Event is FINISHED
<概要>
COVID-19の影響により、既存事業における急激な環境の変化を経験された企業も多いのではないかと思います。この様な環境下において、新規事業における企業の位置づけが単なる既存事業の売上におけるアップサイドから、既存事業の代替・リスク分散へと変化しているかと思います。
本WEBセミナーにおいては、世界中の最先端技術のBtoB市場レポートが読み放題で、各産業分野の専門アナリストにオーダーメイド調査も依頼することも可能なSaaSである『KnowledgeStore』を国内独占販売代理店として展開するオリックス社より、『KnowledgeStore』を通じた市場起点での新たな事業の探索方法について、お話をさせていただきます。
また、世界80か国・2億件の新事業、新製品/サービス、新技術/研究、特許情報等を保有するアスタミューゼが提供する新規事業創出支援SaaSである『InnovationCapital Pathfinder(ICP)』を通じた、技術起点での新たな事業の探索方法について、お話をさせていただきます。
※KnowledgeStoreの詳細はこちら:
https://biz.orix.co.jp/knowledgestore/
※InnovationCapital Pathfinder(ICP)の詳細はこちら:
https://pathfinder.innovation-capital.biz/
セミナー概要
[日時]
1月21日(木)15:00~16:00
[内容]
1.新たな事業機会探索の必要性と新規事業の起点
2.市場起点での新たな事業機会の探索方法
3.技術起点での新たな事業機会の探索方法
4.市場起点と技術起点を組み合わせた事業機会の探索方法
5.Q&A
[参加費]
無料
[定員]
500名
[このような方におすすめ]
製造業における以下の部門のマネジメント層、およびご担当者
・新規事業部門
・マーケティング部門
・経営企画部門
・技術企画部門
・R&D部門
・オープンイノベーション関連部門
※同業のお客さまはご参加をお断りさせていただく可能性がございます。ご了承ください。
※本セミナーはzoomを使用して実施いたします。
ご参加いただける場合には、事前にzoomをダウンロードしていただきますようお願いします。
初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
https://zoom.us/download
オリックス株式会社について
オリックスは常に新しいビジネスを追求し、先進的な商品・サービスを提供する金融サービスグループです。1964年にリース事業からスタートして隣接分野に進出し、現在では法人金融、産業/ICT機器、環境エネルギー、自動車関連、不動産関連、事業投資・コンセッション、銀行、生命保険など多角的に事業を展開。また、1971年の香港進出を皮切りに世界37か国・地域(2020年3月時点)に拠点を設け、グローバルに活動を行う。
アスタミューゼ株式会社について
世界80か国以上の新事業、新製品/サービス、新技術/研究、特許情報などを、独自に定義した176の”成長領域”とSDGsに対応した人類が解決すべき105の“社会課題”に分類・分析。約2億件の世界最大級のイノベーションキャピタルデータベースを構築、活用し、未来創造、社会課題解決のための新規事業提案やM&Aのコンサルティング、事業化支援、投資情報の提供、先端技術、専門人材のマッチングを行う。また、新規事業創出支援、ビジネス意思決定支援を「ICP(InnovationCapital Pathfinder)」、人材マッチングサービスを「SCOPE」などのSaaSとしてもご提供し、より多くのイノベーション創出を目指している。
【ホームページ】https://www.astamuse.co.jp/
<登壇者>

久保 凜太朗
オリックス株式会社 事業法人営業第一部アライアンス事業推進チーム
東京大学公共政策大学院卒業後、大手自動車メーカーの商品企画部門を経てオリックスに入社。
オープンイノベーション事業部にて新規事業開発を担当し、インドの先端技術情報SaaS企業「Markets and Markets」との提携のプロジェクトリーダー、および営業チームのマネジメントやプロダクト改善をリード。その後、現部署にて日本市場の20倍の規模をもつ海外市場でいかにビジネスチャンスを獲得して行くか?をメインテーマとして、海外企業とのアライアンスを中心に活動。

