においの話ーStory of Smellー KUNKUN Project2021 #14 ゲスト:中野輝基(精神科医/MEDCAREYOGA(メドケアヨガ)共同代表) テーマ「香りとウェルネス ~燃え尽き症候群を予防するセルフケア~」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2022-01-10T16:00:56+09:00 Peatix HISAKO Inoue においの話ーStory of Smellー KUNKUN Project2021 #14 ゲスト:中野輝基(精神科医/MEDCAREYOGA(メドケアヨガ)共同代表) テーマ「香りとウェルネス ~燃え尽き症候群を予防するセルフケア~」 tag:peatix.com,2021:event-1795079 2021-12-11T14:00:00JST 2021-12-11T14:00:00JST 日時:2021年12月11日(土)募集締め切り:11月30日(火)会場:13:40時間 :14:00~16:00 参加者数:8名定価:2000円オリジナルツール(冊子、ブレンド茶(冬)「内なる声の暖かさ」、お茶レシピ他)オリジナルツール発送:12月1日(水)ゲスト:中野輝基(精神科医/MEDCAREYOGA(メドケアヨガ)共同代表)テーマ「香りとウェルネス ~燃え尽き症候群を予防するセルフケア~」モデレーター:アーティスト:井上尚子形式:オンラインミーティング・セッション(ZOOM使用)オリジナル・ツール:漢方薬剤師:末次真緒(KampoLifeDesign代表)とアーティスト:井上尚子がコラボレーションしてオリジナル薬善茶を制作。このお茶とプログラム冊子を参加者に事前に郵送いたします。申し込み:明記内容:名前(漢字フルネーム)、年齢、住所、電話番号、メールをお送りください。*オリジナルアイテムを発送するため、住所の明記をお願いします。注意:お茶を提供するため、もし食物アレルギーなどありましたら、お申し込みの際にご連絡ください。内容:においを語り合うワークショップ・プログラムです。本プロジェクトは、”ひとり一人が語るにおいの記憶“にフォーカスを当て、記憶を記録し、においの感覚が示す”今”を切り取っていきます。生まれ育った環境、生活・文化、人間関係により感性も思考も言葉の扱い方も異なります。多様性を秘めた個々のピースが、私たちの日常にフィードバックする大切な時間と経験を、まるで足りなかったパズルのピースを当てはめるように新たな発見や感性を未来の記憶に繋いでくれるでしょう。ゲストに、中野輝基(精神科医/MEDCAREYOGA(メドケアヨガ)共同代表)をお迎えして、参加者に気づきの時間を提供いたします。ワークショップ前半は、ブレンド茶の香りと味を楽しみながらウォーミングアップを行います。2021年の締めくくりも、輝基さんから、お医者さんの視点、私たちの身体機能や感覚を紐解いていただきます。コロナ禍2年目を、どのように過ごしてきたか。香りと心と体の関係性を見つめていきましょう。後半は、参加者が自ら家の中の匂い探しのアクティビティを行います。感じた匂いについて語らい、においの官能分析(スパイダーチャート)を作成します。他者を知り、自分を知る機会を味わい楽しいひと時をご一緒できたら幸いです。*プログラム終了後、参加者の「においの話」とにおい分析は、特設ホームページ「においの話」にアーカイブされます。https://smell-conversation.jimdofree.com中野輝基 (Teruki Nakano)千葉大学医学部卒業/日本老年精神医学会専門医・指導医。The Open University Business School MBA。医療法人社団悠翔会勤務。医療とケアとヨガの概念を融合させたMEDCAREYOGA(メドケアヨガ)共同代表。様々な理由からヨガスタジオに足を運べない人たちのためにヨガを提供する活動を行う傍ら、講演、講義、執筆活動などの情報発信を行っている。嗅覚刺激を高齢者のアクティビティケアに導入することに興味を持ち、井上尚子氏と共にワークショップを行っている。https://medcareyoga.com「においの話」プロジェクト概要2020年8月からスタートした「においの記憶」をアーカイブするプログラム。様々な人生を歩む人たちをゲストに迎え、彼らの感性とにおいの記憶のリンクを参加者へ誘います。そして、参加者と作り上げる全ての時間、においについて語った言葉は、特設ホームページにアーカイブされ、形のない「におい」が「言葉」の命を宿し、私たちの記憶の一部になる瞬間を温めていきたいと思っております。誰一人として同じ感覚を享受できない「におい」の経験は、嘘のない自分と他者への信頼を深めていきます。<2021年年間プログラム(随時販売開始)>・7月16日(金 )19-21時 ゲスト:高橋真理子(一般社団法人星つむぎの村代表理事)テーマ「宙を見上げて、今を感じる―夏の夜空に」・9月16日(木)19-21時 ゲスト:温又柔(小説家)テーマ「おはなしを書くとき〜翻訳されたにおいの記憶〜」・11月26日(金)19-21時ゲスト:白須未香(嗅覚研究者/東京大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻にて特任助教)                テーマ(仮)「日常の香り、非日常の香り」・2022年1月7日(金)21-23時 ゲスト:高橋真理子(一般社団法人星つむぎの村代表理事)                テーマ「宙を見上げて、今を感じる―冬の夜空に」 Directed by Hisako Inoue (Artist)美術作家.女子美術大学大学院美術研究科版画専攻修了。2005年文化庁芸術家在外研修員として1年間NY在住。現在横浜在住。環境、文化、歴史を匂いから楽しむ「くんくんウォーク」を教育機関、美術館、図書館、植物館、企業,公園、空港など国内外で開催。2006年以降、アーティストや様々な研究者、異業種の方々とコラボレーション制作。視覚障害と聴覚障害者とのコラボレーションプログラムも開発開催。2016年、The International artist in Villa Waldberta in Munich参加。2017年、Museum Villa Stuck in Munich にて「The Library of Smell」(collaboration with 嗅覚研究者:白須未香+サウンドアーティスト:柴山拓郎)展覧会+ワークショップ開催。また、WWFジャパンと全国の動物園と環境教育のイベントやワークショップの開発・実施 。2018年、The Art and Olfaction Awards 2018 finalist、六本木 アートナイト2018参加。2019年グッドデザイン賞受賞。2003-2016年 女子美術大学非常勤講師。2017年- 愛知県立芸大学非常勤講師。                                                                                                                                                                       Information photo: Shunsuke Minami