第3回JSEPTIC-臨床研究ワークショップ「臨床で生じた疑問を解決する!WS」
JSEPTEIC-CTGでは臨床研究に必要な知識やスキルなどをワークショップやスクール形式の講義などで学べる場を提供しています。臨床研究を行うためには,臨床現場で疑問をもち,それを調べ,リサーチクエッションに昇華していく必要があります.この,現場の疑問をリサーチクエッションに昇華させるというプロセスにはお作法があります.すなわち,疑問の構造化,文献検索,リサーチクエッションのFINERチェックです.これらを怠った研究は,労力と時間の無駄になるだけでなく,ミスリーディングになるメッセージを発し兼ねません.研究の出発点たるこれらのお作法はなかなか一人では学べないものです.また,大学や市中病院で教わることのないまま,学会発表を迎える,なんてこともあるとかと思います.
本シリーズでは皆さんがこれまで,教わらなかった,臨床疑問を構造化し,調べ,リサーチクエッションに昇華させるという,まさに臨床研究のスタートアップを体験するワークショップです.
参加された方には,臨床現場で抱いた,疑問を持ち込んでいただき、リサーチクエッションへの昇華、FINERチェックを体験していただきます。ワークショップ当日は、臨床研究の指導経験が豊富な、自治医科大学データサイエンスセンターの笹渕裕介(東京大学SPH卒業)をはじめとするJSEPTIC-CTGのコアメンバーが、アドバイスを行いつつ進めます。さらに希望者には、研究の実行、結果の分析、論文作成までのサポートを行います.臨床研究に興味がある方は奮ってご参加ください.
09:05-09:10 Lecture1:「臨床で生じた疑問を解決する」(10分)
09:10-09:20 全体:グループワークで扱うクリニカルクエスション(CQ)決定(10分)
09:20-09:50 グループワーク1:CQ→リサーチクエスチョン(RQ)へ(30分)
休憩
10:00-10:10 Lecture2:「文献検索のコツ」(10分)
10:10-10:40 グループワーク2:先行研究レビュー(30分)
休憩
10:50-11:00 Lecture 3:「FINERチェックとは」(10分)
11:00-11:30 グループワーク3:FINERチェック+RQ練り直し(30分)
11:30-11:50 発表(20分)
11:50-12:00 Closing
※プログラムは当日の進行状況によって変更させれる場合がございます。ご了承ください。
2021年2月13日 23:59
2週間前(2月13日23時59分まで):全額返金(手数料で500円かかることがあります)
それ以降(2月14日0時以降):返金不可となります。ご注意ください。
※災害時は参加費のみご返金いたします。宿泊・交通費の補償はいたしかねます。
●開催2週間前に当日のZoomリンクを送付します.peatixからのメールがない場合は迷惑メールなどへのふりわけがないか確認ください.
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#911577 2021-02-08 03:08:32
9:00 AM - 12:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
JSEPTIC-CTG第3回臨床研究ワークショップ SOLD OUT ¥4,000
- Organizer
-
JSEPTIC-臨床研究セミナー 関東担当318 Followers
11