Talk Session : リモート時代の「身体性」vol.2~溶ける、流動する肉体とアイデンティティ~ “Physicality” in the Time of Remote Communication vol.2 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-01-19T13:07:06+09:00 Peatix co・iki Talk Session : リモート時代の「身体性」vol.2~溶ける、流動する肉体とアイデンティティ~ “Physicality” in the Time of Remote Communication vol.2 tag:peatix.com,2021:event-1754543 2021-01-11T18:00:00JST 2021-01-11T18:00:00JST [ONLINE EVENT on Zoom: オンライン開催@Zoom]*要予約 Reservation Required-----------------------------------------------------------------【予約締め切り: 2021年1月11日(月祝)17時】*Reservation Deadline : 17:00JST(UTC+9) Jan 11th(mon),2021-----------------------------------------------------------------Talk Session : “Physicality” in the Time of Remote Communication vol.2-  Melting,Circulating Flesh and Identity    - トークセッション : リモート時代の「身体性」vol.2 ~ 溶ける、流動する肉体とアイデンティティ ~ *English Follows, translation(Japanese/English) for the session is available.※セッションの進行は日英通訳・翻訳ありで進めます。>>Facebook イベントページ:https://fb.me/e/2i6SRYCoF 「第3の腕 Third Hand」を創り出し、自身の腕にもう一つの身体器官「エクストラな耳 Extra Ear」を移植。インターネットというインフラのなかった70年代より、自らの肉体をもって身体と知覚の拡張を探求し続けてきた、豪アーティストStelarc(ステラーク)。VR・AR研究の第一線で身体の未来をエンジニアリングする、「光学迷彩」の開発者でもある稲見昌彦博士とともに、ゲスト登壇します!また、仏教・舞踏・アート&テック分野のみなさんと「リモート時代の身体性」、そして、来る時代に向け、刻々と変化する「肉体とアイデンティティ」についてクロスジャンルにセッションします。 ●実施日程:2021年1月11日(月祝)18時~20時半(日本時間)     [前半1時間ゲストスピーカーによるトーク&プレゼン、後半1時間半パネル・ディスカッション&QA(予定)]Date&Time : January 11th(mon),2021 18:00-20:30JST(UTC+9)                       *The time shown here is Japanese Standard Time.                   [ 18:00-19:15JST Guest Speakers Talk , 19:15-20:30JST Panel Session&QA ]●企画概要:This special session is the second event of our talk session series to deepen and enhance our thoughts regarding “physicality” in this time of remote communication/condition. The session is the continuation of the dialogue in the first session, held between the active creatives from Buddhism, Butoh and Art&Tech fields of Japan.This time, we will welcome special guests: Mr. Stelarc, an experienced performance artist from Australia, and Dr.Inami, a specialist of Advanced Science and Technology in Japan together with our session partners from the last time.It will be a good opportunity for everybody to reflect on the temporary situations under the Pandemic and to re-think,re-create and re-embody the relations between the physical body and identity. We hope people from various fields could join to share ideas. Please check the details below and feel free to register!We look forward to talking and sharing time of reflection with you soon😊この度のスペシャルセッションは「リモート時代の身体性」を深堀りするセッションシリーズの第2弾となります。前回の仏教、舞踏、アート&テック領域をクロスオーバーする回に引き続き、同セッション・パートナーとともに、スペシャル・ゲストを迎え、今この時代だかこそできる「身体性」についての対話を実施します。オーストラリアから自らの身体を使ったパフォーマンスアートの第一人者であるStelarc氏、また日本の先端科学技術・身体情報学、VR・AR研究に至るまで第一線で活躍する東京大学教授、稲見博士を迎えます。このリモート下、多層化する身体・肉体とアイデンティティの相互関係について深く考察、また再考・再創造する時間を共有し、ご参加のみなさんにとって、日々の生活におけるインスピレーションとなれば幸いです。様々な分野の皆様にご参加いただければと思いますので、下記詳細ご確認の上どうぞお気軽にお申込みください。皆様と深い思考の時を共有できることを楽しみにお待ちしております😊◎スピーカーへの質問はこちらより(事前受付中)Question Submission Form ◎*Please send us the questions to speakers!https://forms.gle/5QfbfyaeqaF7XsmQ8 ☟ステラークの日本時代の活動について本人サプライズ登場のインタビューをご覧ください!Please watch the interview to know more about Stelarc's works in Japan!https://www.youtube.com/watch?v=emQKpmoqEuQ☟前回セッション Session Vol.1 Video ArchiveTalk Session : “Physicality” in the Time of Remote Communication- On the frontlines of Buddhism,Butoh/Dance,Art&Tech -トークセッション : リモート時代の「身体性」~仏教、舞踏・身体表現、アート&テックの現場から~*風間天心さん、松岡大さん、会田大也さんがセッションしたVol1の様子はこちらよりご覧ください。