第4回 SDGs検定 WEB開催
〈開催概要〉
第4回 SDGs検定
今を生きるものとして
「地球の未来」「次世代」に対する責任を持ち、ビジネスや日常生活において、
SDGsの目標に貢献するためのツール
SDGs検定は、SDGsの基本的な理解、世界で起こっている課題やその取組に関する幅広い知識の習得を目指す検定です。SDGsが必要とされてきた背景、なぜSDGsを達成しないといけないのか、そして誰がどのようにSDGsに取り組んでいくのかを、このSDGs検定の受検を契機に考えて行きましょう。
SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。SDGs(Sustainable Development Goals:SDGs)は、17のゴールと169のターゲットから構成され、誰一人取り残さないことを掲げた世界共通の目標です。
▼受検要項
- 受検費用:5,500円(税込)
※【SDGs検定 受験規約】をよく読みご登録下さい。本登録は規約に同意したものとみなします。 - 試検場所:sdgskentei.com オンライン検定試験になります。
ログインに必要なID、初期パスワードはご登録後、連絡致します。
※メールアドレスのお間違いがないようにご注意下さい。
※携帯キャリアのメールアドレスは受信出来ない可能性があります。ご注意ください。
申込定数:人数制限無し
受検資格:学歴・年齢・性別・国籍による制限は一切制限はありません
合否発表:試験後直ぐサイト上で成績が確認できます。
↑SDGs検定試験サイト
※一旦支払われた受検料は受検の有無にかかわらず、試検中止の場合を除き、いかなる理由でも返金できません。
また、次回への振替えもできません。
※結果に対する異議申し立てには応じられませんのでご了承ください。
お申込みフォームには、氏名、メールアドレスを正確にご記載くださいますようお願い致します。
※メールアドレスの相違などによりエラーとなった場合、協会は一切その原因調査をいたしません。
※他人のメールアドレスや、複数名で共有しているメールアドレスは使用しないでください。一つのアドレスを共通して使用している場合は事務連絡に支障をきたします。
※受信メールの容量制限にご注意ください。またスパムフィルタご利用の方は、誤フィルタリングによる連絡漏れの事例がございます、定期的にスパム処理フォルダをご確認ください。
▼スケジュールについて
- 登録期間 2021年1月16日(土曜日)〜2月20日(土曜日)まで
ご登録は本サイトからのみとなります。 - 試検当日 2021年2月28日(日)一斉開催
- 合格通知 試験後即
▼試検当日について
- 時間 10:30〜 試検開始
12:00 試検終了・合格発表
▼環境について ※受験票はございません。
【SDGs検定専用ページ】ログインにはIDとPWが必要となります。ご購入後こちらからご連絡致します。
オンライン開催となります。推奨・対応ブラウザやOSなどの推奨環境についてご確認の上、ご利用下さい。
- パソコン(Windows)
推奨OS Windows10
対応OS ー
推奨ブラウザ Chrome最新版 Edge最新版 Firefox最新版
対応ブラウザ IE11(windows10の場合のみ対応)
非対応ブラウザ IE10 Opera その他 - パソコン(Macintosh)
推奨OS macOS 10.15 Catalina
対応OS macOS 10.13 High Sierra以降
推奨ブラウザ Chrome最新版 Safari最新版 Firefox最新版
対応ブラウザ ー
非対応ブラウザ Opera その他
- 時間 90分間
- 問題 マークシート形式
- 合格 満点の70%
▼出題問題について
- 出題範囲 SDGsについての知識と、それを理解した上で応用力を問います。
- 出題傾向
SDGsとは / SDGs採択までの歴史や現在の動向 / SDGsの内容(17のゴールや169のターゲットなどに関する事項) /
世界の課題を知る / 環境問題のみならず、世界の貧困・飢餓・福祉などの課題をSDGsの17のゴールと関連させて出題 /
誰がSDGsに取り組むのか /
SDGsのゴールを誰がどのように取り組んでいくのかについて、SDGsの基本的理解をしたうえで、応用力を試す出題
- 参考文献
『SDGsビジネス戦略 企業と社会が共発展を遂げるための指南書』
(ピーターD.ピーダーセン、竹林征雄 著 日刊工業新聞社 出版)
『2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望』
(落合陽一 著 SBクリエイティブ 出版)
『SDGs(持続可能な開発目標)』
