3/10 高室さん流「お産からつながる母乳育児講座」(動画視聴付き!)@Umiのいえ助産塾 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T13:54:15+09:00 Peatix Umiのいえ助産塾 3/10 高室さん流「お産からつながる母乳育児講座」(動画視聴付き!)@Umiのいえ助産塾 tag:peatix.com,2021:event-1820168 2021-03-10T20:00:00JST 2021-03-10T20:00:00JST 高室さんによる助産師のための母乳育児講座はじまります~お産から繋がる母乳育児~ビジョンは「子育てがスムーズにはじまる」ということ。その仕掛けには、産前からの準備と、分娩後のしつらえが肝心です。 どうしたら、ニコニコと母乳育児がはじめられるでしょう。 どんな導きとケアが必要でしょう。 産後ケアも含め、あらゆるシーンの実際と心得をお話しいただきます。 講師は札幌で助産院エクボを営む院長 高室典子さんです。①妊娠中から始まる母乳育児  *女性の乳房は、思春期から閉経期まで常に変化しています。乳房は他の多くの臓器とは異なり、思春期に放出されるホルモンが乳房を「活性化」させるまで成長は始まりません。次に妊娠すると、このサイクルは中断され、乳房は母乳分泌器官へと変化します。乳管は数が増えて複雑になり、次第に複雑になる授乳システムに分岐し始めます。本当は、ここからが母乳育児のスタートになります。 ②母乳育児を左右する分娩直後のケア * 分娩が終了して胎盤が排出されると、プロゲステロンのレベルは落ち始めます。この低下には数日かかりますが、これが出産当日には大量の母乳がすぐには出ない理由です。ですから母乳の分泌を開始するためには、産後数時間のうちに児に乳房をくわえてもらい、リズミカルに吸ってもらって、乳房内の細胞にスイッチを入れることが必要となります。 ③母乳育児継続のためのサポート *実際には直接吸ってもらおうとしてもうまくいかず、そこから母親の乳房にとって様々なトラブルや問題が発生し、対処方法の違いや支援する保健医療職の技術・知識不足、母親の授乳がうまくいかないという感情の落ち込みが、ついには母乳育児を断念することになる母親も少なくない症例も沢山見て来ました。 母乳育児支援は、いま乳房に何が起きてるのか、どんな状況になっているのか、正確にアセスメントする必要性があります。 保健医療従事者が、正しくアセスメントができ、母親のメンタルをケアしながら、サポートすることがとても大切なことです。 昔、先輩や誰かからききかじったことではなく、母親にきちんと説明ができ、的確なケアを自信を持って、サポートできる力をつけましょう。【日時】2021年3月10日(水)20:00~22:00  *1週間視聴可能な録画動画付きです。3/11の午前までにはお申し込み者全員に動画URLを送付します。当日出席可能な方は復習用として、後日視聴としてご覧ください【参加費】5500円(税込み) 学割価格 2200円(税込み) *学割でお申し込みの方はお申し込みの際に、お名前の後に学校名を入れてください (例)横浜花子(○○大学)【講師プロフィール】髙室 典子助産院エ・ク・ボ https://jyosaninekubo.tumblr.com/   札幌出身。グランドキャニオンに魅せられて看護学校を一年留年。卒業後、北海道大学病院の脳神経外科に勤務。毎日人が亡くなっていく現場で「死ぬこと」に慣れていくことに、疑問を抱き、看護学校で初めて見たお産見学の後に、私の母から聞いた「あなたを産んだ日は、自分のそれまでの人生の中で一番幸せだったよ」という言葉を思い出し、結婚を機に退職し、受験して北海道大学附属助産師学校に学ぶ。市内のお産の多かった個人病院に就職。そこには、元開業していた助産師がまだ数名いた。その後、自分の出産で、想像と違う世界があったこと、今まで関わってきたお産の産婦さん全員に謝りたかったくらいの衝撃となった。もちろんその後の育児でもつまづくことがあった。そんな時に職場の元開業助産師に、たくさんの気づきをもらい、なんとか笑顔の育児を続けられた。二人目の出産からはその開業助産師に院内でお産を手伝ってもらい自然なお産の心地よさに魅了される。その後も女性の産む力を活かしたお産と、4人娘の育児を経験する。自らの体験から地域で困る母親たちを支えたく1994年「エ・ク・ボ」を開業する。その後、地域で愛される助産院を目指して活動する。札幌市委託母子相談員や百貨店育児相談室の相談員、非常勤講師など。広島の助産師ネットワークに刺激を受けて、北海道助産師ネットワーク「ポコル」を設立し、いいお産の日とつながる仲間と、北海道「いいお産の日」10年を行う。1994年、札幌市国際交流研修員としてアメリカ、オレゴン州のポートランド市民病院で病院研修を行う。開業15年目に「助産院エ・ク・ボ」を、株式会社ekbサービスの法人に変更する。2000年、母親達の育児不安や育児困難感を研究したく、旭川医科大学大学院研究科に入学する(仕事と両立をした)2013年、札幌市市民市民貢献賞受賞2014年、北海道社会貢献賞受賞2015年、厚生労働大臣表彰受賞現在、天使大学大学院助産研究科 教授一般社団法人北海道助産師会 代表理事ピジョン(株)医療セミナー講師のえる小児科 母乳外来助産師【高室さんよりメッセージ】 「女性がいのちをどう産むかは、この先、その女性がどう生きていくのかにもつながる。何かを捨てたり、何かを選んだり、そんな女性の人生の覚悟を静かに、そして、したたかに寄り添う。そんな助産師という仕事を選んだ女性達も、しっかり覚悟して生きることを、この辺で決めましょう。この仕事を選んだのには、必ず理由があるはず。