*English Available in the chat box of the video.https://www.facebook.com/c0iki/videos/1254194931645897Facebook Event Page: https://fb.me/e/5eLnP594Y☟二人の僧侶による対話~仏教とクリエイティビティが交差する~リモート時代の"身体性" — 二人の僧侶による対話: "Physicality" in this time of Remote Communication- A DIALOGUE BETWEEN MONKS -*今回のテーマに関連するトークを高野山高祖院住職であられる飛鷹全法さんと風間天心さんとで行っております。Please watch the recorded talk between Zenbo Hidaka and Tenshing Kazama,which is related to our upcoming session.日英対訳 *English/Japanese Translationhttps://co-iki.tumblr.com/post/633024015616835584/physicality-translationGuest: Zenbo HIDAKA Koyasan Sanbō-in Deputy Chief Priest / Koyasan Kōso-in Chief Priesthttps://www.facebook.com/watch/?v=2733663293567903Facebook Event Page:  https://fb.me/e/fWCgKhFDz●スケジュール&参加スピーカー Schedule&Speakers:【前半 18:00-19:00 ゲストによるトーク&プレゼンテーション First Half:Talk&Presentation by Guests 18:00-19:15JST】▼ゲスト・スピーカー Guest Speakers:ステラーク / オーストラリア (アーティスト)Stelarc / Australia  [Artist]稲見 昌彦(いなみ・まさひこ)東京大学 総長補佐・先端科学技術研究センター 教授Masahiko Inami / Japan [ Professor, Research Center for Advanced Science and Technology, University of Tokyo ]【後半 19:15-20:30 ゲストを含めたパネルセッション[仏教・舞踏・アート&テック]&QA  Latter Half:Panel Session[Buddhism,Butoh,Art&Tech] with Guests 19:15-20:00JST / Q&A Session with audience 20:00-20:30JST】▼セッション・パートナー (「リモート時代の身体性vol.1」より) Session Partners:風間天心(かざま・てんしん)(美術家 / 僧侶)Tenshing Kazama  / Japan [Artist / Monk]会田大也(あいだ・だいや)(YCAM 教育普及・キュレーター)Daiya Aida / Japan [YCAM Museum Educator&Curator]松岡大(まつおか・だい)(舞踏手 / LAND FESディレクター)Dai Matsuoka / Japan [Butoh Dancer / LAND FES Director](進行: co ・iki )☟スピーカーへの質問はこちらより(事前受付中)Question Submission form *Please send us the questions to speakers!https://forms.gle/5QfbfyaeqaF7XsmQ8 ※進行スケジュールや参加者は変更となる場合もありますので予めご了承ください。変更の際は主催よりFBやセッション開始時にアナウンスさせていただきます。*The schedule & the panel might be changed depending on the session progress and etc,.The organizer will announce on FB page or in the session.※20:00-20:30 QAは一般参加のみなさんとのセッションとなりますので参加・視聴のみでもご希望の方はそのままzoomでお願いします。カメラON/OFFお好きなスタイルでご参加ください。ご都合次第で退室は自由です。*Regarding the QA Session with the audience, people who have questions,anything to share with the panel and probably just want to keep listening are all welcomed to stay on Zoom.Please also feel free to stay and leave at your convenience.●参加費 Fee : 1000円[JPY] (Almost 10 USD *Please check the local currency rate.) 下記Peatixより[2021年1月11日(月祝)17時までに]ご予約・チケット購入ください。ご予約後、zoom URLをご確認いただけます。※ご希望により後日視聴可(要チケット予約)。Please purchase the ticket via Peatix/Eventbrite [by 17:00JST(UTC+9) Jan 11th(mon)].Please make a reservation either via Peatix or Eventbrite.We will send you the Zoom link to particiapte.*Please purchase the ticket for "Session Recording" if you would like to watch the event afterward.We will send you the viewable link. This event is organized by Co-iki, a self-funded,non-profit micro-residency run by volunteers.We really appreciate your kind understanding and contribution to this event.The fee will be allocated to the session translation and the project archive to be shared with you.Thank you!本イベント主催者は非営利の有志による運営となっております。チケット代は通訳・翻訳記事制作費に充てさせていただきます。ご理解いただきありがとうございます😊▼Peatix URL: http://ptix.at/RqYkzT▼Eventbrite URL : https://www.eventbrite.ie/e/talk-session-physicality-in-the-time-of-remote-communication-vol2-tickets-133684805853※仮にPeatix/Eventbriteが難しい場合は、遅くとも開催1日前までに直接お問い合わせください。