リードイン×哲学対話 #03 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-01-10T13:03:36+09:00 Peatix SHIOKO リードイン×哲学対話 #03 tag:peatix.com,2021:event-1745642 2021-01-02T20:00:00JST 2021-01-02T20:00:00JST リードイン×哲学対話 #03 〜正月番組を見るのも飽きた時間に 2021年1月2日 (土) 20:00 - 22:30 JST ファシリテーター:SHIOKO参加チケット:¥500<リードインとは>哲学対話ルールで守られた安全な空間で、各々持ち寄ったテキストをシェアするだけの簡単な読書会的な対話です。テキストは、本、漫画、チラシ、友達からのメール等々なんでもOKです。選んだ理由は、「自分の心を言い当てていた」「嬉しくなった」「怒りを覚えた」「なんとなく引っかかった」「ページを開いたら目についた」等々、これもなんでもOKです。リラックスした中で、集まったメンバーの間にたゆたう「ふと」した感じや、偶然性を楽しみませんか?安全に、そして話しやすい場の提供のために、今回は私が愛用している以下の哲学対話のルールをベースにします。- - - - - - - - - -* 何を言ってもいい* 人を否定したり茶化したりしない* 発言せずただ聞いているだけでもいい* お互いに問いかけることが大切* 知識ではなく、自分の経験に即して話す* 話がまとまらなくても* 意見が変わってもいい* 分からなくなってもいい 出典:考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門/梶谷真司 (著)- - - - - - - - - -【参加条件】以下の条件をご了承いただける方の参加に限らせていただきます。- - - - -- リードイン・哲学対話にご興味のある方なら、初参加大歓迎です。- 参加者みなさんの心理的安全を確保する為、参加希望の方はビデオオンを条件とさせていただきます。 #メンバーの顔合わせの場でもあるため、アイスブレイクの時はお顔出しをお願いします。  それ以外の時間は身体の一部が映っている状態、カメラ越しに「そこにいらっしゃる」ことが分かればOKです。- 参加条件の確認やルール説明があるため、開始時間を厳守ください。(開始5分で部屋はロックされます)- 発言は必ずしも必須ではありませんが、ご自身の簡単な自己紹介はご協力をお願いします。- 回答は無く、より深みにハマる場合があります。- 個人的なアドバイスを人に求めたり、与えたりする場ではありません。最終的に受け止め咀嚼するのは皆様ご自身となります。----手をつないで踊る子供たち1949年制作,   エルサ・ベスコフ – 挿絵19 [ペーテルおじさんより] よりhttps://600dpi.net/elsa-beskow-0003397/