Event is FINISHED
テクニカルクリエイターの現場を語る



Add to Calendar
UX生トーク vol.4 - テクニカルクリエイターの現場を語る - AbemaTV / takram / Livesense 最前線のクリエイターによる開発秘話!
テクニカルクリエイターの現場を語る
- AbemaTV / takram / Livesense 最前線のクリエイターによる開発秘話!
株式会社サイバーエージェントが主催する「UX生トーク」第4弾。
デバイスの進化に伴い、インタラクティブなアウトプットで革新的なUI/UXを生み出すことが必要となってきた現在、徐々にデザインとエンジニアリングの垣根がなくなってきています。
そのため、それらの両面を熟知し、UI/UX全体のデザイン設計からインタラクション含めた実装まで、総合的にアウトプットに責任を持って担当する役割が非常に重要になってきました。
こういった背景の中で今求められている、デザインとエンジニアリングの垣根を超えて活躍する”テクニカルクリエイター”という新しい働き方に関して、業界の最前線で活躍中のクリエイターをお招きしてお話頂きます。
【こんな方にオススメ】
UIアニメーションやエンジニアリングにも長けている「デザイナー」を目指している
美的センスやデザイン思考、UIアニメーションにも長けている「エンジニア」を目指している
最終的なアウトプットをクオリティ高く、かつ自己完結で行いたい
常にトレンドを受け入れて応用し、技術の垣根なく幅広いアウトプットを出したい
【ご登壇者】
佐藤 洋介(株式会社サイバーエージェント/チーフ・クリエイティブディレクター)
前田 邦織(株式会社リブセンス/クリエイティブ・ディレクター)
内田 達也(株式会社サイバーエージェント/Abema TVデザイナー)
櫻井 稔(takram design engineering/デザインエンジニア)
【タイムテーブル】
19:00〜 開場
19:30〜 開始
19:35〜 佐藤 洋介(株式会社サイバーエージェント/チーフ・クリエイティブディレクター)
19:45〜 前田 邦織(株式会社リブセンス/クリエイティブ・ディレクター)
20:05〜 内田 達也(株式会社サイバーエージェント/デザイナー)
20:25〜 櫻井 稔(takram design engineering/デザインエンジニア)
20:45〜 休憩
20:55〜 パネルディスカッション:モデレーター佐藤 洋介
21:25〜 懇親会
22:30 終了
※タイムテーブルは当日の進行により多少異なりますのでご了承ください。
※当日の会場での様子等は写真撮影させていただき、ブログ等にアップさせていただきますので、ご了承ください。
※懇親会では、ビール、ジュース、サンドイッチ等の軽食をご用意いたします。
【会場】
イベント&コミュニティスペース dots. @渋谷
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
登壇者プロフィール/トーク内容
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
テクニカルクエリエイターとは
〜動的デザインの重要性〜
佐藤 洋介(さとう・ようすけ)
株式会社サイバーエージェント
チーフ・クリエイティブディレクター
「Ameba」のクリエイティブ統括室 室長。
インターネットテレビ局「Abema TV」や、音楽配信アプリ「AWA」、キュレーションメディア「Spotlight (スポットライト)」、無料ホームページサービス「Ameba Ownd」など、主にユーザー向けのメディアサービスのデザイナーを統括し、クリエイティブ責任者として各サービスのUIデザインを監修。
・・・・・・・・・・・・・・・
サービスをグロースするためのデザイン × エンジニアリング

前田 邦織(まえだ・くにおり)
株式会社リブセンス
クリエイティブ・ディレクター
制作会社、フリーランスなどを経て2009年リブセンスに入社。
リブセンスのサービス全般のデザインから、デザイン部長、室長を経て、現在は不動産ユニットで不動産価格査定サイト「IESHIL(イエシル)」のサービスデザインを担当。「あたりまえを、発明しよう。」という当社のビジョン実現のため、ビジネス・テクノロジー・クリエイティブの3軸からデザインに携わる。
・・・・・・・・・・・・・・・
デザイナーがAbemaTVの実装に携わってみて感じたこと

内田 達也(うちだ・たつや)
株式会社サイバーエージェント
Abema TVデザイナー
2013年新卒で入社。
複数のコミュニティサービスを経て2015年6月より「AbemaTV」でAndroid、ブラウザ面のUIを担当。プライベートでネイティブアプリの開発も行う。
・・・・・・・・・・・・・・・
takramの考えるデザインエンジニアリング
ー takram事例、BigData Visualizationについて ー

櫻井 稔(さくらい・みのる)
takram design engineering
デザインエンジニア
デザインから考えるコンピュータ環境の研究・製作を行う。
ビッグデータビジュアライゼーションや3Dプリンティング・UI/UX領域について積極的に取り組んでいる。2007年未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ認定。2014年東京藝術大学美術研究科デザイン専攻博士後期課程修了。代表作に「日本科学未来館・地球マテリアルブック」、データサイエンス支援ツール「DataDiver」のUI設計・デザイン、日本政府のビッグデータビジュアライゼーションシステム「RESAS -地域経済分析システム-」のプロトタイピングなどがある。グッドデザイン賞金賞(2015)など受賞多数。
・・・・・・・・・・・・・・・
当日のご来場をお待ちしております。
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#181943 2016-07-25 02:16:16
Wed Aug 3, 2016
7:00 PM - 10:30 PM JST
7:00 PM - 10:30 PM JST
- Venue
- イベント&コミュニティスペース dots.
- Tickets
-
一般 SOLD OUT ¥1,600
- Venue Address
- 東京都渋谷区宇田川町20-17 NOF渋谷公園通りビル 8F Japan
- Directions
-
JR線、東京メトロ、東急線「渋谷」駅 ハチ公口から徒歩3分