「皮」から「革」へ ~ レザーの製造方法と素材別・種類の解説 ~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T13:54:00+09:00 Peatix 日本皮革製品メンテナンス協会 「皮」から「革」へ ~ レザーの製造方法と素材別・種類の解説 ~ tag:peatix.com,2021:event-1815391 2021-02-24T18:00:00JST 2021-02-24T18:00:00JST 「皮」から「革」へ ~ レザーの製造方法と素材別・種類の解説 ~ 2/24(水)18:00~19:30に、ZOOMウェビナーにて日本皮革製品メンテナンス協会の第4回セミナーを開催いたします。今回は講師に(株)タテマツの代表取締役<立松 進 氏>、MCに服飾ジャーナリストの<飯野 高広 氏>をお迎えし、動物の「皮」が、どのような過程を経て我々にとって身近な「革」へと変身するのかを、製造過程の映像をご覧いただきながら解説していただきます。●立松 進明治学院大学社会学部卒。オックスフォード・アカデミーで英語を、スクオーラ・ミケランジェロにてイタリア語を習得。コードウェイナーズ・テクニカル・カレッジ(現ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション)に日本人初の生徒として入学し、エマ・ホープなどと席を並べて靴作りデザイン等を学んだ経歴を持つ。代表取締役を務める皮革の卸問屋 (株)タテマツ の前身となる会社の創設は1885年(明治18年)にまで遡り、靴の町「浅草 聖天町」に1917年(大正6年)本社を移してから、おおよそ100年もの歴史を持つ。その長年の経験とコネクションにより、仕入れた高品質な革の取り扱い種類は多岐に渡る。「Asakusa Leather」というアトリエ向きレザー通販サイトも運営しており、「日本皮革産業連合会」、「日本革類卸売事業協同組合」の運営と「レザ―マイスター検定」といった啓蒙活動にも励んでいる。●飯野 高広大学卒業後大手鉄鋼メーカーに11年勤務したのち独立した、異色の服飾研究家。メンズ全般特に紳士靴を得意分野としシューケア用品全般にも明るい。近年は雑誌媒体のみならず、WEBマガジン「MUUSEO SQUARE」などのウェブ媒体にも活躍の場を広げ、専門学校でも近現代ファッション史の講義を受け持つ。紳士靴関連では2010年に出版した『紳士靴を嗜む:はじめの一歩から極めるまで』(朝日新聞出版)がロングセラーとなるとともに、2015年にはTV番組「マツコの知らない世界」に「靴磨きの世界」のガイド役としても出演。2018年の9月にはNHKテレビ「美の壺」の「紳士靴」の回に出演並びに総合監修するなど、基本面特にお手入れの大切さの普及に取り組んでいる。また紳士服関連でも2016年に出版した『紳士服を嗜む:身体と心に合う一着を選ぶ』(朝日新聞出版)が類書に無い内容の濃さで好評を博している。<開催概要>1.皮革ができるまで2.現物を見ながらの皮革の特色説明、レザーソムリエ検定試験の解説講座3.質疑応答<開催日時>2月24日(水) 18:00~19:30<会場>ZOOMウェビナーによるオンライン開催。2月26日(月)~3月末まで、オンデマンド(YOUTUBE)でも配信予定です。<チケット販売期限>2月22日(月) 12:00 締切<視聴チケット>1名1500円(税抜)※チケットをご購入の際はPeatix(https://peatix.com/)への新規登録が必要です。お申込み、お支払いが確認できましたお客様から順次ZOOMウェビナーのご参加URLを配布いたします。(オンデマンドご視聴のURLは26日以降に配布をスタートします。)お参加のURLは<Peatix>のメッセージ機能を通じて送付いたします。メッセージ受信時はご登録のメールアドレスに<Peatix>から通知が届きますのでご連絡のつきやすいメールアドレスでのご登録を推奨いたします。※お客様のネット環境や回線状況によっては再ログインが必要になることや、画面がフリーズし、ご視聴いただけない場合もございます。大変恐れ入りますが予めご了承ください。セミナーに関してご不明な点等ございましたら下記までお問い合わせくださいませ。日本皮革製品メンテナンス協会事務局メールアドレス:jlpma.seminar@gmail.com