Event is FINISHED
<お知らせ>
今回、大人気となりましたため、お申し込みを締め切らせていただきました。
(次回以降は参加人数拡大を検討させていただきます)
勉強会の模様は後日、Youtubeチャンネルにアーカイブ動画を
公開いたしますので、過去の勉強会と共にご覧になっていただけましたら幸いです。
なお、次回の勉強会のご案内につき、併せてお知らせいたします。
◆日本女性財団 公式Youtubeサイト
https://www.youtube.com/channel/UCTrRjSNFWNx-aJrgZHwg1gw/featured
=======================
◆次回(第9回)のお知らせ
http://ptix.at/rx7gt4
【日時】3月7日(日) 10:00〜11:30 ※Peatix上は、QAが長引いた時のために12:00まで設定。
【テーマ】
「あなたは悪くない」
心身ともに傷ついた被害者をいかにして救うか。
性暴力被害者支援 / トラウマインフォームドケア
【登壇者(今回のキーパーソン)】
・加藤 治子氏
特定非営利活動法人 性暴力救援センター・大阪SACHICO 代表理事 産婦人科医
・白川 美也子氏
精神科医 臨床心理士
【方法】オンライン(Zoomアプリ使用)
【締切】3月7日(日) 10:00 まで
【料金】無料
=======================
日本女性財団です。
皆さまお元気でいらっしゃいますでしょうか。
さて今回の第8回勉強会(オンラインイベント)は、
「世界から学ぼう!女性と少女のこころとカラダ 〜"リプロダクティブ・ヘルス / ライツ"とともに〜 」をテーマに開催します。
ご登壇者は、若い世代を中心に性の啓発活動を行う「NPO法人ピルコン」の染矢 明日香理事長と、性・妊娠・出産について悩む人を減らしたいと、LINEボット「ラッコの妊娠相談室」を作成し一般に向けた発信を行なっている産婦人科医の柴田 綾子先生のお二人です。
「リプロダクティブ・ヘルス / ライツ」とは、性と生殖に関する健康と権利のことです。
●「いつ子どもを持つか」「持たないか」を自分で決めること
●望まない妊娠や性感染症を防ぐこと、
●生殖にかかわる情報や手段を取得すること
も含まれます。
日本では、避妊を含む性教育が遅れていることや、諸外国に比べて緊急避妊薬が手に入りにくいことが課題となっています。
避妊の問題は、女性が性と生殖に関することを主体的に決める「リプロダクティブ・ヘルス / ライツ」と深く関係しています。
このコロナ禍でDVや性虐待が深刻化し、若年女性の望まない妊娠が増加しており、女性を取り巻く環境は、依然として厳しいものがあります。
今回は、若者を中心に性や妊娠・出産に関する啓発活動を行なってきたゲストのお二人に、日本の現状や緊急避妊薬の市販化の課題などについて、世界の現場を交え、お話いただきます。女性が自分らしい人生を歩むために必要な「性と生殖に関する健康』は女性の基本的人権である」という原則について、一緒に考えてみませんか。
◆今回のテーマ:
世界から学ぼう!女性と少女のこころとカラダ 〜"リプロダクティブ・ヘルス / ライツ"とともに〜
◆登壇者(今回のキーパーソン)
・染矢 明日香氏
NPO法人ピルコン理事長
石川県金沢市出身。慶應義塾大学環境情報学部卒。
大学在学中より学生団体ピルコンを立ち上げ、性の健康の啓発活動を始める。2013年にNPO法人ピルコンを設立。自分事として性の健康を伝える若者ボランティアの育成をしながら、中学校、高校、大学等で200回以上、3万名以上の対象者に性教育講演を実施。イベントや啓発資材の企画、動画コンテンツの製作・発信、政策提言を行い、思春期からの正しい性知識の向上と対等なパートナーシップの意識醸成に貢献している。日本家族計画協会ピア・コーディネーター養成講座、SEE(Sexuality Education and Empowerment)性教育アカデミー2018などを修了。日本思春期学会性教育認定講師。NPO法人デートDV防止全国ネットワーク理事。一般社団法人 性と健康を考える女性専門家の会理事。中高生のための性のモヤモヤ解決サイト「セイシル」アドバイザー。
著書に『マンガでわかるオトコの子の「性」』(監修:村瀬幸浩、マンガ:みすこそ、合同出版)
・柴田 綾子氏
淀川キリスト教病院 産婦人科医長
2006年名古屋大学情報文化学部を卒業、群馬大学医学部に学士編入。2011年医学部卒業後に沖縄で初期研修。2013年より現職。
世界遺産15カ国ほど旅行した経験から、社会的弱者になりやすい女性を支援する職業につきたいと産婦人科を専攻する。日本の女性が、もっと健康に生き生きと暮らせる社会の実現を目指して、一般の方や非専門家の方にむけて女性診療について発信したりレクチャーをしている。著書に『女性の救急外来 ただいま診断中!』(中外医学社)、『産婦人科ポケットガイド』(金芳堂)
性や妊娠に関するラッコLINEボット https://happymint.wixsite.com/raccobot
◆イベント概要
日本女性財団がお届けする
『女性たちの今』を知るための、学びの場。
