「医療介護に精通した建築士」養成講座 「転倒と高齢者」~どうして転ぶのか・どこで転ぶのか・転ぶとどうなるのか~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:58:41+09:00 Peatix 織田喜代美 「医療介護に精通した建築士」養成講座 「転倒と高齢者」~どうして転ぶのか・どこで転ぶのか・転ぶとどうなるのか~ tag:peatix.com,2021:event-1769025 2021-01-29T18:30:00JST 2021-01-29T18:30:00JST (公社)愛知建築士会まちづくり委員会福祉部会では、市民・行政に関係した住環境整備の依頼に応える建築士を要請するために3年前から医療介護に精通した建築士の養成講座を開催してきました。今年度はコロナの影響で開催が遅れていましたが、WEBを併用した講座を実施することにしました。コロナ禍で参加を躊躇される方も多いと聞きます。オンラインでも行っておりますので是非ご参加ください。■趣旨「転倒と高齢者」~どうして転ぶのか・どこで転ぶのか・転ぶとどうなるのか~ 年を取ると転びやすくなります。転んで骨を折った高齢者は「風呂のタイルが濡れていたから」「絨毯の端につまずいて」・・・と、言い訳をします。リハビリが終わって退院するころには「注意いているから大丈夫」とも言います。 転ぶと骨粗鬆症のために骨が折れ、中でも背骨の圧迫骨折は、腰が曲がり日常生活の活動性が減ります。また、足の付け根が折れる大腿骨近位部骨折では、歩行能力が低下し、動けなくなります。 転倒には多くの原因が関与しますが、何よりも「足・腰の筋肉が衰える」ことです。そしてほとんどが家の中で転びます。 転倒の原因や高齢者に特徴的な骨折を知り、転倒予防に必要な足腰の筋肉を鍛え、住環境を整備して、転倒予防をしましょう。■開催概要講師:あさひ病院顧問 猪田邦雄先生(名古屋大学名誉教授、三仁会あさひ病院顧問 医学博士)日時:2021年1月29日(金)18:30~20:00(受付は18:00分~)※終了時間に関しては多少前後する可能性があります。場所:愛知建築士会会議室・WEBによるオンライン講習(Zoom使用)*やむを得ず、諸事情により変更・中止となる場合がありますことをご了承ください。■チケット 愛知建築士会会員(準会員、特別会員、賛助会員含む)  500円 会員外                        1000円■プログラム オンライン接続可能時間      18:00~ 主催者挨拶・趣旨説明       18:30~18:35 講演                                     18:35~19:50 質疑応答など             19:50~20:00■講師プロフィール 猪田邦雄氏 昭和17年愛知県豊田市に生まれ、43年名古屋大学医学部卒業。長野県赤十字整形外科、名古屋大学医学部整形外科講師、名古屋大学医学部保健学科長、名古屋大学医学系研究科大学院教授、中部大学生命健康科学部教授を歴任。現在名古屋大学名誉教授で三仁会あさひ病院顧問。専門分野は整形外科学、リハビリテーション医学。主な研究分野は高齢者のリハビリテーション、骨・関節疾患の治療、介護予防、転倒予防など。(日本整形外科学会専門医、日本リハビリテーション医学会専門医、日本人工関節学会専門医)文部科学省・厚生労働省の審議委員や多くの学会の評議員等を歴任。■申込締切 : 1月29日(金)18時      ■問合せ先 :(公社)愛知建築士会まちづくり委員会福祉部会      TEL:052-201-2201(土日祝は休み)      (当日17:30~19:00は052-851-1757池田まで問合せください。)      ■CPD:2単位(取得)       *セミナー受講時ZOOMのお名前を申し込み時のお名前にしてください。       確認が取れなかった場合はCPDの単位は取得できませんのでご了承ください。■参加方法・申込完了後、ご登録のメールアドレスに『お申し込み詳細』のメールが自動配信されます。当日のログイン情報を正しくお届けするために、まずは申込後の自動配信メールが届いているかをご確認ください。※届かない場合は<こちら>をご参照のうえ、ご対応をお願いします。・本イベントはオンライン会議システム「Zoom」を使用して開催します。WiFiなどインターネット接続が可能な環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴が出来ます。安定した回線の場所から、ご参加いただくことを推奨します。もしプログラム中に回線が一時的に切断された場合は、再接続してください。Zoomの表示名は申し込みのお名前と同じカタカナのフルネームとしてください。・当日、開催時間が近づきましたらPeatixにログインしていただき、「マイチケット」から本講習を選択して「イベントに参加」をクリックしてください。本講習のZoom画面につながります。または『お申し込み詳細』のメールから「イベント視聴」ページに移動してご参加ください。・Zoomの接続テストサイト(https://zoom.us/test)にて、事前にご確認いただけると安心です。■参加における留意事項・初めてPeatixを利用する場合や、初めてPeatixからZoomに入る場合は時間がかかる場合があります。開始30分前から接続可能状態になりますので時間にゆとりを持ってご参加ください。・本講演会の参加にはインターネット接続が必要です。接続に係る通信料は参加者各自の負担と致します。・参加者の各自が最新のコンピューターウィルス対策等がなされている機器を使用してご参加下さい。主催者はセミナー参加によるコンピューターウィルスや第三者の妨害行為による不可抗力によって生じた損害等の一切の責任を負いませんのでご了承下さい。・当日の配信内容は、一部収録したコンテンツを含みます。・当日の配信内容は、主催者にて録画を行い、SNS等に掲載させていただく場合がございます。・本セミナーは申込者本人のみの視聴に限らせていただきます。また、参加者による視聴中の録画・録音は固く禁じます。・万一、台風・落雷による停電や天災によりプログラムが続行できなくなった場合は、プログラムの一部変更や録画配信とさせていただく場合がございます。■決済手数料およびキャンセル料についてPeatixの規定により、参加申し込みの際に、コンビニ/ATM払いでの購入は、注文1件あたり220円の決済手数料がかかります。また、参加者のご都合によるキャンセルについては所定のキャンセル料※が必要となります。主催者の都合によるイベント中止の場合、申込時に決済手数料をご負担いただいた方には当該手数料220円を差し引いた額を返金いたします。尚、キャンセルされる場合は主催者に必ずご連絡願います。ご連絡なく不参加の場合は返金いたしません。ご了承ください。※キャンセル料は、クレジットカード・PayPal払いの場合、支払日から50日未満は無料、50日以上は340円です。コンビニ/ATM払いの場合、340円です。■個人情報の取り扱いについてお申込みいただきました個人情報は、運営主体である愛知建築士会まちづくり委員会とPeatixが参加申込の管理および本イベントに関するご案内に利用いたします。尚、お客さまの個人情報は、無断でその他の第三者に提供することはございません。 Updates tag:peatix.com,2021-01-13 06:35:38 2021-01-13 06:35:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#883045