【さくらフォトウォーク】やたらと桜に詳しいカメラマンと、東京まちあるき | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-04-06T15:59:36+09:00 Peatix Soft. Guest house ソフトゲストハウス 【さくらフォトウォーク】やたらと桜に詳しいカメラマンと、東京まちあるき tag:peatix.com,2021:event-1846426 2021-03-28T10:00:00JST 2021-03-28T10:00:00JST このイベントは、オフラインイベントです。コロナウイルス対策を万全に行った上で開催いたします。◆ 祝日のお昼に桜の咲くエリアで、フォトウォークフォトウォークとは、カメラが好きの人が集まって、写真撮影を楽しみながら歩くアクティビティ。もちろん、カメラ所持者でない方は、スマホでのご参加も大歓迎!!上手かどうかではなく、楽しみながら歩くのがポイントです。今回は、【東京の桜の咲くエリア】を舞台にフォトウォークをしていきます!同行してくれるのは、人物撮影をメインに行うカメラマンの山内康平さん!今回の想定コースは、皇居の北側「千鳥ヶ淵緑道」で待ち合わせをして、神田川に沿って歩き、「文京区立江戸川公園」解散、を予定しています。コースはあまり決め切らず、集まった皆さんと話して決めながら進んでいければと思っています。▲ Photo by Kohey Yamauchi途中で、食べ歩きなどもしながらのんびり進んでいきます。自由行動タイムもあります。交流も楽しみながら、開催できればと思っています!フォトウォーク後には、ランチもぜひ一緒にいきましょう!(希望者のみ、代金は割り勘等)「初心者だけど写真を楽しみたい」と思っている方にも、ぜひご参加いただきたいイベントになっています。初めてのイベント参加の方も、ぜひお気軽にご参加ください!スマホ撮影も大歓迎! 〈持ち物〉・写真を撮れるデバイス(スマホ、ミラーレス、一眼レフ、など自由)・ウイルス感染対策用品(マスク等)・写真撮影を楽しむ気持ち充電、カメラメンテナンス、メモリーカード忘れずに!△ 前回の「浅草フォトウォーク」開催の様子!カメラを持っていなくても、スマホでの参加も大歓迎!今後、このフォトウォーク企画を数回行ったあとに「フォトウォーク写真を振り返る・オンライン写真展」をみなさんとできればと考えています。まだ日程は未定ですが、そちらもお楽しみに!◆ こんな人に来て欲しい!・桜をみながら、街を散策してみたい人・写真やカメラに興味がある人・これからカメラを買ってみたい人・人や街の写真をとるのが好きな人・楽しく話しながらお散歩したい人など!◆ 開催日程/タイムスケジュール2021年3月28日(日)10:00 - 12:3009:45 - 10:00 受付10:00 - 10:10 集合&アイスブレイク(自己紹介)10:10 - 12:30 さくらフォトウォーク12:30 - 解散(希望者は終了後にランチへいきましょう!^^)*予定は変更する可能性がございます。◆ 開催場所皇居の北側「千鳥ヶ淵緑道」で待ち合わせ(10:00)神田川に沿って歩き、「文京区立江戸川公園」で解散予定(12:30)*こちらの開催地は、桜の咲き状況によって多少の変更可能性があります。*Peatix経由で待ち合わせ場所詳細をご連絡いたします!◆ 参加費1,000円チケットサイト Peatixhttp://ptix.at/beu7Pt*定員15名*お申し込みいただいた方には、当日Peatixにて集合場所等に関してご連絡いたします。*チケットサイト Peatix でのお申し込みをお願いいたします。*入金後のキャンセル対応はできませんので、ご了承ください。*マルチ商法やネットワークビジネスの勧誘などは禁止です。◆ 企画者人物撮影をメインに行うカメラマン山内康平イベント、ポートレート、取材、プロフィール写真などの人物撮影を中心に活動中。現在、動画撮影や編集の修行中。 旅や地方創生、ゲストハウスと関連のある写真撮影や「プロフィール写真撮影会&交流会」などを開催している。リアルな表情や幸せな瞬間を形に残すことが好き。 3年前会社員を辞めてアジアへバックパッカー旅を経験した後、東京や北海道でゲストハウススタッフを勤めた。昨年の夏秋は北海道釧路で「フォトガイド」のサービスを行っていた。https://www.facebook.com/KoheyYamauchiSoft. Guest house大塚 誠也(おおつかせいや)1995年、神奈川県川崎市生まれ。昨年の3月に大学を卒業して、いきなり個人事業主(新卒フリーランス)に。ハード(建物)を持たないソフトだけの概念的ゲストハウス「Soft. Guest House」を開業。場づくりやコミュニティ、デザインの仕事をしている。学生時代には、日本からアフリカの人類発祥の地まで「人類起源の旅」へ。キリマンジャロ山登頂後、帰国。旅をしたのち、人間が現代で楽しく生きるためには「冒険」と「創造」が必要不可欠なのでは、という考えに行き着き、現在は「冒険と創造のきっかけづくりの場」をつくるために活動中。note (https://note.com/anc8)Soft. Guest houseとは?冒険と創造のきっかけづくり」をする、ハード(建物)を持たない ソフト型ゲストハウス。様々なゲストハウスの拡張機能として、イベントやツアーのプロデュース、日本国内にいながら海外の旅人が集まるゲストハウスに国内留学するプログラム「ゲストハウス留学」、在住外国人の方が暮らす街を旅する「グローバルマイクロツアー」などを運営中。https://www.facebook.com/soft.guesthouse/