女性支援活動の第一線で活動する講師の方から、業界概況と女性たちの今、そして様々な取り組みを紹介いただきます。
今回の講師は、NPO法人ピルコン 染矢 明日香 理事長と、淀川キリスト教病院 産婦人科医 柴田綾子先生です。
当日のファシリテーターは 日本女性財団 理事 吉川 千明です。
◆当日プログラム
1)ご挨拶:日本女性財団
2)第1部:NPO法人ピルコン理事長 染矢 明日香氏
3)第2部:淀川キリスト教病院 産婦人科医 柴田 綾子氏
4)第3部:ゲストとファシリテーターよるディスカッション
6)第4部:Q&A(参加者のみなさまからのご質問に、登壇者がお応えします)
※当日のプログラムの内容は変更されることがあります。ご了承ください。
◆イベントについて
【日時】2月21日(日) 10:00〜11:00 ※Peatix上は、QAが長引いた時のために11:30まで設定。
【方法】オンライン(Zoomアプリ使用)
【締切】2月21日(日) 10:00 まで ※定員(90名)になりましたら締め切らせていただきます。
【料金】無料
◆ZOOM情報(参加方法)
当日はZOOMというアプリを活用し、オンライン(ネット上)でご参加いただきます。
なお、後日、Youtubeに動画を公開しますので、当日のご参加が難しくても、Peatixにてお申し込みをお願いします。
*参加に必要なZoomのリンクは開始前(1時間以内)にメールでお送りいたします。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないか、ご確認をお願いいたします。
*当イベントにご参加いただくには「Zoom」アプリのダウンロードが必要です。
PCまたはスマートフォンよりダウンロードした上でご参加ください。
ダウンロード:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
(Zoomの詳しい使い方は本文最後に記載しております)
【こんな方におすすめ!】
・女性のおかれている現状に関心のある方
・女性支援活動について知りたい方
・自分のため、持続可能な未来のために、自分にできることを探している方
◆「日本女性財団」について
女性の心身の健康 および 社会的な活躍を後押しし、社会全体に貢献するため、2020年8月に設立された日本女性財団。
女性たちのために活動する人や支援団体と横につながり、女性たちが安心して駆けこめる場所に少しでも早くつなぐためのプラットフォームづくりをしています。
◆注意事項
*当日の様子は、動画としてYoutubeサイトに掲載し、リンクにてFacebookやTwitterなどで配信させていただきますのでご了承ください。
▼Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCTrRjSNFWNx-aJrgZHwg1gw/featured
▼Facebook
https://www.facebook.com/JapanWomenFoundation
*当日の様子や動画は、日本女性財団のWebサイト、SNS、広報物等で使用させていただく可能性がありますので、予めご了承ください。
*本勉強会のお申込み・アンケート・フォームなどで収集した情報とご意見等については、申込者の属性も含めて今後の業務の参考とさせていただきます。このため、日本女性財団の活動のご紹介・ご連絡のために利用させていただいたり、業務委託先に転送させていただくことがございます。なお、ご意見等の内容は、関係府省・自治体等、必要に応じてご紹介することもございます。
◆Zoomへの入り方
1)当日9時以降に送られてきたイベントリンクをコピーする
2)Googleやsafariなどのブラウザにペーストし検索
3)画面が切り替わります(携帯の場合はアプリが起動します)。
その後「他のユーザーの音声を聞くにはオーディオに参加してください」→「インターネットを使用した通話」を選択 → 準備完了。
*スマホからアクセスしていただく場合は、事前にzoomアプリのダウンロードが必要です。
▼ダウンロードはこちら
iPhone:https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
アンドロイド:https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings
《上記の方法で入室できない方:携帯からのアクセスの場合》
1)スマホにzoomアプリをダウンロード
2)アプリを起動し、IDを入力
3)その後「他のユーザーの音声を聞くにはオーディオに参加してください」→「インターネットを使用した通話」を選択→ 準備完了。
※本イベントで使用する写真や資料などは主催者および登壇者に帰属しますので、無断での複写・撮影・配布はご遠慮ください。
Add to Calendar
【第8回 学んでみよう!女性たちのこと。〜女性支援者から聞く、課題と現実〜 】主催/日本女性財団
今回、大人気となりましたため、お申し込みを締め切らせていただきました。
(次回以降は参加人数拡大を検討させていただきます)