池田 直人
アスタミューゼ株式会社 事業開発本部 ディレクター
東京大学大学院修了後、大手グローバルコンサルティングファーム等を経てアスタミューゼに入社。アスタミューゼにおいては、新規事業創出のコンサルティングに従事すると共に、社内の新規事業である新規事業創出・提携投資支援SaaS・InnovationCapital Pathfinder(ICP)の事業責任者として事業推進を担当。
========
※登録情報の共同利用について
当セミナーの登録に際し取得した情報は、 共同開催者であるオリックス株式会社と共同利用いたします。
<共同して利用するお客さま情報>
・基本情報(氏名、電話番号、メールアドレス)
・会社名、部署名
・アンケート結果・視聴ログ
<共同利用する者の範囲>
・弊社とオリックス株式会社
<利用する者の利用目的>
・市場調査サービスに関する最新セミナーのお知らせ
・市場調査サービス利用意向のお問い合わせ
・その他オリックスの個人情報の取り扱い・ 利用目的につきましては、以下のリンクからご確認ください。
https://www.orix.co.jp/grp/ privacy_policy.html
<当該個人データの管理について責任を有する者の氏名又は名称>
アスタミューゼ株式会社、オリックス株式会社
================
Add to Calendar
【1/21(木)開催】オンラインで実現する“新たな事業機会の探索” ~市場起点と技術起点~
COVID-19の影響により、既存事業における急激な環境の変化を経験された企業も多いのではないかと思います。この様な環境下において、新規事業における企業の位置づけが単なる既存事業の売上におけるアップサイドから、既存事業の代替・リスク分散へと変化しているかと思います。
本WEBセミナーにおいては、世界中の最先端技術のBtoB市場レポートが読み放題で、各産業分野の専門アナリストにオーダーメイド調査も依頼することも可能なSaaSである『KnowledgeStore』を国内独占販売代理店として展開するオリックス社より、『KnowledgeStore』を通じた市場起点での新たな事業の探索方法について、お話をさせていただきます。
また、世界80か国・2億件の新事業、新製品/サービス、新技術/研究、特許情報等を保有するアスタミューゼが提供する新規事業創出支援SaaSである『InnovationCapital Pathfinder(ICP)』を通じた、技術起点での新たな事業の探索方法について、お話をさせていただきます。
※KnowledgeStoreの詳細はこちら:
https://biz.orix.co.jp/knowledgestore/
※InnovationCapital Pathfinder(ICP)の詳細はこちら:
https://pathfinder.innovation-capital.biz/
セミナー概要
[日時]
1月21日(木)15:00~16:00
[内容]
1.新たな事業機会探索の必要性と新規事業の起点
2.市場起点での新たな事業機会の探索方法
3.技術起点での新たな事業機会の探索方法
4.市場起点と技術起点を組み合わせた事業機会の探索方法
5.Q&A
[参加費]
無料
[定員]
500名
[このような方におすすめ]
製造業における以下の部門のマネジメント層、およびご担当者
・新規事業部門
・マーケティング部門
・経営企画部門
・技術企画部門
・R&D部門
・オープンイノベーション関連部門
※同業のお客さまはご参加をお断りさせていただく可能性がございます。ご了承ください。
※本セミナーはzoomを使用して実施いたします。
ご参加いただける場合には、事前にzoomをダウンロードしていただきますようお願いします。
初めて利用される方は、下記URLから事前にダウンロードをお願いいたします。
https://zoom.us/download
オリックス株式会社について
オリックスは常に新しいビジネスを追求し、先進的な商品・サービスを提供する金融サービスグループです。1964年にリース事業からスタートして隣接分野に進出し、現在では法人金融、産業/ICT機器、環境エネルギー、自動車関連、不動産関連、事業投資・コンセッション、銀行、生命保険など多角的に事業を展開。また、1971年の香港進出を皮切りに世界37か国・地域(2020年3月時点)に拠点を設け、グローバルに活動を行う。
アスタミューゼ株式会社について
世界80か国以上の新事業、新製品/サービス、新技術/研究、特許情報などを、独自に定義した176の”成長領域”とSDGsに対応した人類が解決すべき105の“社会課題”に分類・分析。約2億件の世界最大級のイノベーションキャピタルデータベースを構築、活用し、未来創造、社会課題解決のための新規事業提案やM&Aのコンサルティング、事業化支援、投資情報の提供、先端技術、専門人材のマッチングを行う。また、新規事業創出支援、ビジネス意思決定支援を「ICP(InnovationCapital Pathfinder)」、人材マッチングサービスを「SCOPE」などのSaaSとしてもご提供し、より多くのイノベーション創出を目指している。
【ホームページ】https://www.astamuse.co.jp/
<登壇者>

久保 凜太朗
オリックス株式会社 事業法人営業第一部アライアンス事業推進チーム
東京大学公共政策大学院卒業後、大手自動車メーカーの商品企画部門を経てオリックスに入社。
オープンイノベーション事業部にて新規事業開発を担当し、インドの先端技術情報SaaS企業「Markets and Markets」との提携のプロジェクトリーダー、および営業チームのマネジメントやプロダクト改善をリード。その後、現部署にて日本市場の20倍の規模をもつ海外市場でいかにビジネスチャンスを獲得して行くか?をメインテーマとして、海外企業とのアライアンスを中心に活動。

池田 直人
アスタミューゼ株式会社 事業開発本部 ディレクター
東京大学大学院修了後、大手グローバルコンサルティングファーム等を経てアスタミューゼに入社。アスタミューゼにおいては、新規事業創出のコンサルティングに従事すると共に、社内の新規事業である新規事業創出・提携投資支援SaaS・InnovationCapital Pathfinder(ICP)の事業責任者として事業推進を担当。
========
※登録情報の共同利用について
当セミナーの登録に際し取得した情報は、 共同開催者であるオリックス株式会社と共同利用いたします。
<共同して利用するお客さま情報>
・基本情報(氏名、電話番号、メールアドレス)
・会社名、部署名
・アンケート結果・視聴ログ
<共同利用する者の範囲>
・弊社とオリックス株式会社
<利用する者の利用目的>
・市場調査サービスに関する最新セミナーのお知らせ
・市場調査サービス利用意向のお問い合わせ
・その他オリックスの個人情報の取り扱い・ 利用目的につきましては、以下のリンクからご確認ください。
https://www.orix.co.jp/grp/ privacy_policy.html
<当該個人データの管理について責任を有する者の氏名又は名称>
アスタミューゼ株式会社、オリックス株式会社
================
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#886709 2021-01-16 11:46:28
Thu Jan 21, 2021
3:00 PM - 4:00 PM JST
3:00 PM - 4:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
チケット FULL
- Organizer
-
astamuse Lab477 Followers