン講義で気軽に参加してください。仏教は「仏教とはなんですか?」と聞かれて、「仏教とは〇〇です」とはっきり答えられない宗教といわれています。いろんな側面がありまして、簡単に定義できないのですね。もちろん仏教は一つの宗教ですから、信仰の立場、あるいは実践の立場というものがあります。でも、「瞑想するとかお念仏唱えるとかはしたくない」「正直、宗教って胡散臭い」と思っている方もおいででしょう。ですが、日本の歴史、文化を考えると仏教と切り離すことは出来ません。では、信仰や実践に深入りせずにどうやって仏教を語るかというと、思想体系的に、または歴史的にアプローチする方法が考えられます。思想体系の方はそれぞれ専門の研究者がおられ、名著と呼ばれるものも少なくありません。仏教史、仏教思想史も同様ですが、まずは専門的なお話より前の、中学校の世界史や日本史で学んだことと絡めて皆さんと一緒に学んでいきたいと思います。◆1回目 2021年5月15日(土)10:00〜11:15「仏教の基本」仏教の伝播には3つの系統があります。まずはそれらがどのように伝わっていったのか、日本にはいつ、どのように伝わったのかを確認します。仏教の特色として伝搬した先の土着的な宗教との融合がありますが、それでも仏教の基本はコレです!という思想があります。この回は、仏教の基本的な考え方を学びます。◆2回目 2021年5月22日(土)10:00〜11:15「仏教の開祖、釈尊」仏教の開祖である「ゴータマ・シッダールタ」という人物が生きた時代のインドはどのような時代だったのか、彼はどのようなことを当時の人々に説いていたのかを、それほど伝説に彩られていないエピソードをもとにお話しします。◆3回目 2021年6月19日(土)10:00〜11:15「インド仏教の発展と終焉」インドで生まれた仏教ですが、実はインドでは一度滅んでしまいます。あれ?仏教が滅ぶって、いったい何がどうなったら滅んだことになるの?と思いませんか。この回は、インドで仏教が滅ぶまでにどのように発展し、滅んでいったのかを見ていきます。◆4回目 2021年6月26日(土)10:00〜11:15「仏教東漸」インドで生まれた仏教が西域を経由し中国に伝搬します。しかし、当時すでに中国では孔子を開祖とする儒教の権威は高まっており、他に老荘思想といった高度な哲学もありました。そのような環境の中で仏教がどのように中国の人々に浸透していったのか確認します。◆5回目 2021年7月17日(土)10:00〜11:15「日本への仏教伝来」日本に仏教が公式に伝来したのは6世紀です。日本で一番最初にお坊さんになった人は、若い女性でした。日本への仏教伝来から最澄・空海が活躍した平安時代までの日本での仏教を見ていきます。◆6回目 2021年7月24日(土)10:00〜11:15「日本固有の仏教」戦乱の世となり武士が政権を握った鎌倉時代、その暗い世相から救いを求める民衆に呼応するかのように、たくさんの宗派が出来ました。現在仏教のお寺のほとんどが「鎌倉新仏教」と呼ばれるこの時期に成立した宗派に所属します。あまりお寺では語られることのない日本の仏教の事情と、現代を生きる私たちの前にある仏教とのつながりを見てみたいと思います。◆プログラム内容09:55 〜Zoomスタンバイ10:00 ~講座11:00 ~仏教のこと何でも質問11:15 終了◆参加費全6回  3,000円途中の回からの参加の方も、過去資料はデータにてお送りしますので金額は変わりません。参加申込をして頂きました方に、メールにてZoomのIDをお送りいたします。※Zoomでは、出来るだけ顔表示をお願いします。◆辻川 真裕プロフィール:30代半ばで真言宗泉涌寺派にて得度。現在はフリーのシステムエンジニアとして一般企業で働く。これから仏教を学ぼうという方におすすめの書籍は『心とはなにかー仏教の探求に学ぶ』(竹村牧男)『仏典に耳を澄ませ、菩薩を学び、共に生きる』(菅沼晃)