他の方法をお伝えします。*Please notify us by 1 day(at latest) before the event in case you have difficulty making a reservation via Peatix/Eventbrite.We will suggest a solution.Contact お問合せ : [DM via Facebook(FBメッセージにて)] https://www.facebook.com/c0iki/[E-mail] contact@co-iki.org/////////// ドネーション歓迎いたします!! ///////////コロナ下でのセッションの継続のため、下記より御志(ドネーション)をいただければ幸いです。今回不足分の費用に充てさせていただきます。Your kind donation is warmly appreciated to continue the series of sessions under the pandemic.We will allocate the fund to complement the production costs.(from the link below)▶ Support via Paypal : https://www.paypal.me/coikitokyo/1000jpy ▶ Support via Ko‑fi : https://ko-fi.com/coiki /////////////////////////////////////////////  ●企画・主催:co・iki(クリエイターレジデンシー)& 風間天心  Organized by Co-iki&Tenshing Kazama●スピーカー・プロフィール Speaker ProfileStelarc  / Australia  [Artist]ステラーク / オーストラリア (アーティスト)http://stelarc.org/オーストラリア出身のパフォーマンス・アーティスト。日本に19年ほど在住経験がある。身体の具現化と媒介、アイデンティティ、ポストヒューマン等の問題を問うような、新たな解剖学的構造を模索するパフォーマンス作品やプロジェクトを渡り展開している。1973年~1975年、自身の体の内部を撮影した映像3作品を制作。1976年~1988年の間で、27回に渡る「サスペンション Suspension」(自らの皮膚に針金で身体を釣り上げるパフォーマンス)を実施した。また、「第三の腕 Third Hand」、「ストマック彫刻 Stomach Sculpture」、六足歩行ロボット「外骨格 Exoskeleton」等の作品を用いてパフォーマンスを展開。「Fractal Flesh」「Ping Body」「Parasite」はインターネットとつなげ、筋肉刺激のシステムを介した遠隔かつ不随意のコレオグラフィーを探索するパフォーマンスである。また、現在進行形で、インターネットへの接続を可能とする電子拡張された「エクストラな耳 Extra Ear」を自身の腕に幹細胞を埋め込み外科的に構築している。(2010年にプリ・アルスエレクトロニカ、ハイブリッドアート部門のゴールデンニカ(最優秀賞)を受賞。)2020年、オーストラリアのアデレード・ビエンナーレでは、オンラインでのユーザーインタラクションのある、直径9M×高さ4Mの「Reclining Stickman」のパフォーマンスと展示を行った。1996年 カーネギーメロン大学 アート&ロボティックス名誉教授(アメリカ)2002年 モナシュ大学 名誉法学博士(オーストラリア)2010年 プリ・アルスエレクトロニカ、ハイブリッドアート部門のゴールデンニカ(最優秀賞)2015年 オーストラリア・カウンシル エマージング&実験芸術賞(シドニー/オーストラリア)2016年 ロニアン大学名誉博士号(コルフ島/ギリシャ)2013年~2018年 カーティン大学特別研究員(パース/オーストラリア)http://stelarc.org/?catID=20239Stelarc is an Australian performance artist, who has lived in Japan for 19 years. His projects and performances explore alternate anatomical architectures, interrogating issues of embodiment, agency, identity and the post-human. Between 1973-1975 he made 3 films of the inside of his body. Between 1976-1988 he completed 27 body suspensions with insertions into his skin. He has performed with a Third Hand, a Stomach Sculpture and Exoskeleton, a 6-legged walking robot.  Fractal Flesh, Ping Body and Parasite are internet performances that explore remote and involuntary choreography via a muscle stimulation system. He is surgically constructing and stem-cell growing an ear on his arm that will be electronically augmented and internet enabled. For the 2020 Adelaide Biennial of Australian Art he exhibited and performed with a 9m long 4m high Reclining StickMan robot with online interactivity. 1996 Honorary Professor of Art and Robotics at Carnegie Mellon University, Pittsburgh, USA. 2002 Honorary Doctor of Laws by Monash University, Melbourne, Australia. 2010 Golden Nika, Ars Electronica Hybrid Arts Prize, Linz, Austria. 2015 Australia Council Emerging and Experimental Arts Award, Sydney, Australia.  2016 Honorary Doctorate from the Ionian University, Corfu. 