<社労士向け:オンラインセミナー>4月7日(水)社労士事務所の成長を 実現するために、いま必要な業務効率化 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T14:03:40+09:00 Peatix 日本次世代企業普及機構(ホワイト財団) <社労士向け:オンラインセミナー>4月7日(水)社労士事務所の成長を 実現するために、いま必要な業務効率化 tag:peatix.com,2021:event-1839392 2021-04-07T16:00:00JST 2021-04-07T16:00:00JST ■開催概要日 時:2021年 4月7日(水) 16:00~17:30場 所:オンライン※当日に視聴用のURLをお送りします※本セミナーはZoomを使用したウェブセミナーです参加費:無料■対象者 ・社会保険労務士さま■セミナー内容①労務相談・就業規則の職員育成を加速させ、所長だけしかできない業務を最小化する講師:株式会社Flucle COO  柴垣 和也 氏「労務相談は、所長に問い合わせが集中する」「就業規則だけは、所長が作成する」など、仕事を受注すればするほど、所長しかできない業務が増えることで、事務所の拡大が鈍化するジレンマ。給与計算や手続きなどと違い定型化できない業務は、ナレッジの共有ができないことが課題です。HRbase Proで事務所へのナレッジを蓄積し、職員で労務相談や就業規則を完結する組織づくりを支援します。②令和3年度の助成金改廃のポイントを総まとめ・新年度は助成金申請も省力化講師:株式会社ホロンシステム 執行役員 佐藤 洋之 氏新年度の助成金は、既に案内が始まっているものもありますが、例年同様多数の改廃が予定されています。雇調金も段階的に縮小方針となっていますので、この機会に新年度の助成金概要について把握しましょう。そして、労務相談や就業規則同様に、新年度に取り組む助成金についても事務所内での省力化を推進できる、助成金クラウドの活用事例についてご紹介いたします。③これからコンサルティング業務を始める/拡大したい方に!苦手な方もスムーズに進められる、提案の工夫・ノウハウ講師:キャンバス社会保険労務士法人 創業者 兼 顧問  五味田 匡功 氏「コンサルティングをする」と一言で言っても、その関わり方は多種多様。社労士の先生方それぞれ、コンサルティングの取り組み方があります。とはいえ、「これから始めよう」「案件を増やしていこう」という段階では、『まずは準備すべき型』というものがあります。今回のセミナーでは、人事/労務のコンサルティング業務を主体にしようと考えている方に向けて、スムーズに提案ができるノウハウ・考え方を解説します。④Q&A◆オンラインセミナー (Zoom) の参加方法・本セミナーは、オンライン (Zoom) で実施いたします。 あらかじめZoomアプリのインストールをした上での参加を推奨します。・インターネット環境のパソコンもしくはスマートフォンが必要です。・講義前日と当日に、ご登録メールアドレスに受講用URLをお送りいたします。・開始時間の約10分前になりましたら、URLにアクセス可能となります。