Event is FINISHED
※こちらのpeatixでは1月15日(金)夜の部のみのチケットになります。
※お一人様ずつ、一枚のチケット(無料)をご購入ください
※無料チケットは各日で購入可能です
※チケットはセキュリティ上、それぞれの日程のpeatixからご購入ください
◆時間:19時〜22時半
入場料:無料
※任意で、環境保護団体などへの寄付をお願いしています。
◆スケジュール(予定)
・19時〜20時 講演@Remo
登壇予定:水中考古学者・山舩晃太郎氏
・20時〜22時半 ブースでのフリートーク@Remo
※切替のための退出の必要はありません
★フロアマップ更新しました
近日公開
★ボランティアスタッフ募集中です!
https://onlinedivingexpo.com/news/724
★使用するオンラインツール:Remo
https://youtu.be/pdgR_oTBBfI
※12月末~1月にかけて楽しいイベントを通した練習会も開催予定ですので奮ってご参加ください★
また、環境保護団体への寄付も併せまして、よろしくお願い申し上げます。
寄付をする予定の団体は、オーシャンクリーンナップのような団体を考えています。
https://theoceancleanup.com/
※寄付をご希望の方も、イベント参加ご希望の場合は、参加希望日のチケットを併せてご購入ください(無料)。
※寄付の金額については全日程共通です。

(出展確定・ダイビングショップSBさん。
四季折々に撮りたい海中景観があり、一年に何度も足を運びたい海。この時期は、白いハッポウサンゴが海中の溶岩を埋め尽くし、まるで雪山のよう!その上を若魚のアカオビハナダイたちが、まるで桜吹雪のように舞っていましたー越智手記ー ぜひ本イベントでSBさんにお話を伺ってみてください!)
コロナウイルスによって、ダイビングができなくなりました。
しかし、目線を変えて海をみた時、人が入らなくなったことにより
海は綺麗になり、海に棲む生き物たちは本来棲息していた場所に戻ってきたりしています。
私たちダイバーは、海を楽しみたい一方で、これをきっかけに
海に棲む生き物たちのことを考えることを、今一度はじめてもよいのではないでしょうか。

(出店確定・福岡・DIVE SUNSさん取材時。糸が絡まっていたエイ。玄界灘の海の話をぜひ聞きにきてください!)
海外・地方に住んでいる、子供ができてなかなか出歩けない、障がいがあって人の多いところに行きたくない・・・などそれぞれ理由はあると思いますが、「それでも海が好き」という想いは皆共通のもの。
Online Diving Expoは、PC上に区分けされたブースに世界中から大好きなガイドやメーカーが集まり、会話ができる場所を作ることが可能。
まるでオフラインイベントのように、ブースを仕切って会話することができるようになりました!
オンライン化が進む現代で、海が大好きな私たちが今ここからできることを、このExpoを通して考え、皆で楽しいひとときが過ごせたら嬉しく思います!

(出展確定:ダイビングショップRiasさん。サケの遡上や産卵の話しをぜひ聞いてみて下さい!)
❶ SDGs14 : 海の豊さを守ろう
❷ 環境の考えられる子供への教育の場
❸ ダイバーの出会いの場
❹ ダイバーとして環境を考えるきっかけの場

