【CXO参加への道】ディープテックスタートアップ 創業経営参画の方法と事例を知る | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T13:53:50+09:00 Peatix Beyond Next Ventures 【CXO参加への道】ディープテックスタートアップ 創業経営参画の方法と事例を知る tag:peatix.com,2021:event-1788908 2021-02-15T17:30:00JST 2021-02-15T17:30:00JST ◆毎月開催:将来起業家を目指す方のためのメディア Co-founders 公式イベント◆「30分」で、将来のテックスタートアップへのCXO・経営参画の糸口を掴む1on1ミーティング◇研究者との共同創業を応援するメディアCo-founders◇「Co-founders」は、現在起業家やCXOを目指すビジネスパーソンに対して、研究者と共に、革新的なディープテックスタートアップの共同創業・参画をするというキャリア選択を応援するメディアです。メディアでは、不定期で、事業創りに取り組んだ方の体験記、研究者と共同創業された方のインタビュー、その他Tipsの情報をアップしています。<今回のミーティングはどんな話ができる?>ご参加対象となるのは、スタートアップの経営者・CXO参加を志す、ビジネスパーソンの皆様です。毎月開催のこのイベントには、多くの方がご参加をされています。例えば、「医療問題に情熱を燃やすスタートアップの若手幹部の方」「CXO参加を目指す戦略コンサルの方・MBA卒業生の方」「スタートアップの創業参加を目指す研究者の方」など。Co-founders運営元であるBeyond Next Venturesと、スタートアップへの参画・共同創業を掴むための1on1キャリアミーティングで以下のようなことを語り合いませんか?・研究領域の創業・準創業参画にはどんな機会があるのか。どんな注意点があるのか?・半年後・1年後、自分が技術系スタートアップの経営参画をするために、どんな準備ができるのか。・過去の経営者参画にはどんな事例があるのか? 他 お時間内であればご興味のあるテーマをお話しします。★メッセージ★”一人称”で、世界に何かを残したいビジネスパーソンを、トップクラスの研究者が待っています研究領域では、領域で、”経営者が不足している”という社会的な課題が20年にわたり指摘をされてきました。当社、Beyond Next Venturesは、この経営者不足を解決するためのメディアとして、Co-foundersを運営しています。貴方と共に創業を待つ研究者は、多様な領域におります。創薬・DTx・メディカルデバイス・診断・予防、アグリ・フード、AI/IoT、ロボティクス、SDGs領域 他。■ 以下に合致をされましたらお申込みください・近い将来、経営に挑戦したい。社会課題を解決するようなスタートアップの経営に挑戦してみたい。・自分の力が、経営に挑戦できるのかを相談したい。・経営参加の方法を知りたい。・これまでのビジネス経験を、科学や社会の進歩に全力でぶつけてみたい。・ディープテック領域、技術領域の可能性を強く信じている。経営参加に興味のある、そして一歩具体的に踏み出したいあなたを応援します🔥まずは、1on1でそんな熱い思いを共に語り合い、次に取る行動の糸口を探りだしましょう。※ 複数エントリーはせず、基本1つの時間帯枠でエントリー下さい。※ 事務局判断でエントリーをキャンセルさせて頂くことがございます。ご容赦下さい。■ 1on1のお相手Beyond Next Ventures株式会社執行役員 鷺山(さぎやま)大学発ベンチャーの経営チーム組成支援を経て、2017年当社入社。2017年より、共同創業者・経営者の育成プログラムの主担当をしています。■ Beyond Next Venturesについて2014年8月に創業した、技術系のアクセラレーター/ハンズオンベンチャーキャピタルです。現在までに2つのファンドを設立し、総額220億円規模のファンドを運用。日本・インド・アジア他のスタートアップ45社以上に投資を行っています。同時に、研究領域の技術シーズを対象としては、国内最大規模のアクセラレータープログラム「BRAVE」を運営。2018年からは、東京都の創薬・医療系に特化したアクセラレーションプログラム「Blockbuster TOKYO」の運営を行っています。