7/16(土)-17(日) 1泊2日の本気の藍の生葉染め体験! 生葉摘み、型染め、叩き染め、全部自分の手で! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T09:06:35+09:00 Peatix へんぼり堂 7/16(土)-17(日) 1泊2日の本気の藍の生葉染め体験! 生葉摘み、型染め、叩き染め、全部自分の手で! tag:peatix.com,2016:event-174933 2016-07-16T10:00:00JST 2016-07-16T10:00:00JST へんぼり堂の人気企画「染工房シゲタさんとの草木染体験」「東京ひのはら村ゲストハウス へんぼり堂」とそのお隣さんの「染工房シゲタ」がタッグを組んで、1泊2日で自分の手でオリジナルのコースター、ランチョンマット、スカーフを藍の生葉を使って作りきるという過去最大のボリュームで本気の草木染め体験を行います!染職人さんの指導のもとこの時期だけの生葉の藍染ガチンコ体験が出来ます!こちらはお申込み専用のチケット購入ページです。詳細は公式ホームページよりご確認ください。http://ur0.link/uiSq『染工房シゲタ』について東京都の山間の檜原村(標高500m)に移住し、築100年近い古民家を工房に染の仕事をしています。染料の元となる植物を自分たちで栽培したり、近隣の野山の植物を採取したりして、オーガニック材料を一貫した手仕事で、オリジナルの作品を制作しています。詳しくはHINOHARAプラスの記事を参考に。スケジュール<1日目>10:00 ゲストハウスへんぼり堂に集合10:30 作業開始12:30 お昼ご飯(ご持参ください)13:30 作業再開18:30 作業終了後みんなで温泉へGO!19:30 夕食 (みんなで作って食べましょう) 20:00 みんなでゲストハウスに戻って宴あとは野となれ山となれ<2日目>6:30  起床・みんなで朝ごはん7:30  作業開始12:00 お昼ご飯(みんなで作って食べましょう)13:00 作業再開16:00 作業終了後各自解散 16時台に帰りのバスがあります。食事について朝食と昼食は参加者のみなさんで作って食べましょう。お米はあるので、鍋の食材になるようなものを一人2品程度1000円以内くらいで持参してください。かぶっても大丈夫です!費用:宿泊・体験費用の基本料を¥10,000(税込み)とします。この基本料金には以下の代金が含まれていてこちらの代金で作品を作ることができます。・へんぼり堂宿泊費・染色体験の料金(型紙などの諸経費込)初回の方は基本的にコースター(麻)2枚、スカーフ(シルク)1枚、ランチョンマット(木綿)1枚をお作りいただきますが、二度目以降の方、また、追加で作品を作りたい方はご相談いただければ、時間と体力の許す限り追加で作品をお作りいただけます。へんぼり堂への行き方詳細はこちらのページをご確認ください。東京ひのはら村ゲストハウス へんぼり堂への行き方大体新宿から電車で1時間+バスで40-50分、車でも1.5-2時間くらいです。1.武蔵五日市駅から9時00分の数馬行のバスがあるので、、そのバスに乗って「西川橋」バス停まで各自来てください。(所要時間は50分くらい)バス停からは30秒なのでお近くまで来ましたら090-4028-1585までお電話ください)武蔵五日市駅発のバス時刻表はこちらみんなで1泊2日本気でがっつり草木染めをやりましょう!こちらはお申込み専用のチケット購入ページです。詳細は公式ホームページよりご確認ください。http://ur0.link/uiSq興味のある方はチケットの購入をお願いします!イベントの告知は東京ひのはら村ゲストハウス へんぼり堂のFacebookページでチェックしてください!