【哲学対話 × 対話と<わたし>のいるところ】#01「手放す技術」をみんなでだべろう | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-03-15T13:04:47+09:00 Peatix SHIOKO 【哲学対話 × 対話と<わたし>のいるところ】#01「手放す技術」をみんなでだべろう tag:peatix.com,2021:event-1787766 2021-03-07T10:00:00JST 2021-03-07T10:00:00JST 【哲学対話 × 対話と<わたし>のいるところ】 #01「手放す技術」をみんなでだべろう 【世話役】対話と<わたし>のいるところ (石川)【日時】2021年3月7日 (日) 10:00 - 13:00(途中退室可) (9:45 から開室します。早めにログインいただき、カメラ/音声等のご確認下さい)【参加費】500円【趣旨】こんにちは。手放すのが苦手な、石川です。形のある・なしにかかわらず「手放す」って難しい。そう思って暮らしてます。お財布にたまるレシートから自分の思考の癖、過去の思い出、人間関係などなど、皆さんはどうやって手放してきましたか? 皆さんの「手放す技術」の工夫・困りごと・体験談で交流しましょう!ぼくも、自分の「手放す技術」を持って参加します。【会の要旨】・みんなの「手放す技術」の実践・体験を知る!・「手放す」ことについての困りごとを交流する!・「手放す技術」について、深められる場をつくる!【参加してみませんか?】・「手放す」ことに興味のある方。・「手放す」内容は、形のあるものでも、形のないもの(例えば「関係、心」など)でもOK。・知恵・工夫、困りごとOK。【会の進行】①参加条件の確認②進め方グランドルール③アイスブレイク(今日話したいテーマをおひとり1つ聞かせてください)④交流 90分⑤振り返り 〜13時まで(終了後、14時からDabelというオープンスペースのアプリでだべれたらと思っています)【諸注意】・Zoomを使用します。・実名、HN、途中で名前を変えるのもOK。・チャットでの交流OK。・個人が特定できない形で「技術」や「学んだこと」のSNSへのアップOK。「#手放す」!・お互いの安全確保のため、勧誘や「~すべき」という説得はない場にできたらと思います。【参加条件】安全に哲学対話を楽しむために、以下の条件をご了承いただける方の参加に限らせていただきます。- - - - -- ご参加のみなさんの心理的安全を確保する為、参加希望の方はビデオオンを条件とさせていただきます。そこに貴方がいらっしゃることがわかる状態にしていただければ、マスクの装着、家事や筋トレ、寝ころんでの参加も可能です。思考が柔軟になるように、哲学対話中はリラックスした状態でご参加ください。- 参加条件の確認やルール説明があるため、開始時間を厳守ください。(開始5分後に入室不可となります)- スクショ撮影、録音、録画はお辞めください。- 発言は必ずしも必須ではありませんが、ご自身の簡単な自己紹介にはご協力をお願いします。- 個人的なアドバイスを人に求めたり、与えたりする場ではありません。---Sir John Everett Millais, BtOphelia 1851–2 Tatehttps://www.tate.org.uk/art/artworks/millais-ophelia-n01506/story-ophelia Updates tag:peatix.com,2021-02-26 08:44:09 2021-02-26 08:44:09 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#933870