2013-2018, Stelarc was a Distinguished Research Fellow, Curtin University, Perth, Australia. His artwork is represented by Scott Livesey Galleries, Melbourne. ▶関連記事(日本語):https://hagamag.com/series/s0057/4507https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52198856/▶Related Articles(English) :https://www.labiotech.eu/bioart/stelarc-ear-art-human-body/https://www.theguardian.com/artanddesign/2020/apr/08/the-artist-with-the-remote-controlled-robotic-body-ive-made-a-career-out-of-being-a-failure▶関連動画 Related Video:https://www.youtube.com/watch?v=Vg-oHiKra9Y#パフォーマンスアート #身体拡張 #身体改造 #performance art #human augmentation  #body modificationThird Hand - Photographer Keisuke OkiEar On Arm Suspension - Photographer Polixeni PapapetrouStickMan - Photographer Toni Wilkinson稲見 昌彦(いなみ・まさひこ)東京大学 総長補佐・先端科学技術研究センター 教授Masahiko Inami / Japan [ Professor, Research Center for Advanced Science and Technology, University of Tokyo ]Specialized field:Augmented human, Virtual reality, Entertainment computinghttps://twitter.com/drinamihttps://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/en/research/people/staff-inami_masahiko.htmlhttps://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/research/frontrunner_inami.html1972年東京生まれ。東京大学 総長補佐・先端科学技術研究センター 教授。JST ERATO 稲見自在化身体プロジェクト 研究総括。99年東京大学大学院工学系研究科修了博士(工学)。マサチューセッツ工科大学客員科学者、電気通信大学教授、慶応大学教授などを経て現職。自在化技術、Augmented Human、エンタテインメント工学に興味を持つ。現在までに光学迷彩、触覚拡張装置、動体視力増強装置など、人の感覚・知覚に関わるデバイスを各種開発。米TIME誌Coolest Invention of the Year、文部科学大臣表彰若手科学者賞などを受賞。超人スポーツ協会発起人・共同代表。著書に『超人スポーツ誕生』(NHK出版)がある。Dr. Masahiko Inami took up his current position as professor at the University of Tokyo after working at the University of Electro-Communications and Keio University. His interests include “JIZAI body editing technology,” the Augmented Human, and entertainment engineering. He has received several awards, including TIME Magazine’s “Coolest Invention of the Year” award and the Young Scientist Award from the Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology (MEXT). He is also the co-representative of the Superhuman Sports Society and a director of the VR Consortium. His latest book is called “Birth of the Superhuman! Human Beings Beyond Science Fiction (NHK Publishing, Inc).▶関連記事(日本語):https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd176/pdf/P04-13.pdfhttps://www.rikelab.jp/study/6880▶Related Articles(English) :https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/content/000012316.pdfhttps://www.otaquest.com/masahiko-inami-thermo-optical-camouflage-interview/TEDxTokyohttp://archive.tedxtokyo.com/en/talk/masahiko-inami/#身体情報学 #自在化 #人機一体 #Information Somatics #Human-Computer Integrated  JINS MEME (electrooculography (EOG)-based smart glasses) Superhuman Sports風間天心(かざま・てんしん) (美術家 / 僧侶)Tenshing Kazama  / Japan [Artist / Monk]http://www.tengshing-k.com/美術家、僧侶。1979年、北海道東川町生まれ。2006年、第9回岡本太郎現代芸術賞に入選。2010年、大本山永平寺での修行を経て禅宗の僧侶になる。2011年、武蔵野美術大学パリ賞によりパリ市「Cité Internationale des Arts」に滞在。現代における「宗教と芸術」の相互作用を求めながら、国内外で多様な活動を続けている。I am a Japanese Zen monk and contemporary artist. Born in 1979.My reason for paralleling monk and artist is to discover the common challenges and values of art and religion and to re-present the interplay between them.The focus of my theme is “A methodology for gathering and enhancing the faith contained in religious institution.” and “The foundation of faith internalized in customs and culture.” and the physicality that is deeply related to both of these contents.In order to derive the uniqueness of art in Asia, his installations and art projects highlight the “history of nations and peoples” and the “spirituality