勉強会の模様は後日、Youtubeチャンネルにアーカイブ動画を
公開いたしますので、過去の勉強会と共にご覧になっていただけましたら幸いです。
なお、次回の勉強会のご案内につき、併せてお知らせいたします。
◆日本女性財団 公式Youtubeサイト
https://www.youtube.com/channel/UCTrRjSNFWNx-aJrgZHwg1gw/featured
=======================
◆次回(第9回)のお知らせ
http://ptix.at/rx7gt4
【日時】3月7日(日) 10:00〜11:30 ※Peatix上は、QAが長引いた時のために12:00まで設定。
【テーマ】
「あなたは悪くない」
心身ともに傷ついた被害者をいかにして救うか。
性暴力被害者支援 / トラウマインフォームドケア
【登壇者(今回のキーパーソン)】
・加藤 治子氏
特定非営利活動法人 性暴力救援センター・大阪SACHICO 代表理事 産婦人科医
・白川 美也子氏
精神科医 臨床心理士
【方法】オンライン(Zoomアプリ使用)
【締切】3月7日(日) 10:00 まで
【料金】無料
=======================
日本女性財団です。
皆さまお元気でいらっしゃいますでしょうか。
さて今回の第8回勉強会(オンラインイベント)は、
「世界から学ぼう!女性と少女のこころとカラダ 〜"リプロダクティブ・ヘルス / ライツ"とともに〜 」をテーマに開催します。
ご登壇者は、若い世代を中心に性の啓発活動を行う「NPO法人ピルコン」の染矢 明日香理事長と、性・妊娠・出産について悩む人を減らしたいと、LINEボット「ラッコの妊娠相談室」を作成し一般に向けた発信を行なっている産婦人科医の柴田 綾子先生のお二人です。
「リプロダクティブ・ヘルス / ライツ」とは、性と生殖に関する健康と権利のことです。
●「いつ子どもを持つか」「持たないか」を自分で決めること
●望まない妊娠や性感染症を防ぐこと、
●生殖にかかわる情報や手段を取得すること
も含まれます。
日本では、避妊を含む性教育が遅れていることや、諸外国に比べて緊急避妊薬が手に入りにくいことが課題となっています。
避妊の問題は、女性が性と生殖に関することを主体的に決める「リプロダクティブ・ヘルス / ライツ」と深く関係しています。
このコロナ禍でDVや性虐待が深刻化し、若年女性の望まない妊娠が増加しており、女性を取り巻く環境は、依然として厳しいものがあります。
今回は、若者を中心に性や妊娠・出産に関する啓発活動を行なってきたゲストのお二人に、日本の現状や緊急避妊薬の市販化の課題などについて、世界の現場を交え、お話いただきます。女性が自分らしい人生を歩むために必要な「性と生殖に関する健康』は女性の基本的人権である」という原則について、一緒に考えてみませんか。
◆今回のテーマ:
世界から学ぼう!女性と少女のこころとカラダ 〜"リプロダクティブ・ヘルス / ライツ"とともに〜
◆登壇者(今回のキーパーソン)
・染矢 明日香氏
NPO法人ピルコン理事長
石川県金沢市出身。慶應義塾大学環境情報学部卒。
大学在学中より学生団体ピルコンを立ち上げ、性の健康の啓発活動を始める。2013年にNPO法人ピルコンを設立。自分事として性の健康を伝える若者ボランティアの育成をしながら、中学校、高校、大学等で200回以上、3万名以上の対象者に性教育講演を実施。イベントや啓発資材の企画、動画コンテンツの製作・発信、政策提言を行い、思春期からの正しい性知識の向上と対等なパートナーシップの意識醸成に貢献している。日本家族計画協会ピア・コーディネーター養成講座、SEE(Sexuality Education and Empowerment)性教育アカデミー2018などを修了。日本思春期学会性教育認定講師。NPO法人デートDV防止全国ネットワーク理事。一般社団法人 性と健康を考える女性専門家の会理事。中高生のための性のモヤモヤ解決サイト「セイシル」アドバイザー。
著書に『マンガでわかるオトコの子の「性」』(監修:村瀬幸浩、マンガ:みすこそ、合同出版)
・柴田 綾子氏
淀川キリスト教病院 産婦人科医長
2006年名古屋大学情報文化学部を卒業、群馬大学医学部に学士編入。2011年医学部卒業後に沖縄で初期研修。2013年より現職。
世界遺産15カ国ほど旅行した経験から、社会的弱者になりやすい女性を支援する職業につきたいと産婦人科を専攻する。日本の女性が、もっと健康に生き生きと暮らせる社会の実現を目指して、一般の方や非専門家の方にむけて女性診療について発信したりレクチャーをしている。著書に『女性の救急外来 ただいま診断中!』(中外医学社)、『産婦人科ポケットガイド』(金芳堂)
性や妊娠に関するラッコLINEボット https://happymint.wixsite.com/raccobot
◆イベント概要
日本女性財団がお届けする
『女性たちの今』を知るための、学びの場。
女性支援活動の第一線で活動する講師の方から、業界概況と女性たちの今、そして様々な取り組みを紹介いただきます。
今回の講師は、NPO法人ピルコン 染矢 明日香 理事長と、淀川キリスト教病院 産婦人科医 柴田綾子先生です。
