【哲学対話×自分と社会】#03 トーンポリシングを考える。 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-04-22T13:24:30+09:00 Peatix SHIOKO 【哲学対話×自分と社会】#03 トーンポリシングを考える。 tag:peatix.com,2021:event-1856403 2021-04-14T20:00:00JST 2021-04-14T20:00:00JST 【哲学対話×自分と社会】#03  トーンポリシングを考える。 世話役:Nojiri(たかつき哲学カフェ)【趣旨】トーンポリシングという言葉、実を言うと世話役もごく最近まで知りませんでした。ただ、言葉自体は知らなくとも、この問題については、考えるところはありました。そんな人は多いと思います。当方と同じく知らなかった方は、以下の記事をお読みくださればご理解いただけます。 トーンポリシングについての、わかりやすい説明が、Erin氏により日本語訳されていますので、最初に貼っておきます。トーンポリシングという言葉をすでに知っておられた方も、必ず以下のリンク先の三つの記事を読んだうえでご参加ください。1.「冷静に」なんてなりません!  トーンポリシングについての、わかりやすい説明が、Erin氏により日本語訳されています。 2.クラブハウスで分断を目の当たりにした。そして、私なりに考えた結論と謝罪。 もう一つ読んでいただきたいのは、私がこの言葉を知るきっかけとなった、たかまつなな氏による記事です。 文中にでてくる「小木さんの発言」に関しての知識は、今回の対話において不要とします。 3.Twitterで「罵声はやめてほしい」と訴えると「トーンポリシングだ!」と怒る人たちは正しいかついでにもう一つ、佐々木 俊尚による記事。2の文中にもリンクが貼られているページです。 難しいテーマであり、立ち位置と経験の違いが、意見に大きく反映されるでしょうし、話の内容によっては、感情を大きく揺さぶられる可能性も予想されます。そのことを念頭の上に、ルールにのっとってご参加くだされば幸いです。========【日時】2021年4月14日 (水) 20:00 - 23:00【参加費】¥500【場所】オンライン(Zoom使用)【スケジュール】  1:参加条件の確認 5分  2:アイスブレイク/グランドルール説明  20分   3: 問い出し 15分  4:哲学対話 前半45分   - 小休憩 -  5:哲学対話 後半45分  6:感想・雑感 〜 最大23:00まで【ログイン時間についてのお願い】19:45 から開室します。早めにログインいただき、カメラ/音声等のご確認をいただければ幸いです。20:00 - 20:05 には出欠の最終確認をします。#20:05にはルームロックをし、ご入室いただけなくなります。遅れないようにご参加ください。【参加条件】安全に哲学対話を楽しむために、以下の条件をご了承いただける方の参加に限らせていただきます。- - - - -- 参加条件の確認やルール説明があるため、開始時間を厳守ください。(開始5分後に入室不可となります)- ご参加のみなさんの心理的安全を確保する為、参加希望の方はビデオオンを条件とさせていただきます。そこに貴方がいらっしゃることがわかる状態にしていただければ、マスクの装着、家事や筋トレ、寝ころんでの参加も可能です。思考が柔軟になるように、哲学対話中はリラックスした状態でご参加ください。- スクショ撮影、録音、録画はご遠慮ください。- 発言は必ずしも必須ではありませんが、ご自身の簡単な自己紹介にはご協力をお願いします。- 個人的なアドバイスを人に求めたり、与えたりする場ではありません。皆様のご参加を心よりお待ちしております!【キャンセルポリシー】前々日までのキャンセル:全額ご返金前日・当日のキャンセル:ご返金なし--- Edward Hopper/Office in a Small City/1953 Updates tag:peatix.com,2021-03-18 02:56:55 2021-03-18 02:56:55 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#955519 Updates tag:peatix.com,2021-03-18 02:55:07 2021-03-18 02:55:07 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#955514