第45回運動処方講習会 (レジスタンストレーニング編)
関西医科大学 木村穣先生
関西医科大学 宮内拓史先生
心疾患に対するレジスタンストレーニングは、既に一般化されつつありますが、効果的に行うためには、正確に骨格筋の状態を評価し、栄養摂取を理解したうえで、安全に実施しなければなりません。心疾患患者を対象に、安全かつ正しいレジスタンストレーニングを行うため、骨格筋評価の臨床的意義を理解し、ガイドラインに基づくトレーニングを行うことが重要です。また、ただレジスタンストレーニングをやらせるだけでなく、より効果的なトレーニングとなるためには栄養の知識は欠かせません。 これまで「運動処方講習会(レジスタンストレーニング編)」は東京で行ってきましたが、心疾患に対するレジスタンストレーニングの注目が増す中、関西地方でも開催してほしいとの多くの要望をいただき、初めて大阪で開催す ることとなりました。心疾患患者に対するレジスタンストレーニングの最新エビデンスに触れながら、実際の心疾患 症例へのレジスタンストレーニングの処方について臨床の最前線で実践される先生方にご指導いただきます。心疾患 に対するレジスタンストレーニングを正しく理解し、よりよい運動療法プログラムを実践したいとお考えの方、奮ってご参加いただくように謹んでご案内申し上げます。
≪注意事項≫※ご受講の方は必ずご確認下さい。
※入金後のご返金はいたしかねますので、予めご了承ください。代理の方の出席は可能です。
※心臓リハビリテーション学会、日本医師会から遅刻・早退者に対し、履修証を発行しないようにとの通達がありました。
※健康・体力づくり事業財団から、受付時に「健康運動指導士証」・「健康運動実践指導者証」(顔写真付きカード)で、受講者本人確認をするようにとの通達がありました。
忘れずにカードを持参してください。
※遅刻・早退をされた方は、各資格の更新の為の履修証の発行は致しかねますので、予めご了承下さい。
※写真撮影・ビデオ録画はご遠慮下さい。
※履修証の氏名・認定番号等に誤りがございましたら、お手数ですが事務局までご連絡ください。
※送付物を発送する必要が生じた場合は、勤務先に発送させて頂きます。
※会場の空調設定により寒く感じたり、暑く感じたりすることがございますので体温調節ができる服装でご参加下さい。女性の方は羽織ることができるものをお持ちいただくことをおすすめいたします。
<昼食情報>
病院内1階にコンビニ(ファミリーマート)と2階にドトールコーヒー(日曜9:30~18:00)
がございます。
http://www.kmu.ac.jp/hirakata/sisetsu.html
駅周辺には飲食店が多数あります。
病院から徒歩5分くらいですので利用しやすいかと思います。
講堂内で食事をとられた場合、ゴミは各自お持ち帰りください。
会場内をよごさないようご注意ください。
<服装>
実習は見学となりますので、普段着でお越しください。
<持ち物>
筆記用具
<対象>
日医認定健康スポーツ医、医師、看護師、理学療法士、臨床 検査技師、健康運動指導士など運動療法に携わる方
関西医科大学附属病院13階 講堂
大阪府枚方市新町2-3-1 TEL 072-804-2554
※駐車場は有料となります。公共機関のご利用をお勧めいたします。
後 援 日本心臓リハビリテーション学会・日本心臓財団
協 賛 インターリハ株式会社
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#194888 2016-09-23 01:53:15
10:00 AM - 4:10 PM JST
- Venue
- Tickets
-
医師 SOLD OUT ¥15,000 その他 SOLD OUT ¥10,000
- Venue Address
- 大阪府枚方市新町2-3-1 Japan
- Organizer
-
NPO法人ジャパンハートクラブ2,947 Followers