当日のファシリテーターは 日本女性財団 理事 吉川 千明です。
◆当日プログラム
1)ご挨拶:日本女性財団
2)第1部:NPO法人ピルコン理事長 染矢 明日香氏
3)第2部:淀川キリスト教病院 産婦人科医 柴田 綾子氏
4)第3部:ゲストとファシリテーターよるディスカッション
6)第4部:Q&A(参加者のみなさまからのご質問に、登壇者がお応えします)
※当日のプログラムの内容は変更されることがあります。ご了承ください。
◆イベントについて
【日時】2月21日(日) 10:00〜11:00 ※Peatix上は、QAが長引いた時のために11:30まで設定。
【方法】オンライン(Zoomアプリ使用)
【締切】2月21日(日) 10:00 まで ※定員(90名)になりましたら締め切らせていただきます。
【料金】無料
◆ZOOM情報(参加方法)
当日はZOOMというアプリを活用し、オンライン(ネット上)でご参加いただきます。
なお、後日、Youtubeに動画を公開しますので、当日のご参加が難しくても、Peatixにてお申し込みをお願いします。
*参加に必要なZoomのリンクは開始前(1時間以内)にメールでお送りいたします。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないか、ご確認をお願いいたします。
*当イベントにご参加いただくには「Zoom」アプリのダウンロードが必要です。
PCまたはスマートフォンよりダウンロードした上でご参加ください。
ダウンロード:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
(Zoomの詳しい使い方は本文最後に記載しております)
【こんな方におすすめ!】
・女性のおかれている現状に関心のある方
・女性支援活動について知りたい方
・自分のため、持続可能な未来のために、自分にできることを探している方
◆「日本女性財団」について
女性の心身の健康 および 社会的な活躍を後押しし、社会全体に貢献するため、2020年8月に設立された日本女性財団。
女性たちのために活動する人や支援団体と横につながり、女性たちが安心して駆けこめる場所に少しでも早くつなぐためのプラットフォームづくりをしています。
◆注意事項
*当日の様子は、動画としてYoutubeサイトに掲載し、リンクにてFacebookやTwitterなどで配信させていただきますのでご了承ください。
▼Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCTrRjSNFWNx-aJrgZHwg1gw/featured
https://www.facebook.com/JapanWomenFoundation
*当日の様子や動画は、日本女性財団のWebサイト、SNS、広報物等で使用させていただく可能性がありますので、予めご了承ください。
*本勉強会のお申込み・アンケート・フォームなどで収集した情報とご意見等については、申込者の属性も含めて今後の業務の参考とさせていただきます。このため、日本女性財団の活動のご紹介・ご連絡のために利用させていただいたり、業務委託先に転送させていただくことがございます。なお、ご意見等の内容は、関係府省・自治体等、必要に応じてご紹介することもございます。
◆Zoomへの入り方
1)当日9時以降に送られてきたイベントリンクをコピーする
2)Googleやsafariなどのブラウザにペーストし検索
3)画面が切り替わります(携帯の場合はアプリが起動します)。
その後「他のユーザーの音声を聞くにはオーディオに参加してください」→「インターネットを使用した通話」を選択 → 準備完了。
*スマホからアクセスしていただく場合は、事前にzoomアプリのダウンロードが必要です。
▼ダウンロードはこちら
iPhone:https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
アンドロイド:https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings
《上記の方法で入室できない方:携帯からのアクセスの場合》
1)スマホにzoomアプリをダウンロード
2)アプリを起動し、IDを入力
3)その後「他のユーザーの音声を聞くにはオーディオに参加してください」→「インターネットを使用した通話」を選択→ 準備完了。
※本イベントで使用する写真や資料などは主催者および登壇者に帰属しますので、無断での複写・撮影・配布はご遠慮ください。
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#926433 2021-02-20 04:38:44
Sun Feb 21, 2021
10:00 AM - 11:15 AM JST
10:00 AM - 11:15 AM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
参加券 FULL
- Organizer
-
日本女性財団334 Followers