【満員御礼・Facebook配信決定】「データスペシャリストと現場のスペシャリストによるアフリカのコロナ渦の現状と未来」(第3回Peace Tech Projectオンラインイベント :アフリカクエスト共催) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:56:37+09:00 Peatix アフリカクエスト 【満員御礼・Facebook配信決定】「データスペシャリストと現場のスペシャリストによるアフリカのコロナ渦の現状と未来」(第3回Peace Tech Projectオンラインイベント :アフリカクエスト共催) tag:peatix.com,2021:event-1765646 2021-01-08T19:00:00JST 2021-01-08T19:00:00JST 【満員御礼・Facebook配信決定(1/8追記)】本日のイベントはFacebookでの配信は予定しておりませんでしたが、視聴希望者が定員の100名を越えましたので、急遽Facebookライブでの配信を行います。19時になりましたら、下記Facebookページより配信しますので、ぜひご覧ください。https://www.facebook.com/PeaceTechProjectまた、下記Ready forにて寄付を受け付けおりますので、ご協力いただければ幸いです。https://readyfor.jp/projects/peace-tech-project事前にチケットを取得いただいた方には、メールにて情報をお送りしていますので、Zoomからお入りください。---------------------**☆*****★*****☆*****★****☆*****★*****☆*****★**第3回Peace Tech Projectオンラインイベント「データスペシャリストと現場のスペシャリストによるアフリカのコロナ渦の現状と未来」(アフリカクエスト共催)**★*****☆*****★*****☆****★*****☆*****★*****☆**2020年12月現在、アフリカにおける新型コロナウイルス感染症は、感染者約172万人、死亡者約3.8万人となっています。感染対策の知識も民間レベルで浸透していないアフリカでは、今後4400万人が感染し、最大で19万人の方が新型コロナウイルスによって命を落としてしまう可能性があるとの見解も示されています。国境を越えて、手を取り合いながら「ポストコロナ」の明るい未来を創って行くためたは、国内だけでなく、グローバルな視点を持つことが重要ではないでしょうか?今回のイベントは、「アフリカへの支援に目を向け、正しい知識を現地に届ける」を主目的にクラウドファンディング「Peace Tech Project」を立ち上げたPeace Tech Foundationと、「アフリカに挑戦する人を応援する」ことを目的にしている一般社団法人アフリカクエストの共催で実施します。また、多摩大学大学院品川塾に後援いただきます。テーマは、「データスペシャリストと現場のスペシャリストによるアフリカのコロナ渦の現状と未来」。今日本を牽引するデータのスペシャリストである宮田裕章氏(慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室 教授)は、アフリカ現地のCOVID-19関連のデータをどう読み解くのか。アフリカエリアの現地・現場を知るスペシャリストである合田真氏(日本植物燃料株式会社代表取締役)、一般社団法人アフリカクエスト代表理事の横山裕司氏は、アフリカの状況どう見ているか。データサイエンスのマクロ(抽象)の観点と、現地で得られたミクロ(具体・現場)の観点からアフリカの今と未来を紐解きます。そして、「Peace Tech Project」を構成する各プロジェクトのリーダーにもオンラインでご登壇頂き、各プロジェクトについて紹介します。①    Dr.feverプロジェクト  杉下 智彦 氏②    医療相談プロジェクト   伊藤 俊一郎 氏③    A-GOALプロジェクト    岸 卓巨 氏④    アフリカのこどもの夢実現プロジェクト     二村 元基 氏⑤ 妊婦さん・こどもたちへの物資支援プロジェクト 中町 公祐 氏ここだけしか聞けないトークセッションをPeace Tech Foundation代表理事である金野氏と共に実施します!ZOOM参加者の方には登壇者への質問タイムなども設けています。ZOOMは限定100人と枠が少なくなっていますので、枠がなくなる前に下記詳細を確認の上、奮ってご参加ください!※事前お申し込みいただいた方には、後日録画データを共有させていただきますので、当日参加できない方もぜひお申し込みください。┏━━━━━━━━━━━━┓◆1.概要 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄【日時】2021年1月8日(金) 19:00~21:00(18:50開場)【場所】オンライン(ZOOMでの実施)・参加登録いただいた方に、イベント当日12:00pmを目途にURLのリンクとパスワードをお送りします。セキュリティの都合上、パスワードは外部に漏らさないようにお願いします。【料金】無料(寄付金付きチケット発行中)※無料枠60席が満席になりました。参加希望の方は恐れ入りますが、寄附付きチケットでのご参加をお願いします。(1/6追記)・寄附はすべてPeace Tech Projectで活用させていただきます。 https://readyfor.jp/projects/peace-tech-project┏━━━━━━━━━━━━┓◆2.イベント内容. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄第3回Peace Tech Projectオンラインイベント「データスペシャリストと現場のスペシャリストによるアフリカのコロナ渦の現状と未来」【スケジュール】内容:18:50 開場19:00~19:15 オープニング挨拶/登壇者の自己紹介19:15〜19:20    Peace Tech Projectの紹介①19:20~19:35  アフリカ現地のCOVID-19のデータ・状況説明19:35~20:00    宮田氏・合田氏・横山氏によるクロストーク 20:00~20:20    Peace Tech Projectの紹介②20:20〜20:50    宮田氏・合田氏・横山氏・Peace Tech Project各リーダーによるクロストーク20:50~21:00    質疑応答/締めのコメント【登壇者】◆宮田 裕章氏(慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室 教授)1978年生まれ。