4dropsトークイベント | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-01-17T13:04:56+09:00 Peatix OUR FAVOURITE SHOP 4dropsトークイベント tag:peatix.com,2021:event-1751914 2021-01-09T15:00:00JST 2021-01-09T15:00:00JST 「4dropsトークイベント」ZoomウェビナーによるオンライントークOFS Galleryではこの冬、4人の作り手が自由に表現する「今」を拾い集めた、テーマを持たない展覧会「4drops」を開催中です。音楽、ジュエリー、画、言葉。それぞれが大切にしてきた想いの雫を展示しています。展示に込めた想いや、それぞれの制作について語る貴重なオンラインイベントを開催します。<開催概要>【日時】  2021年1月9日(土)15:00―16:00(終了時間は多少前後する可能性がございます)【登壇者】 進行:川島蓉子 / 参加作家:阿部海太郎、薗部悦子、谷川俊太郎、渡邉良重【参加費】 500円トークのURLは開催2日前を目処に別途お送りします。※申し込み頂いた方で当日ご覧になれない方には後日視聴いただける動画URLをお送りします。<当日スケジュール>14:45~ 開場15:00~ 「4drops」オンライントーク16:00  終了予定【注意事項】※ イベントはPC、スマホ、タブレットからご視聴可能です。ご覧いただくには、インターネット環境が必要です。※今回はZOOMウェビナーを使用して配信を行います。事前に以下サイトよりZoomのアプリケーションのインストールをお願いします。https://zoom.us/jp-jp/meetings.html※ 配信のURLとご案内は、メールでお送りいたします。URLの共有、第三者への譲渡はご遠慮ください。※ 今回のイベントでは視聴者のお顔が配信画面に映ることはありません。※オンライン配信の為、機材や通信環境によって若干のタイムラグや進行時間のズレ、または画像や音声が乱れる場合があります。ご理解・ご了承の程よろしくお願い致します。※ 本イベントはライブ配信イベントです。録音録画はご遠慮願います。※ ご視聴の通信環境の悪化などにより、配信が途切れた場合の返金はいたしかねます。※お申し込み後のキャンセルは承れませんので、予めご了承ください。<お問い合わせ>OUR FAVOURITE SHOPshop@ofs.tokyo03-6677-0575対応時間毎週木曜日から日曜日:12:00~19:00※月~水は店休日となります。年内最終営業日は12月27日(日)となります。※2020.12.28(月)ー2021.1.6(水)は店休のため翌営業日の対応となります。<参加作家プロフィール>阿部海太郎作曲家。クラシック音楽など伝統的な器楽の様式に着目しながら楽器の今日的な表現を追求する。楽曲のみならず、コンサートの企画やアルバム制作など、すぐれた美的感覚と知性から生まれる音楽表現に多方面より評価が集まる。2019年に楽譜集「ピアノ撰集 ーピアノは静かに、水平線は静かに見つめているー」が刊行され、2020年に6枚目のアルバム「Le plus beau livre du monde 世界で一番美しい本」を発表した。https://www.umitaroabe.com/ 薗部悦子武蔵野美術短期大学工芸デザイン専攻科卒業。企業のプロダクト製品の商品開発にデザイナーとして携わるとともに、自身ジュエリーブランド「etsuko sonobe」を展開。また、コンテンポラリージュエリーの制作を続け、国内外での個展やグループ展、アートフェアなどで作品を発表。日本のコンテンポラリージュエリー界を代表する作家として、国内外で高い評価を得ている。http://etsukosonobe.com/ 谷川俊太郎詩人。1931年東京生まれ。1952年第一詩集「二十億光年の孤独」を刊行。1962年「月火水木金土日の歌」で第四回日本レコード大賞作詩賞、1975年「マザー・グースのうた」で日本翻訳文化賞、1982年「日々の地図」で第三十四回読売文学賞、1993年「世間知ラズ」で第一回萩原朔太郎賞など受賞・著書多数。詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表している。 渡邉良重植原亮輔とともに2012年にKIGIを設立。洋菓子ブランド・AUDREYやTartine等のパッケージのアートディレクションを手掛けるほか、「BROOCH」「ジャーニー」など独特の世界観で絵本等も出版。D-BROS、KIKOF、CACUMAなど、プロダクトデザインやファッションデザインも手掛ける。また、プライベートでも作品を制作し発表するなど、自在な発想と表現力であらゆるジャンルを横断しながら、クリエイションの新しいあり方を探し、活動している。http://ki-gi.com/