Webサイトをつくってきた人々の写真展「Era Web Architects」
インターネットやデジタルなど、実体のない消えてしまう世界だからこそ残したい。現代版の古典として、これまで数多くのWebサイトをつくってきた『ウェブの建築家』にフォーカスした写真展を開催します。先の見えにくい今だからこそ、これまでの経験に光をあて次世代へと引き継ぐ試み〈アーカイブプロジェクト〉です。
〜チケットのご購入について〜
来場者管理に利用するため、こちらからご購入をお願いします。
すでにクラファンでご購入いただいている方は、購入いただく必要はありません。
なお、クラファン購入者名と来場者名が異なる場合には「入場券(クラファン支援者)無料」をご購入ください。モデルおよびプロジェクト関係者からの招待であれば「入場券(関係者招待枠)無料」を、新たにご購入を希望される場合は「入場券(事前予約)有料」をご購入ください。
ご来場者さまには、保健所等の聞き取り調査にご協力いただく可能性もございますので、なにとぞよろしくお願いします。
どのような写真展か
「ウェブの建築家」のポートレート写真展です。撮影は、ポートレート撮影で著名人や各界の方々から評価されている写真家の坂本貴光氏です。写真を通してその人物に深く入り込み、当時から今に至る過程を掘り下げていきながら、ポートレート写真に仕立てています。
"30名の迫力あるポートレート写真がポスターサイズで展示されます"
撮影は、老舗メーカーで世界的ブランドでもある『ハッセルブラッド』で行い、大統領なども撮影する世界的写真家Platon氏と同じ機材で撮影しています。
↓撮影風景です。左から、こもりまさあき氏、写真家の坂本貴光氏。

モデルになった30名「ウェブアーキテクト」とは
このプロジェクトでは、1990年から2010年の20年間を振り返り、その時期にインターネットに関わりWebサイト構築などに携わった方々を対象にしています。アーキテクトは建築家という意味がありますが、何もないところから情報を設計しWebサイトを構築していった方々をここでは「Web Architect(ウェブの建築家)」と呼んでいます(造語)
また、今回はみなさんからの投票や選挙ではなく、同じ時代を生きてきたわたし坂本貴史の観点で30名を選ばせていただきました。いずれもWeb構築や情報設計に精通した方々ばかりです。今一度彼らと向き合うことで、未来のWebサイトおよびインターネットの未来を語り合える機会を作りたいと思います。
インターネット黎明期からWebサイトに携わり活躍したウェブアーキテクツ(公式サイトより一部抜粋)
開催概要
恵比寿駅から徒歩数分のところにある『弘重ギャラリー』で、3月9日 (火)〜3月14 日 (日) まで開催します。
開催場所: HIROSHIGE GALLERY(弘重ギャラリー)
開催日時: 2021年3月9日 (火)〜3月14 日 (日)
場所: 〒150-0022 渋谷区恵比寿南2丁目10-4 ART CUBE EBIS B1F
営業時間: 11:00~19:00 ※最終日のみ17時まで
※弘重ギャラリーのウェブサイトにも本イベント「Webサイトをつくってきた人々の写真展「Era Web Architects」」は掲載されています。
〜レセプションのご案内〜
開催初日の夜(3月9日 (火) 19時より)簡単な挨拶とバイオリンの生演奏をさせていただきます。主催の坂本貴史と写真家の坂本貴光が出席します。コロナ禍ということもあり盛大なパーティーはできませんが、ご都合つく方はこの機会にぜひお越しいただければとおもいます。
ポートレート写真のモデルへのインタビュー
今回の写真展で撮影したモデルの方々には、Youtubeチャンネル「Era Web Architects」でインタビューをライブ配信しています。また、オンラインメディア『Web Designing Online』でも記事を掲載中です。
https://www.youtube.com/watch?v=0FonwduUZrY&t=172s
ぜひ写真展のつづきをお楽しみください。
『Era Web Architect』プロジェクトとは
このプロジェクトは、1990年から2010年の20年間を振り返り、その時期にインターネットに関わりWebサイト構築などに深く携わった方々(このプロジェクトでは『ウェブの建築家』と呼んでいます)を対象にしたアーカイブプロジェクトです(公式サイト)。
インターネットやWebの世界(業界)で、そうした人がいたことを世界中の人々にも知ってほしい、その人達が創ってきたパワーを次世代に受け継いでいきたいと考えています。
当時つくっていたWebサイトや資料はほとんど残っていませんが、その仕事に関わった方々がいます。『生きた教材』として、その方々に焦点をあて、彼らがしてきたことを改めて見直することで、当時の熱量を再燃し、次世代に何が残していけるのか、いっしょに考えるキッカケを生み出そうとするプロジェクトです。
プロジェクトメンバーは、主催の坂本貴史の声がけて集まった有志で構成しています。主に、Webに携わっている方や他業界でも活躍されている方々で構成しています。
発起人でもある坂本貴史からメッセージ
現在、さまざまな方に協力を依頼し、時間の少ない中このプロジェクトを邁進しています。着想は今のプロフィールを撮った日の帰り道ですので、2019年の10月ごろでしょうか。そこからFacebookで協力者を募り、年末には忘年会も開いたのですが、途中、コロナの世界的大流行のため身動きが取れず、挫折しかけた時期もあったのですが、今だからこそやる意義があるとおもい今に至ります。
「勝手に個人でやればいい」というご意見もあるかとおもうのですが、長らく在籍していたインターネットやWeb業界を今後盛り上げていくキッカケにもなればいいとおもっていますので、いろいろな方を(いい意味で)巻き込んでいき、いっしょに過去を振り返り、次につづくステップへと繋ぐことができれば幸いです。よろしくお願いします。
最新情報
・公式Webサイト
・CAMPFIREページ
・Facebookページ
・Youtubeチャンネル
協賛企業
・株式会社アーチャレス
・有限会社アップルップル
・株式会社インパス
・株式会社インフォアクシア
・サイフォン合同会社
・株式会社シークレットラボ
・ゼロベース株式会社
・株式会社ドッツ
・株式会社まぼろし
・株式会社リッシュ
Mar 9 - Mar 14, 2021
[ Tue ] - [ Sun ]
11:00 AM - 5:00 PM JST
[ Tue ] - [ Sun ]
11:00 AM - 5:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
入場券(クラファン購入者)無料 入場券(関係者招待枠)無料 入場券(事前予約)有料 ¥4,000
Combini / ATM payment will be closed at the end of Mar 8, 2021.
- Venue Address
- 渋谷区恵比寿南2丁目10−4 Japan
- Organizer
-
Era Web Architects5 Followers