専門はデータサイエンス、科学方法論。慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室教授。東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修士課程修了。同分野保健学博士(論文)。専門医制度と連携したNCD、LINE×厚生労働省「新型コロナ対策のための全国調査」など科学を駆使し社会変革を目指す研究を行う。2025年日本国際博覧会テーマ事業プロデューサーも務める。◆ 合田 真氏(日本植物燃料株式会社代表取締役)1975年長崎生まれ。2000年にバイオ燃料の製造・販売を行う日本植物燃料株式会社を設立後、アジアからアフリカ・モザンビークに事業を拡大。電気も銀行もないアフリカの農村で「電子マネー経済圏」をつくる事業を起ち上げた。最新著『20億人の未来銀行 ニッポンの起業家、電気のないアフリカの村で「電子マネー経済圏」を作る』(日経BP)。 日経ビジネス「世界を動かす日本人50」◆ 横山 裕司 氏(一般社団法人アフリカクエスト代表理事)野村證券退社後、青年海外協力隊としてケニアへ渡航。貧困地域に暮らす女性たちの収入向上を支援。同時期にケニアに雇用を生むことをビジョンにソーシャルベンチャーを共同設立し、2015年9月まで約2年にわたり運営を行う。 現在は、一般社団法人アフリカクエスト 代表理事(Africa Quest.com編集長/AI-HUB主宰)、アイ・シー・ネット 事業開発コンサルタント(アフリカ地域)、ICNET TRADING AFRICA CEO、エイズ孤児支援NGO・PLAS理事などを兼任。アフリカと日本を繋ぐコーディネーターとして、ケニアで事業開発やアフリカ市場へのビジネス進出支援、メディア/コミュニティ運営、国際支援活動などを幅広く活動している。┏━━━━━━━━━━━━┓◆3.主催・共催・後援 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄主催:Peace Tech Foundationクラウドファンディング『Peace Tech Project』(2021年1月12日終了)https://readyfor.jp/projects/peace-tech-project・Twitter▼ https://twitter.com/PeaceTechFound1・Instagram▼ https://www.instagram.com/peacetechproject/?hl=ja・Facebook▼ https://www.facebook.com/PeaceTechProject/ SNSを活用し、情報を更新しますので是非「フォロー」や「いいね」「リツイート」などをしてください!● Peace Tech Project 露出メディア・JIJI.COM▼https:https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000067662&g=prt・excite.ニュース▼ https:https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2020-10-15-67662-2/・ITNewsJP ▼ https://itnews-jp.biz/2020/10/15/peace-tech-foundation・BIGLOBEニュース▼ https://news.biglobe.ne.jp/smart/economy/1015/6385987959/・&M▼ https:https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_17789215/・財経新聞▼ https:https://www.zaikei.co.jp/press/company/122399/共催:一般社団法人アフリカクエスト後援:多摩大学大学院品川塾 Updates tag:peatix.com,2021-01-08 04:02:37 2021-01-08 04:02:37 タイトル は 【満員御礼・Facebook配信決定】「データスペシャリストと現場のスペシャリストによるアフリカのコロナ渦の現状と未来」(第3回Peace Tech Projectオンラインイベント :アフリカクエスト共催) に変更されました。 Orig#878059 Updates tag:peatix.com,2021-01-08 04:02:17 2021-01-08 04:02:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#878058 Updates tag:peatix.com,2021-01-07 13:46:08 2021-01-07 13:46:08 タイトル は 【満員御礼】「データスペシャリストと現場のスペシャリストによるアフリカのコロナ渦の現状と未来」(第3回Peace Tech Projectオンラインイベント :アフリカクエスト共催) に変更されました。 Orig#877539 Updates tag:peatix.com,2021-01-07 03:37:50 2021-01-07 03:37:50 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#876934 Updates tag:peatix.com,2021-01-07 00:03:54 2021-01-07 00:03:54 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#876691 Updates tag:peatix.com,2021-01-06 08:43:28 2021-01-06 08:43:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#876256 Updates tag:peatix.com,2021-01-02 15:43:57 2021-01-02 15:43:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#873774