【オンライン開催】就活戦略2022 ~就活にUX!? これからの就活に必要な”UXの知識”教えます!~【ものづくりUX Lab】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-01-26T13:06:18+09:00 Peatix 柳澤 慧 【オンライン開催】就活戦略2022 ~就活にUX!? これからの就活に必要な”UXの知識”教えます!~【ものづくりUX Lab】 tag:peatix.com,2021:event-1758389 2021-01-18T19:30:00JST 2021-01-18T19:30:00JST 2022年卒業予定のみなさん!これから来る就職活動に向けて、もう準備はお済みですか?「就職活動って、結局なにが必要なの?」「エントリーシート書いて、面接の練習をして…で、いいのかな?」「自己アピールって、どういうことを書けばいいんだろう?」実は、就職活動においても”UX”を考えることは大きな武器になります!就職活動って企業と自分とのやり取りだから、UXを考えても意味ないんじゃ…と思いがちですが、「ユーザー」はちゃんと存在しています。エントリーシートには「ユーザー」が存在します。自己アピール文章にも「ユーザー」が存在します。ということは、ただ自分の好きなことだけを書けばいいのか、というと「ユーザー」が存在する以上、それは違いますよね。そんな「就職活動」をUX設計の知識と共に改めて分析し、皆さんと一緒に戦略を立てていくオンラインイベントを開催します!UXのスペシャリスト集団である【株式会社B.C.Members】とクリエイターの相互教育コミュニティである【ゲームクリエイターズギルド】がコラボして、すべてのクリエイターのものづくりをブーストさせるUXコミュニティとして【ものづくりUX Lab】を運営しています。今回のイベントでは、これから就職活動に挑む学生の方々を中心に、就職活動に関わるすべての方へ向けたコンテンツとなっております。UXデザインの知識有無も関係なく、ゲーム作りやものづくりに興味のある未来のクリエイターさん集合です! 【申込方法】 下記のURLからお申込みください!https://share.hsforms.com/1DA0YEbXLRnCHNwVt3r0dMw3jtte 【イベント詳細】 ー開催概要ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【日時】 1月18日(月)19:30~20:30(19:00受付開始)【参加費】無料【会場】 Zoom【準備物】PC、ネットワーク、通話環境(カメラ、マイク等)など     ものづくりUX Lab LINEへの参加ー★★★★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【こんな方におすすめ】 ・UXに興味をお持ちの方・これから就職活動に挑む方・就職活動を楽しんで行いたいと思われている方 【イベントファシリテーター】 西田 悠貴氏 株式会社B.C.Members 代表HCD-Net認定スペシャリスト  【プロフィール】 ■西田悠貴(にしだ ゆうき)株式会社B.C.Members 代表HCD-Net認定スペシャリスト 大学卒業後、UIデザインを中心に手掛ける株式会社B.C.Membersを立ち上げ、自身もインタラクションデザインを中心に多数の案件に携わる。同社でUIデザインを作り続けるうちに、「どんなにUIデザインが綺麗でも、UX設計なくしてプロダクトの成功はない」とUX設計の重要性を強く感じ始め、UXそのものの研究とUX設計事業を開始。現在はそのUX設計ノウハウを用いた教育にも様々携わり、特に学生およびスタートアップ関係者に対し「UX設計の重要性」を伝える活動を行っている。 【当日スケジュール】 19:00 ……受付開始19:30 ……挨拶       就職活動とは       就職活動にUX!?20:10 ……就職活動で、最も大事なコト20:30 ……終了共催:株式会社B.C.Members / Game Creators Guild  【ものづくりUX Labとは?】 「みんなの求める”ものづくり”が、日本から生まれる時代に。」という理想のもと、ゲームをはじめとしたものづくり(クリエイティブ)に関するUX人材の育成、キャリアアップ支援を目的として活動するコミュニティ。UXを学びたい、UXをキャリアに活かしたいと望む参加者を随時募集中。株式会社B.C.Membersとゲームクリエイターズギルドの共同運営。オンラインコミュニティ(ディスコード)でのUXに関するQ&Aやメッセージ・動画等の情報を提供し、オフラインでは定期的なイベントやセミナーなどの活動を中心に運営。ものづくりUX Lab LINE  【Game Creators Guildとは?】 ゲームクリエイターが生涯現役でいられる世界を目指して、ノウハウ還流の場やクリエイター同士のコミュニケーション機会など、クリエイターの生涯活躍を支援する活動をしています。会社の垣根を越えて、業界全体が協力してクリエイター育成が出来る仕組みづくりを日々模索しています。