映画×哲学対話 #04『ハンナ・アーレント』 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-01-30T13:17:39+09:00 Peatix SHIOKO 映画×哲学対話 #04『ハンナ・アーレント』 tag:peatix.com,2021:event-1768049 2021-01-22T21:00:00JST 2021-01-22T21:00:00JST 映画×哲学対話 #04『ハンナ・アーレント』 2021年1月22日 (金) 21:00 - 23:55JSTファシリテーター:鼻下長紳士ユダヤ人哲学者ハンナ・アーレントは、ニューヨーカー誌に『イエルサレムのアイヒマン-悪の陳腐さについての報告』を発表し、哲学者として、女性として、妻として、友人として、社会の中の個人として、何を失い、何を失わなかったのか。そして何を得たのか。映画「ハンナ・アーレント」オフィシャルサイト-----・なぜハンナだけが、アイヒマンを<凡庸>と言い切れたのか?・クルトとハンスはなぜアレントと絶交したのか。・なぜハンナは愛人関係を許した上で、ハインリヒを愛せるのか?・どのようなときに人は信じたいものしか信じられない状態に陥るのか ・なぜアレントとハイデガーは恋に落ちたのか etc...日常生活では語れない“悪”、“愛”、“友情”、“思想”について、ルールで守られた安全な環境で対話しませんか?以下、参加条件をご了承の上でご希望の方は参加チケット(¥500)をご入手ください。 *お申し込み後のキャンセルによる返金はお受けしておりません。予めご了承ください。★初心者歓迎★【参加条件】・当日は映画をご覧になった上でご参加ください。 Amazonプライム U-NEXT<ユーネクスト>・デリケートな内容を含む哲学対話のため、以下の条件をご了承いただける方の参加に限らせていただきます。当日の事前確認でご了承いただけない場合は、ご参加いただけないことをご了承ください。- - - - -- 参加者みなさんの心理的安全を確保する為、参加希望の方はビデオオンの顔出しを条件とさせていただきます。今回は口元のマスクの着用、zoomのビデオフィルター利用可。- 内容は世間一般的な倫理にもとる発言が多発する場合があります。- 参加条件の確認やルール説明があるため、開始時間を厳守ください。(開始5分で入室できない状態となります)- 発言は必ずしも必須ではありませんが、ご自身の簡単な自己紹介はご協力をお願いします。- 個人的なアドバイスを人に与える場ではありません。最終的に受け止め咀嚼するのは皆様ご自身となります。【ログイン時間についてのお願い】20:45 から開室します。早めにログインいただき、カメラ/音声等のご確認をいただければ幸いです。21:00 - 21:05 には出欠の最終確認をします。21:05にはルームロックをし、ご入室いただけなくなります。遅れないようにご参加ください。<映画×哲学対話 のグランドルール>* 何を言ってもいい。* 人を否定したり茶化したりしない* 発言せず、ただ聞いているだけでもいい* お互いに問いかけることが大切* 知識ではなく、自分の経験に即して話す* 話がまとまらなくてもいい* 意見が変わってもいい* 分からなくなってもいい出典:考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門/梶谷真司 (著)———皆様のご参加を心よりお待ちしております!--- 河鍋暁斎 – 暁斎楽画第九号 地獄太夫 がいこつの遊戯ヲをゆめに見る図 (画鬼・暁斎 KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドルより)1874年制作,   https://600dpi.net/kawanabe-kyosai-0000774/ Updates tag:peatix.com,2021-01-08 16:16:41 2021-01-08 16:16:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#878942