ぼんやりな覚悟を、はっきりさせましょう。」「多くの助産師の開業を見てきて、開業や独立には、きちんとした法則やお作法があることをお伝えします。日本から、無くしてはいけない職業を科学的に、社会的に組み立てていきましょう。」【参加対象者】助産師■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■いつもUmiのいえを応援して下さるみなさま、本当にありがとうございます。コロナ渦におけるUmiのいえの継続的な運営のため、ご支援をお願いしております。いただいたご寄付は日々の活動に活用させていただきます。ご寄付をいただいた方には御礼に「Umiのいえつうしん」を贈らせていただきます。ご寄付1000円の方へ1冊ご寄付2000円の方へ3冊ご寄付3000円の方へ4冊  郵送にて送付いたしますので、お申し込みフォームに[送付先ご住所]を忘れずにお書きください季刊誌「Umiのいえつうしん」は、出産、子ども、家族、病気、しょうがい、ジェンダー、不登校、介護、看取りまで、いのちのいろいろ、人の寄り添い、困難からの気づきなど、いのちのお話もりだくさんの小冊子です。   バックナンバーは、5~12号まであり、ランダムに送らせていただきます。すでに何冊かお持ちのかたは、ご希望の号をお届けしますので、備考にその旨お書き添えください。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■講座開催にあたっての注意事項★「Zoom」でのオンラインで開講します。詳細は下の方に記載しています。★参加費決済後に、Zoomの会議室にアクセスできるURLをご案内いたします。●Zoomが初めてでない方は、必ずZoomのアップデートをされてください。https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362233●Zoomが初めての方へ*パソコンの方http://zoom.us/testにアクセスしてください。Zoomテストページで青色の[参加]ボタンをクリックしてZoomを起動します。マイクやカメラの接続のテストができます。*iPhoneやiPadの方はこちらからダウンロードできます↓http://itunes.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307?mt=8*Androidの方はこちらからダウンロードできます↓https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings ●問い合わせについてZoomの接続が不安な方は、20分前からZoomを開いていますので早めにお繋ぎください。イベントが始まりましたらお問い合わせの対応をすることができません。どうぞよろしくお願いいたします。 ●音声トラブルについて5分ほど待っても音が聞こえない際には、こちらを試していただくか、https://drive.google.com/open?id=1M9cDOwiRRbA1tlFlW4ZRoGAqGLwtfIkTZoomから一度退出していただき、再起動させてからお試しください。 ●チャットを使いますぜひチャットで質問などどんどんご記入ください。*パソコンの方 画面の下の方をクリックすると、「チャット」というボタンが出ます。(「詳細」ボタンの中に含まれているときもあります)*パソコン以外の方は、「詳細」ないし「参加者」というボタンから「チャット」というボタンが出てきます。 ●名前の変更ができます。「参加者」ボタン➡一番上にご自身のお名前があります➡名前の変更●海外からも通常の通信環境が整っていれば受講することができます。住所は日本のご実家の住所などご記入ください皆さまのお申し込みをお待ちしております。*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・ *【主催】NPO法人Umiのいえ  tel:045-324-8737 mail: uminoies@gmail.comサイト http://www.uminoie.org/代表 齋藤麻紀子 ・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆Umiのいえ助産塾では、『お産に希望を』を合言葉に、助産師の活躍こそが日本に愛をもたらす鍵と信じて、様々な講座、ネットワークを作っていきますサイトも準備中!https://jyosanjyuku.wixsite.com/uminoie/Umiのいえ横浜Tel 045-324-8737uminoies@gmail.com・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆ Updates tag:peatix.com,2021-03-09 03:10:56 2021-03-09 03:10:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#945918 Updates tag:peatix.com,2021-03-09 03:06:02 2021-03-09 03:06:02 タイトル は 3/10 高室さん流「お産からつながる母乳育児講座」(動画視聴付き!)@Umiのいえ助産塾 に変更されました。 Orig#945908 Updates tag:peatix.com,2021-02-23 07:55:42 2021-02-23 07:55:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#929935