I.G.O produce #9 みやびの響き 雅楽 投げ銭オンラインライブ #3 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-02-21T13:15:29+09:00 Peatix hashimoto I.G.O produce #9 みやびの響き 雅楽 投げ銭オンラインライブ #3 tag:peatix.com,2021:event-1812223 2021-02-13T17:00:00JST 2021-02-13T17:00:00JST 雅楽 オンラインライブ都電荒川線終点雅楽バンド(臨時)日時:2021年2月13日(土曜日) 17:00〜18:00今回はオンラインのみ! さらにリモートセッションで3名がそれぞれ別の場所で同時に演奏します。出演者プロフィール二宮道輝(にのみやみちてる)専攻は、龍笛・高麗笛・琵琶・打物全般。民間の雅楽演奏団体「博雅会」に所属。龍笛を上研司師(宮内庁楽師)に師事。高校入学時より雅楽を始め、在学時より博雅会に所属し、以来博雅会メンバーとして全国各地で演奏活動を続ける。広島厳島神社・香川金刀比羅宮などの有名寺社での演奏や、JR西日本主催ファッションカンタータや三茶de大道芸出演、東儀 秀樹氏との共演多数。昨年、ラグビーW杯の神戸スタジアムにての雅楽演奏、都内の小学校での演奏体験や、結婚式場にて年間数百軒の生演奏など行い現在に至る。國本淑恵(くにもとよしえ)東京藝術大学音楽部邦楽科雅楽専攻卒。篳篥を三浦進、高桑賢治、東儀秀樹、各氏に師事。国内での演奏の他、中国雲南省やモンゴル、南米、オーストラリア等各国にて演奏。性別を問わず篳篥を指導、雅楽の普及に努める。目白浄清楽雅楽教室篳篥講師。NHK文化センター町田教室篳篥講師。雅楽団体「伶楽舎」所属。音無史哉(おとなしふみや)笙、雅楽奏者。大学でのコンピュータ音楽研究時に雅楽と出会い、後に笙を手に取る。古典雅楽の演奏を重ねながら、雅楽の宴、笙の音に囲まれる「笙サラウンド」、笙とコンピュータのリアルタイムプロセッシングライブなど、笙や雅楽の様々なあり方を提示している。Tim Hecker“KONOYO”"ANOYO"レコーディング&ワールドツアー、東儀秀樹コンサート、NHKよるドラ「いいね!光源氏くん」等参加多数。みやびを遊ぶ「花舞鳥歌風遊月響雅楽団」共同主宰。サラリーマン雅楽「給湯流雅楽部」部長。(profile photo by IJT)https://www.facebook.com/otonashifumiya