(蟹江憲史 著 中公新書 出版)
『未来を変える目標SDGsアイデアブック』
(一般社団法人Think the Earth 著 蟹江憲史 監修 紀伊國屋書店 出版)
協力
KANDAI for SDGs 推進プロジェクト
www.kansai-u.ac.jp/sdgs/
神田外語学院
www.kandagaigo.ac.jp/kuis/
大阪府岸和田市
www.city.kishiwada.osaka.jp/
株式会社大川印刷
www.ohkawa-inc.co.jp/
SUNSHOW GROUP
www.sunshow.jp/company/
出雲殿グループ
www.izumoden.co.jp/
▼SDGs検定 受験規約
一般社団法人SDGs推進士業協会(以下、「協会」という)は、SDGs検定(以下、「本検定」という)の受験手続及び運営に関する規約を次のように定める。
第1条【基本方針】
1. 協会は、本検定の手続及び本検定の運営について、この規約(以下、「本規約」という。)に定めるところにより、公正かつ厳正に実施する。
2. 本検定を受験しようとする者は、本規約に同意した上で受験手続をとるものとする。
第2条【公示方法】
1. 本検定の実施にかかる、受験日、受験料、実施方法等については、「開催要項」に定める。
2. 「開催要項」の公示は、次の各号に掲げる方法により行なう。
・協会HP・SNS等のウェブ、電子メール等による公示
・チラシ・ポスター等の広告宣伝物による公示
第3条【受験手続き】
1. 本検定を受験しようとする者は、協会の定める申込受付期間内に、協会が開設するサイトからの申込等、協会所定の手続を行い、かつ所定の方法により受験料を払い込まなければならない。
2. 前項の手続によって、当協会からID及びパスワードを発行された受験者は、その取り扱いにつき厳重に管理する責任を負うものとし、ID及びパスワードを第三者に譲渡、貸与、開示してはならない。
3. ID及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用などに起因する損害の全てにつき、受験者は自ら責任を負うものとする。
4. 自身のID及びパスワードが第三者に使用された事実(使用される可能性が生じた場合も含む)を知った場合には、受験者はただちに協会にその旨を連絡するとともに、協会より指示がある場合にはこれに従う。
5. 前4項の手続に関し、協会の指示に従わない場合及び本規約に同意しない場合は、いかなる理由があろうともその申込を受け付けない。
第4条【受験料の返還】
受験者が一旦払い込んだ受験料は、いかなる理由があろうとも返還せず、次回以降の本検定の受験料として繰り越さない。
第5条【受験上の遵守事項】
受験者は、試験の開始時間前までに、必要となる機器等、「開催要項」に定められた受験環境を整えて臨まなければならない。
第6条【不正行為等】
1. 協会は、次の各号に掲げる受験者の行為を不正行為とみなし、禁止する。
・氏名等を偽って受験すること。
・試験画面以外のウェブサイトや、書籍またはその他資料を見て解答すること
・本検定の問題を漏洩すること、または漏洩を受けて受験すること。
・その他、本検定の開催・運営を妨げ、他の受験者に迷惑をかけること。
2. 前項による不正行為が判明した場合、受験者は本検定の受験資格、または合格認定の資格を失い、失格とする。
3. 協会は、不正行為を繰り返す者又は今後も繰り返す蓋然性が高いと判断した者につき、以降の受験申込又は受験を受け付けない場合がある。
4. 本規約に反した行為により、協会に損害を与えた場合、協会は当該受験者に対して、相応の損害賠償の請求を行う場合がある。
第7条【個人情報】
協会は、本検定に関する個人情報について、個人情報保護法及び関係諸法令並びに協会が別に定める規定等に従って、適切に取り扱う。
第8条【裁判管轄】
本検定を受けようとする者は、本規約に関する一切の訴訟につき、大阪地方裁判所又は大阪簡易裁判所を第一審の合意管轄裁判所とすることに同意した上で、受験手続を行うものとする。
附則
第1条【改廃権限】
本規約の改廃権限は、協会に帰属する。
第2条【施行】
本規約は、2021年1月1日から施行する。
▼SDGs検定お問い合わせ
※お電話での申し込み・ご質問はお受付しておりません、
お問い合わせはメールのみ受け付けております。
主催 一般社団法人SDGs推進士業協会
10:30 AM - 12:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
第4回SDGs検定 WEB開催 SOLD OUT ¥5,500
- Organizer
-
SDGs検定1,350 Followers