あがり症は治さなくていい ゆる〜い読書会で音読練習しよう!(6/15) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:14:41+09:00 Peatix 佐藤たけはる あがり症は治さなくていい ゆる〜い読書会で音読練習しよう!(6/15) tag:peatix.com,2021:event-1850036 2021-06-15T20:00:00JST 2021-06-15T20:00:00JST 「あがり症は治さなくていい—大切なことはアドラーと森田正馬に教えてもらった」の本を元に、ゆる~い読書会を開催しています。人前で音読するのが苦手、緊張で声や手が震える、スピーチが苦手な方が、楽に話せるようになるノウハウをあがり症克服本を読みながら実践練習します。基本的には読書療法として本を読み合わせたり、話し合ったり、考えたりしていきますが、脱線も全然ありで、その時の誰かの悩みや困ってることをみんなで考えてみたり、あるいは自分の体験を語ってみたり、自由に何でも話し合える安心した場作りを意識しています。音読が苦手な方には音読のコツをお伝えして練習してもらいます。逆にあまり喋りたくない時は喋らなくてもいいしその辺はご自由です。あがり症で悩む方、人との付き合い方で悩む方、一人で悩んでいたらまず、はまっちゃいます。人との関係に悩む方は人との関係によってこそ救われます。一人で悩まず、まずは小さな一歩を踏み出してみませんか?【時間】20:00~21:30【方法】ZOOM( パソコンかスマホがあればできます)【料金】2000円【進行役】佐藤たけはるカウンセリングオフィス代表:佐藤たけはる※「あがり症は治さなくていい」佐藤健陽著(旬報社)をご用意ください。<これまでの主な感想>・「初めてこのような形の読書会に参加させて頂きました。普段会話することがあまりなく、このような機会をもっと積極的に設けていきたいと思いました。同じような悩みを抱えている人同士だと居心地が良いことも発見できました」・「5年後の治った自分のワークが面白かった」・「皆さんが同じような悩みをかかえているのでリラックスして講座を受けられました。過去の自分に囚われずに、今の自分を受け入れて、失敗しても自分を許せたらと思います」・「思っていたより、リラックスして参加できました。本の読み合わせは経験になりました」・「以前はあがり症でなかったのに途中からあがり症になってしまった人の話を聞け、いろいろなケースがあるんだと知ることができました。また参加させて頂きたいと思います」・「色々な人の話を聞けるのはとても学べるので、今日の読書会は大変良かったです」・「朗読会てどんなものだろう、人前で話すことは無いだろうと思って参加しましたが、たくさん話す機会があり、でも逆に話すことでリラックスでき自分を出すことができました。同じ近い悩みを持つ方と話す機会を持ててとてもよかったと思いました。ありがとうございました。」・「マイナス探しの名人、今を生きていない、あがらないようにするためにしている事がある→当てはまる→これをやめる。あがり症じゃなかった人がやっているセミナーとは違った説得力ある。ありがとうございました」・「同じ悩みを持っている人と共有できることは良かったです」・「同じあがり症の方だったので、いつもよりは緊張しませんでした。人とつながることが大事だということを実感しました。これからも定期的に参加したいと思います」https://youtu.be/gsuiWQKJ-p8——————【主な著書】——————・「あがり症は治さなくていい 大切なことはアドラーと森田正馬に教えてもらった」(旬報社)・「六十日で人生をガラリと変える『あがり症克服』日めくりカレンダー」(パブフル)・「人前であがるのはしょうがない ~あがり症を克服した僕が伝えたい魔法のコトバ~」(インプレス)・「人前で話すのに自信がつくアドラー心理学: どうすればあがり症を克服できるのか」(アルテ)・「ソーシャルワーカーのためのアドラー心理学」(アルテ)