【哲学対話×心の筋トレ】#01 立ち止まるとは何か? | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-03-21T13:17:21+09:00 Peatix SHIOKO 【哲学対話×心の筋トレ】#01 立ち止まるとは何か? tag:peatix.com,2021:event-1817141 2021-03-13T14:00:00JST 2021-03-13T14:00:00JST 【哲学対話×心の筋トレ】 #01 立ち止まるとは何か? 世話役:SHIOKOテーマサポーター:伊藤穣 (いとう みのる)【テーマサポーターより】立ち止まりましょう!忙しない日常の中で、僕たちは知らず知らずのうちに、誰か他の人の人生を生きてしまっていることがあります。OnモードをOffにして立ち止まり、自分自身と向き合い、自分の中にあるありのままを受け入れ、今一度自分の人生を取り戻しましょう。あなたの心には、今、どんな花が咲いていますか? あなたの存在にはどのような意味があり、あなたと周囲の関係によって何がもたらされ、あなたは社会に対して何をもたらすことができるのでしょうか。人は一人では生きてはいけません。様々な関係の中で、時に協力したり、手を差し伸べたり、助けてもらったりしながら、智恵を分かち合い共生していきます。マインドフルネスの智恵を拝借して、あなたらしい自分だけのオリジナル・フラワーを咲かせましょう。「立ち止まる」を「哲学」し「体感」しましょう。ご一緒できることを楽しみにしております。◆ 伊藤穣 (いとう みのる) マインドフルネス プロジェクト 代表企業向けにリーダーシップやエンゲージメント、ストレスマネジメントの研修を提供しております。経営者向けのエグゼクティブコーチとしても活動しております。趣味は、瞑想、自然の中の散歩、生け花です。 <経歴>慶應義塾大学卒業、一部上場企業課長職/関連会社役員経験。組織改革プロジェクトリーダー、上場プロジェクトに参画。証券アナリストとして、海外MA、グローバルIR、中期経営計画策定に携わる。2018年に「社員一人ひとりがイキイキと働ける職場作りに貢献する」を経営理念にマインドフルネスプロジェクトを立ち上げる。 20年近く一部上場企業で財務マネジメントとして会社員をしていたが、幼少期から患っていたアトピーが悪化し体調を壊したことをきっかけに、安定した生活を手放し「自分らしく」生きることを選択。マインドフルネスの実践を通じて、生きる意味や働く意味を自問自答し、幸せは自分の中にあることに気付き、自分の経験を伝えていくことが自分のミッションであることを悟る。欧米企業の導入事例を調査した結果、「ひと呼吸でつながりを生み出す」マインドフルネスの可能性と価値を見出す。========【日時】2021年3月13日 (土) 14:00 - 17:00【参加費】500円【場所】オンライン(Zoom使用)【スケジュール】  1:参加条件の確認 5分  2:アイスブレイク/グランドルール説明  15分   3: マインドフルネス (解説と実践) 15分  4:哲学対話 前半45分  5:マインドフルネス 5分  6:哲学対話 後半45分  7:感想・雑感 〜 最大17:00まで【ログイン時間についてのお願い】13:45 から開室します。早めにログインいただき、カメラ/音声等のご確認をいただければ幸いです。14:00 - 14:05 には出欠の最終確認をします。#14:05にはルームロックをし、ご入室いただけなくなります。遅れないようにご参加ください。【参加条件】安全に哲学対話を楽しむために、以下の条件をご了承いただける方の参加に限らせていただきます。- - - - -- 参加条件の確認やルール説明があるため、開始時間を厳守ください。(開始5分後に入室不可となります)- ご参加のみなさんの心理的安全を確保する為、参加希望の方はビデオオンを条件とさせていただきます。そこに貴方がいらっしゃることがわかる状態にしていただければ、マスクの装着、家事や筋トレ、寝ころんでの参加も可能です。思考が柔軟になるように、哲学対話中はリラックスした状態でご参加ください。- スクショ撮影、録音、録画はご遠慮ください。- 発言は必ずしも必須ではありませんが、ご自身の簡単な自己紹介にはご協力をお願いします。- 個人的なアドバイスを人に求めたり、与えたりする場ではありません。皆様のご参加を心よりお待ちしております!--- モンテネグロのコトルの夜空のスタートレイルと山脈とコトル湾の風景http://gahag.net/011243-star-trail/