3月公開例会 “JCI塩尻 地域資源を題材に「ライティング・写真撮影講座」~ワインと漆器の知られざる魅力を発信する~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T13:58:34+09:00 Peatix 横山 暁一(Akihito Yokoyama) 3月公開例会 “JCI塩尻 地域資源を題材に「ライティング・写真撮影講座」~ワインと漆器の知られざる魅力を発信する~ tag:peatix.com,2021:event-1791586 2021-03-13T15:00:00JST 2021-03-13T15:00:00JST *********************** 日本仕事百貨 編集長 中川晃輔氏 が登壇!地域資源を題材に「ライティング・写真撮影講座」 ~ワインと漆器の知られざる魅力を発信する~***********************【開催背景】塩尻市は「ワインと漆器の町」と呼ばれ、全国的にも知名度の高い地域資源を保有しています。ワイン醸造については、100年を超える歴史を持ち、市内には17のワイナリーが設立され、日本の中でも名産地の一つとなっています。また、木曽漆器については400年以上前から人々の暮らしの道具として愛され、独自の伝統技術や技法を有し、全国でも有数の漆器産業が脈々と受け継がれています。より地域において将来の担い手となるの10代~30代の市民が、実際のライティングや写真撮影を通じて地域資源を捉え直し、愛着の形成を促し、地域資源の魅力が再発見される事業を目指します。【開催日程と内容】==========================3月13日(土) 15:00~17:00 @オンライン(Zoom)「ライティング・写真撮影講座」==========================短いインタビューの練習や、質問に応えることを通して、話を聞く、伝えることのおもしろさ学びます。形式的なノウハウではなく、自然と「聞きたくなる、伝えたくなる」実践的な講座です。 講師日本仕事百貨 編集長 中川晃輔さん求人サイト「日本仕事百貨」の編集担当として、全国の企業やまちを取材。歴史や風土、暮らしや仕事にまつわる価値観、想いなどをあるがままに伝えることで、よい出会いが生まれることに喜びを感じる。聞くことを軸に、写真撮影やライティングも。2018 年6月より同サイト編集長。※3月13日(土)のみの参加も可能です。==========================3月20日(土) 13:00~17:15 @オンライン(Zoom)「取材インタビュー&記事作成」==========================オンラインで、実際にワイナリーと漆器店にインタビューを行い、後日各自記事の作成を行います。オンラインフィールドワークという手法で、オンラインでも事業者の雰囲気が伝わるような見学とヒアリング・取材を行います。記事は講師よりフィードバックの上、塩尻青年会議所公式 note で公開いたします。※感染状況によりますが、実際に取材したワイナリーや漆器店へのリアルフィールドワークも5月頃を目途に実施したいと考えております。●取材対象事業者〇塩尻市内ワイナリー3社 サンサンワイナリー https://sun-vision.or.jp/sunsunwinery/ 111Vinyard  https://111vineyard.shopinfo.jp/ 丘の上幸西ワイナリー https://r.goope.jp/kounishi-wine〇塩尻市内漆器製造業3社 未空うるし工芸 http://misolashi.com/ 大河内家具工房 https://www.no-ko.net/ 木曽漆器組合青年部 文化財修復について https://www.kiso.or.jp/2011/12/17/508/■参加費①3月13日(土)15:00~17:00の講座のみの参加 :無料(上限50名)②3月13日(土)講座と20日(土)フィールドワークに参加 :無料(上限6名)※Peatixよりご希望のチケットをお申し込みください。■主催・後援公益社団法人塩尻青年会議所(主催)塩尻市(後援)塩尻商工会議所(後援)