behind the expression”.1979 Born in Hokkaido, Japan2008 B.F.A. Painting, Musashino Art University, Japan2009 Training, Temple Eiheiji , Japan2011 Residency of ” Cité Internationale des Arts ”, Paris, France2018 Residency of ” Sa Sa Art Project”, Phnom Penh, CambodiaAwards2019 “The 22th of art grand prize of TARO” Semi-Grand Prize2017 “S-AIR Award” Winning a Prize2016  “The 5th Sapporo 500m Gallery Award” Grand Prize2016  “JR Tower ARTBOX 2016” Grand Prix2016  “LUMINE meets ART AWARD 2015”  Winning a Prize2015  “Tokyo Midtown Award 2015” Award for Excellence2011 “Paris award of Musashino Art Univ.”  Winning a Prize◎現在進行中のプロジェクト Ongoing Project:「大仏造立プロジェクト」Big Buddha under the Pandemic (ongoing project)https://bigbuddha.jp/会田大也(あいだ・だいや) (YCAM 教育普及・キュレーター)Daiya Aida / Japan [YCAM Museum Educator&Curator]https://www.ycam.jp/en/1976年東京生まれ。2000年東京造形大学造形学部デザイン学科造形計画専攻卒業。2003年情報科学芸術大学院大学IAMAS修了。2003年より11年間、山口情報芸術センター[YCAM]の教育普及担当として、メディアリテラシー教育と美術教育の領域にまたがるオリジナルワークショップや教育コンテンツの開発と実施を担当。一連のワークショップは、第6回キッズデザイン大賞を受賞。担当企画展示「コロガルパビリオン」が、第17回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品受賞。一連の「コロガル公園」シリーズは2014年度グッドデザイン賞を受賞。2013年、国際交流基金主催の日・ASEAN友好40周年事業 国際巡回メディアアート展「MEDIA/ART KITCHEN」キュレーターに選出。東京大学大学院ソーシャルICTグローバル・クリエイティブ・リーダー[GCL]育成プログラム特任助教(2014〜19)を経て、2020年現在、YCAM学芸普及課長。Aida Daiya was born in Tokyo in 1976. He completed his studies at the Institute of Advanced Media Arts and Sciences (IAMAS), and worked at the Yamaguchi Center for Arts and Media (YCAM), an art institution with a focus on media art, from 2003 to 2014, where he was responsible for education and outreach, namely the planning and operation of film screenings, community participation programs, media workshops, and outdoor installations. His work at the YCAM earned him the Kids Design Award Grand Prize, Good Design Award, and Jury Selections for the Media Arts Festival Award. In 2013 Aida joined the 13-member, seven-nation curatorial team for Media/Art Kitchen, a media art exhibition—organized by the Japan Foundation to mark the 40th anniversary of ASEAN—Japan friendship and cooperation—that toured Japan and Southeast Asia. For five years, since 2014, he held the position of Project Assistant Professor, teaching workshop design for the Graduate Program for Social ICT Global Creative Leaders at theUniversity of Tokyo.In Dec. of 2019, Aida came back to YACM as Artistic Director. 松岡大(まつおか・だい) (舞踏手 / LAND FESディレクター)Dai Matsuoka / Japan [Butoh Dancer / LAND FES Director]http://daimatsuoka.com/https://landfes.com上智大学卒業。桑沢デザイン研究所卒業。2005年より山海塾に舞踏手として参加。「金柑少年」「とばり」「めぐり」「卵熱」「ARC」などの主要作品に出演中。2011年より、街を歩きながらミュージシャンとダンサーによるライブを鑑賞するウォーキング形式のパフォーマンスイベント「LAND FES」を主催。調布市せんがわ劇場主催、巻上公一氏が総合プロデューサーを務める「JAZZ ART せんがわ」の同時開催イベントとして仙川の街で「LAND FES」を開催し、商店との交渉を重ねながら街全体を舞台に仕立てあげ、劇場と街を繋ぐ企画性が評価され、2014年~16年にかけて3年連続で開催している。16年10月に、NYのパペットカンパニーPhantom Limbの作品「Falling Out」の振付を担当。16年12月には、故・蜷川幸雄氏の意思を引き継いだ、高齢者による世界最大級の群集劇「一万人のゴールドシアター 2016」にてムーヴメント演出のディレクションを務める。16年より、舞踏の価値を広く残し伝えるために、非営利活動法人ダンスアーカイヴ構想の理事となる。これまでに巻上公一、坂本弘道、森重靖宗、大石将紀、ユーグ・ヴァンサン、カール・ストーン等、多数のミュージシャンと共演している。