緊急事態の〈ノーマル〉とは? いまいかに他者と関わり生活するか
どうしたら情報や他者の目から生活をまもれますか?
他者だけでなく、無意識に自分を監視しかねない環境下で、
〈ふつう〉はまだ保てますか、取り戻せますか?
「緊急」と「不要不急」に日常が切り分けられ、日常と非日常のあわいは取り除かれつつあります。プライベートな時間でさえも、以前にも増して他者の目、新しい情報が気になる今、ふつうの日常はどうやったら守れるのでしょうか? 他者とのコミュニケーションや距離のとり方は変化を余儀なくされるのでしょうか?
コロナ以前から、数字の持つ脱文脈化の力や日々の行動や動作の「ふつう」の脆さに着目されてきた磯野さんと「医学は自由に生きるためにある」と指摘する大脇さんの対話、是非お見逃しなく!
磯野真穂(医療人類学者)
早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒(1999)、オレゴン州立大学応用人類学修士課程修了後、早稲田大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。
著書に『ダイエット幻想 やせること、愛されること』(ちくまプリマー新書、2019)、『急に具合が悪くなる』(共著:宮野真生子、晶文社、2019)、『医療者が語る答えなき世界 いのちの守り人の人類学』(ちくま新書、2017)、『なぜふつうに食べられないのか――拒食と過食の文化人類学』(春秋社、2015)がある。
大脇幸志郎(医師・ライター)
1983年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。出版社勤務、医療情報サイト運営ののち医師。朝日新聞アピタルで「ちょっと不健康でいこう」を連載中。
著書に『「健康」から生活をまもる』(生活の医療社)、訳書に『健康禍 人間的医学の終焉と強制的健康主義の台頭』(ペトル・シュクラバーネク著、生活の医療社)がある。
追記(2/22):チケットご購入の方にはイベント翌日の2月26日〜28日の3日間限定で、動画アーカイブへのリンクをお送りします。当日、ライブ視聴ができない! もう一度見直したい! という方、是非ご利用下さい(peatix経由でリンクをお送りしますので、peatixにご登録のEmailアドレスを今一度ご確認下さい)。
【参加方法】
・チケット申し込み後にPeatixより、イベント開始前にリンクが送られます。当日はそこからZOOMにアクセスください。(メールが届かない場合は、Peatixのチケットページからも視聴ページに移動できます。)
・イベント視聴ページは、チケットを申し込んだ参加者がPeatixにログインした状態でのみアクセスできます。
・コンビニ/ATM払いのお申し込みがお支払い待ちの場合、参加者はチケット画面等からイベント視聴ページに遷移することはできますが、埋め込まれているZOOMへのリンクボタン、参加法のコメントなどは表示はされません。
【参加費について】
※イベントお申し込み後のキャンセル及び返金はお受けいたしかねます。ご了承ください。
※弊社では領収書発行は行いません。お手数ですが、Peatixからの申し込み内容詳細メールより領収書データの発行をお願い申し上げます。詳細は領収書発行に関するページをご確認ください。
【参加者へのお願い】
・イベントの写真撮影や録画、スクリーンショットなどはお控えください。
・Zoom及びURLの共有、拡散等は厳に慎んでいただくようお願いします。
・感想や印象などはご自由にSNS,ブログ等で発信してください。ただし、講演内容の詳細を発信される場合や記事化を希望される場合は発言者及び主催者の了解を取ってください。
【主催】
生活の医療株式会社(文京区関口1ー45ー15ー104)
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#929352 2021-02-22 17:10:15
7:00 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
Zoom参加 SOLD OUT ¥1,500
- Organizer
-
生活の医療社47 Followers