(出店確定・福岡・DIVE SUNSさん取材時。水中オーロラの面白い話をぜひ聞きにきてください!)
詳しく見る(公式HPへ)
Online Diving Expoでは現在出展して下さる方を募集しております。
Zoomにて説明会を開催致しますので、ご興味頂けました事業者様におかれましては、以下のフォームよりご連絡をお願い致します。
説明会お申込みフォームへ
詳しくは公式HPをご覧ください
はじめましての方も、お久しぶりですの方も、こんにちは。
この度は、Online Diving Expoに興味を持っていただきありがとうございます。
2020年はじまってから、コロナウイルスにより世界中がストップし、例外なく私たちダイビング業界も大打撃を受けています。
海に潜るだけでなく、楽しみにしていたダイバーとの出会いやイベントなども軒並み中止となってしまいました。
ただ、悪いことばかりでなく、「地球」といった大きな枠組みで捉えてみると、人間が海に入らなくなったことにより、稚拙な言葉ではありますが、「海」はとても綺麗になり、イルカやクジラといった海洋哺乳類をはじめとした海の生き物たちは、本来彼らが棲息していた場所に戻ってきているという報告もあがっています。
これは、人間のエゴによって苦しめられてきた生き物たちにとっては、助けられたと同時に、私たち海を愛する人間としては、かなり重大なこととして考えていく、よいきっかけになったと考えることもできると思います。
今回このイベントには、大きなテーマとして「環境」という問題を掲げています。
これは、今回主催である(株)United Oceansが、長年のテーマで取り組んでいることでもありますが、なかなか表だって発信してこられなかったことでもありました。
今回、コロナという出来事は、私たちに海や環境を「今ここからもう一度考えていこう」という気付きを与えてくれたものだと思っています。
しかし、ダイバーやダイビングショップの方々は、「自分たちはそんな環境に特化したことはなにも出来ていない」と考えている人が多いようですが、それは違います。
例えば、ダイビングショップの方々、お弁当のお箸を割り箸ではなく、洗って使えるものにしていませんか?
船の上で出すお弁当のゴミ、きちんとプラスチックリサイクルに出していませんか?
海の中でゴミを見つけたら、BCDのポケットにそっといれて帰ってきませんか?
そういう一つ一つはとても小さなことかもしれませんが、その心遣いがすでに環境を考えているってことになっているんです。
ダイバーの皆さん、ビーチクリーンに参加したことがある人いませんか?
3.11の時、東北にボランティアで行った人いませんか?
環境のことを考えて、スーパーでビニール袋いりませんって言ったことありませんか?
エコバック、持ち歩いたことありませんか?
海で傷ついたイルカなどを見て、悲しいきもちになったことありませんか?
そういう一つ一つは小さなことかもしれせんが、ひいては海のため、地球のためになっているんです。
ダイバーは、ほかの人よりもよっぽど環境のことを考えている人たちの集まりだと思います。
もっと胸を張って、ダイバーであること、環境を考えていることを主張していいと思います。
このイベントは、そんな海が大好きなダイバーたちノンダイバーたちに、「あ、私も環境のこと考えたことがあったな」「環境をこれから考えていきたいな」と、思い出してもらう、そして、これから考えていこう!と改めて思ってもらう、そんなきっかけになればと思って開催いたしました。
一人でも多くの海が好きな人たちが、海が好きな人たちと出会えるきっかけの場、環境を考えるきっかけの場になれば、嬉しく思っています。
Online Diving Expo 2020
越智隆治・稲生薫子・細谷拓
主催:(株)United Oceans
共催:(同)すぐもぐ
詳しくは公式HPをご覧ください
Add to Calendar
Online Diving Expo 2021年1月15日(金)夜の部
【日程・参加費用】
プレイベントよりもパワーアップしてます!
◆日程(本イベント):2021年1月15日(金)〜17日(日)
※こちらのpeatixでは1月15日(金)夜の部のみのチケットになります。
※お一人様ずつ、一枚のチケット(無料)をご購入ください
※無料チケットは各日で購入可能です
※チケットはセキュリティ上、それぞれの日程のpeatixからご購入ください
◆時間:19時〜22時半
入場料:無料
※任意で、環境保護団体などへの寄付をお願いしています。
◆スケジュール(予定)
・19時〜20時 講演@Remo
登壇予定:水中考古学者・山舩晃太郎氏
・20時〜22時半 ブースでのフリートーク@Remo
※切替のための退出の必要はありません
★フロアマップ更新しました
近日公開
★ボランティアスタッフ募集中です!
https://onlinedivingexpo.com/news/724
★使用するオンラインツール:Remo
https://youtu.be/pdgR_oTBBfI
※12月末~1月にかけて楽しいイベントを通した練習会も開催予定ですので奮ってご参加ください★
【寄付について】
また、環境保護団体への寄付も併せまして、よろしくお願い申し上げます。
寄付をする予定の団体は、オーシャンクリーンナップのような団体を考えています。
https://theoceancleanup.com/
※寄付をご希望の方も、イベント参加ご希望の場合は、参加希望日のチケットを併せてご購入ください(無料)。
※寄付の金額については全日程共通です。

(出展確定・ダイビングショップSBさん。
四季折々に撮りたい海中景観があり、一年に何度も足を運びたい海。この時期は、白いハッポウサンゴが海中の溶岩を埋め尽くし、まるで雪山のよう!その上を若魚のアカオビハナダイたちが、まるで桜吹雪のように舞っていましたー越智手記ー ぜひ本イベントでSBさんにお話を伺ってみてください!)
【潜り、楽しみ、そして、守る】
コロナウイルスによって、ダイビングができなくなりました。
しかし、目線を変えて海をみた時、人が入らなくなったことにより
海は綺麗になり、海に棲む生き物たちは本来棲息していた場所に戻ってきたりしています。
私たちダイバーは、海を楽しみたい一方で、これをきっかけに
海に棲む生き物たちのことを考えることを、今一度はじめてもよいのではないでしょうか。

(出店確定・福岡・DIVE SUNSさん取材時。糸が絡まっていたエイ。玄界灘の海の話をぜひ聞きにきてください!)
【イベント概要】
海外・地方に住んでいる、子供ができてなかなか出歩けない、障がいがあって人の多いところに行きたくない・・・などそれぞれ理由はあると思いますが、「それでも海が好き」という想いは皆共通のもの。
Online Diving Expoは、PC上に区分けされたブースに世界中から大好きなガイドやメーカーが集まり、会話ができる場所を作ることが可能。
まるでオフラインイベントのように、ブースを仕切って会話することができるようになりました!
オンライン化が進む現代で、海が大好きな私たちが今ここからできることを、このExpoを通して考え、皆で楽しいひとときが過ごせたら嬉しく思います!