Graduated Sophia University, the Faculty of Comparative Culture.Graduated Kuwasawa Design School.Matsuoka has been a dancer for SANKAIJUKU since 2005.He has appeared in 9 pieces of Sankaijuku including “Kinkan Shonen”, “Kagemi”, “Tobari”,  “Unetsu” and “ARC”.He has also been directing the performance event “LAND FES” in Tokyo since 2011, in which audience is navigated to encounter live sessions by musicians and dancers taking place at different places in the town .https://landfes.com◎Hijikata Three Chapters 土方三章https://youtu.be/unfO-zP0mBg◎LAND FEShttps://youtu.be/ZBqj2hs5zIo【*Notes 注】※開催時間は日本の標準時間となりますので各国から参加の際は時差をご確認いただきご参加ください。*The time shown here is Japanese Standard Time.Please check the time-zone difference of your location.※内容は基本的に日英(言語)で進行する予定です。状況に応じてチャットか音声でサポートしますので事前&当日のアナウンスを確認ください。*The talk session will be translated into either English or Japanese. Please check the announcement as we will support both via chat/comment and voice.※各国のwi-fiやデバイス環境による映像・音声の乱れ、コネクションの切断等は一部想定されます。ご承知おきください。*Please understand that the internet connections might not be always good depending on the used device and the wi-fi setting of each participant's country and region.※全セッションはzoom参加のみ、ライブストリーミング配信はしません(但し、本企画の記録アーカイブ用にレコーディング&記事化予定)。後日視聴のみ希望の方は「記録視聴チケット」をご購入ください。イベント終了後日に視聴リンクをお送りします。*The whole session will not be live stream broadcast.Please participate via Zoom after reservation.The session will be only recorded and shared as a project archive.*Please purchase the ticket for "Session Recording" if you would like to watch the event afterward.We will send you the viewable link. ※後半のディスカッションで予定しているオンライン会議ツールZoomについては予めご自身の環境設定等ご確認ください(下記)。*Please make sure of your PC setting before you enter on Zoom,the online conference tool.See below.[Zoom](English) https://zoom.us/(日本語) https://zoom.us/jp-jp/meetings.html推奨環境:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023#h_88cb5a76-c9b5-419c-9537-d2ad5af2bbd2☟主催co・iki&お問合せ : More details about the program organizer ----------------------------------------------co・iki -Co-living&Co-creating Residency in Japanco-iki.org"Creativity from HOME" Experimental Remote ResidencyProject Outline 実験リモートレジデンシープロジェクト概要http://co-iki.org/en_US/events/creativity-from-home/Blog: https://co-iki.tumblr.com/Facebook: https://www.facebook.com/c0iki/----------------------------------------------#physicality #remote #remotecommunication #flesh #body #identity #buddhism #butoh #artandtech #mediaart #technology #VR #AR #XR #invention #performanceart #humanaugmentation #bodymodification #robotics #InformationSomatics #Human-Computer Integrated #Stelarc #Masahiko Inami #posthuman #bioart #crossdisciplinary#身体 #身体性 #リモート #リモート時代の身体性 #肉体 #アイデンティティ #仏教 #舞踏 #アート&テック #テクノロジー #イノベーション #発明 #開発 #メディアアート #パフォーマンスアート #バイオアート #身体拡張 #身体改造 #身体情報学 #自在化 #人機一体 #ステラーク #稲見昌彦   Updates tag:peatix.com,2021-01-11 04:28:16 2021-01-11 04:28:16 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#880730 Updates tag:peatix.com,2021-01-09 05:46:27 2021-01-09 05:46:27 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#879369 Updates tag:peatix.com,2021-01-04 14:48:06 2021-01-04 14:48:06 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#874773 Updates tag:peatix.com,2021-01-04 14:32:15 2021-01-04 14:32:15 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#874768 Updates tag:peatix.com,2021-01-04 11:24:35 2021-01-04 11:24:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#874679 Updates tag:peatix.com,2020-12-30 23:46:38 2020-12-30 23:46:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#872935 Updates tag:peatix.com,2020-12-28 07:44:45 2020-12-28 07:44:45 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#871517