(出展確定:ダイビングショップRiasさん。サケの遡上や産卵の話しをぜひ聞いてみて下さい!)
【コンセプトと目的】
❶ SDGs14 : 海の豊さを守ろう
❷ 環境の考えられる子供への教育の場
❸ ダイバーの出会いの場
❹ ダイバーとして環境を考えるきっかけの場

(出店確定・福岡・DIVE SUNSさん取材時。水中オーロラの面白い話をぜひ聞きにきてください!)
詳しく見る(公式HPへ)
【ダイビング関連事業のみなさまへ】
Online Diving Expoでは現在出展して下さる方を募集しております。
Zoomにて説明会を開催致しますので、ご興味頂けました事業者様におかれましては、以下のフォームよりご連絡をお願い致します。
説明会お申込みフォームへ
詳しくは公式HPをご覧ください
【主催者からのメッセージ・想い】
はじめましての方も、お久しぶりですの方も、こんにちは。
この度は、Online Diving Expoに興味を持っていただきありがとうございます。
2020年はじまってから、コロナウイルスにより世界中がストップし、例外なく私たちダイビング業界も大打撃を受けています。
海に潜るだけでなく、楽しみにしていたダイバーとの出会いやイベントなども軒並み中止となってしまいました。
ただ、悪いことばかりでなく、「地球」といった大きな枠組みで捉えてみると、人間が海に入らなくなったことにより、稚拙な言葉ではありますが、「海」はとても綺麗になり、イルカやクジラといった海洋哺乳類をはじめとした海の生き物たちは、本来彼らが棲息していた場所に戻ってきているという報告もあがっています。
これは、人間のエゴによって苦しめられてきた生き物たちにとっては、助けられたと同時に、私たち海を愛する人間としては、かなり重大なこととして考えていく、よいきっかけになったと考えることもできると思います。
今回このイベントには、大きなテーマとして「環境」という問題を掲げています。
これは、今回主催である(株)United Oceansが、長年のテーマで取り組んでいることでもありますが、なかなか表だって発信してこられなかったことでもありました。
今回、コロナという出来事は、私たちに海や環境を「今ここからもう一度考えていこう」という気付きを与えてくれたものだと思っています。
しかし、ダイバーやダイビングショップの方々は、「自分たちはそんな環境に特化したことはなにも出来ていない」と考えている人が多いようですが、それは違います。
例えば、ダイビングショップの方々、お弁当のお箸を割り箸ではなく、洗って使えるものにしていませんか?
船の上で出すお弁当のゴミ、きちんとプラスチックリサイクルに出していませんか?
海の中でゴミを見つけたら、BCDのポケットにそっといれて帰ってきませんか?
そういう一つ一つはとても小さなことかもしれませんが、その心遣いがすでに環境を考えているってことになっているんです。
ダイバーの皆さん、ビーチクリーンに参加したことがある人いませんか?
3.11の時、東北にボランティアで行った人いませんか?
環境のことを考えて、スーパーでビニール袋いりませんって言ったことありませんか?
エコバック、持ち歩いたことありませんか?
海で傷ついたイルカなどを見て、悲しいきもちになったことありませんか?
そういう一つ一つは小さなことかもしれせんが、ひいては海のため、地球のためになっているんです。
ダイバーは、ほかの人よりもよっぽど環境のことを考えている人たちの集まりだと思います。
もっと胸を張って、ダイバーであること、環境を考えていることを主張していいと思います。
このイベントは、そんな海が大好きなダイバーたちノンダイバーたちに、「あ、私も環境のこと考えたことがあったな」「環境をこれから考えていきたいな」と、思い出してもらう、そして、これから考えていこう!と改めて思ってもらう、そんなきっかけになればと思って開催いたしました。
一人でも多くの海が好きな人たちが、海が好きな人たちと出会えるきっかけの場、環境を考えるきっかけの場になれば、嬉しく思っています。
Online Diving Expo 2020
越智隆治・稲生薫子・細谷拓
主催:(株)United Oceans
共催:(同)すぐもぐ
詳しくは公式HPをご覧ください
Fri Jan 15, 2021
7:00 PM - 10:30 PM JST
7:00 PM - 10:30 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
1月15日(金) FULL 【寄付】環境を守ろう① SOLD OUT ¥1,000 【寄付】環境を守ろう② SOLD OUT ¥3,000 【寄付】環境を守ろう③ SOLD OUT ¥5,000 【寄付】環境を守ろう④ SOLD OUT ¥10,000 【寄付】環境を守ろう⑤ SOLD OUT ¥100,000
- Organizer
-
Online Diving Expo628 Followers