第14回土壌診断勉強会 強化合宿「オンライン特別編」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T13:53:53+09:00 Peatix 信州ぷ組 第14回土壌診断勉強会 強化合宿「オンライン特別編」 tag:peatix.com,2021:event-1739183 2021-02-18T09:00:00JST 2021-02-18T09:00:00JST 合宿内容についてのQ&A・詳細はこちら(PDFファイルが開きます)をご覧ください。 信州ぷ組土の会、土壌診断勉強会強化合宿とは 信州ぷ組土の会は、農家が土壌管理のツールとして土壌分析を使いこなすことを目的とした勉強会です。この合宿は、毎月の勉強会に参加できない方やより広範囲の診断事例を学びたい人を対象とした年に一度の集中講座でいよいよ14回目を迎えることとなりました。今回は新型コロナウィルスの感染状況も踏まえ、オンライン開催です。過去13回の開催を通じて、参加者も全国各地まで広がりました。毎年継続参加してくださる方も少なくなく、作物や農法、地域などの垣根は年を追うごとになくなり、多彩かつ個性的な生産者が一堂に席を共にして、土壌診断について同じ目線で意見交換を行う土壌が出来上がっています。農法や作物、地域の隔たりは一切関係なく、土壌管理において全ての農家が土壌診断を共通のプラットフォームとして活用し、その事例をお互いにシェアすることによって分析および診断の経験値を高め、そして診断レベルを上げて、まさにツールとして使いこなすこと。「全ての農家があらゆる垣根を取り払い、一堂に介して学びあえる場所を作り出していく」 を目指しております。 どんな方が参加したら・・・ これまでの合宿に継続参加している方にとっては、より有意義な機会になるのはもちろんのこと、土壌診断に取り組み始めた方、これから土壌診断に取り組みたい方にも基礎に時間をかけて学べる絶好の機会です。また簡易診断キットや施肥設計ソフトによる施肥設計にて土壌診断を実施している方やJA・行政機関など他の分析機関をご利用している方にとっては、正しく基本を見つめ直すための最高の学習機会になることをお約束できます。なぜ土壌診断が大切か、ということについては詳細にて説明しておりますので是非ご一読ください。 講師 (有)上ノ原農園土壌環境技術研究所 代表取締役 池上洋助信州ぷ組土の会では過去17年に渡りご指導いただいており、その指導内容、実績において全国有数の土壌診断指導のエキスパートであり、また花き栽培生産者でもあります。 タイムスケジュール 2021年2月18日(基礎編): 午前9時~12時、午後1時30分~5時・各分析項目について・各項目のバランス、関連性・緩衝能について・他、質問等2021年2月19日(読み解き編): 午前9時~12時、1時30分~午後5時・参加者の土壌検体の分析データを講師が実際に読み解きます ※当日の解説は時間の都合上お一人様2検体まで  データは全てお渡ししますので疑問点や読み解きで解説されなかったデータの  解説をご希望の場合は質疑にてお聞きください・参加者と講師の意見交換・他、質問等※終了後、土壌診断継続についてのご提案を事務局と講師の方からご提案をさせていただきます。 参加ご希望の方へ ~土壌サンプルについて~基礎知識や診断データを自分のものとするため、土壌検体の提出を強く推奨しております。検体提出の際は必ず分析シート(PDFファイルが開きます)にご記入いただき、一緒にお送り下さい。(検体の袋には入れないこと)分析シート(PDFファイルが開きます)は各自プリントアウトして下さい。(ご希望があればFAXいたします)採土方法も書いてありますので必ずご確認をお願いいたします。土壌分析:1検体11,000円 一般分析(EC、pH、CEC、石灰、苦土、カリ、リン酸) +無機態窒素(硝酸態、アンモニア態窒素) +塩基補給対策の緩衝能計測までのセット。費用的には決して安くはありませんが、改良対策のための緩衝能計測までを考えると格安です。土壌改良実施後の確認調査のための分析について、合宿当日の申し込み・事前精算限定で一般分析+無機態窒素計測を5500円(通常の半額)で受け付けます。※2日目、2月19日にご案内いたします  参考までに、Peatixのチケットは買い足しが可能なので、 参加申し込み・決済だけしておいて 採土後に検体の数だけチケットを買う方法もあります。<土壌検体提出先>〒399-7102 長野県安曇野市明科中川手20-2 (有)上ノ原農園土壌環境技術研究所Tel:0263-62-3056<検体締切り>令和3年1月20日必着(チケット販売も同様)申し込み後なるべく早くご提出をお願いします。遅れた場合、対策の提示が出来なくなる可能性がございます。~オンライン開催について~利用規約(PDFファイルが開きます)を確認の上申し込みをしてください。今回の強化合宿はZoomを利用した開催になります。開催前日の2月17日にPeatixのイベントページから参加用アドレスへアクセス可能になります。当日はそちらよりアクセスいただきますようお願いいたします。 ※不慣れな方へ Zoom接続のテストができますのでご活用下さい。https://zoom.us/test「@peatix.com」からのメールを受信出来るよう設定ください。受信制限設定をしているとアドレスをお受け取りいただけません。イベントページに参加にあたっての詳細・注意事項等を掲載しておりますのでご確認ください。利用規約にある必要なインターネット環境・機材は参加者が準備してください。参加者側の不備で発生した受講中の不具合(音声・映像の途切れ・乱れ)については保証できません。~チケットのキャンセル期限について~2021年2月10日に勉強会資料を発送します。2月9日までは手数料を引いた参加費の返金に対応しますが以降の返金については対応いたしませんのでご注意ください。 お問い合わせ先 土壌診断勉強会強化合宿事務局 信州ぷ組 土肥(どひ)までdosuikasun☆gmail.com(☆は@に変えて下さい)Tel:080-5141-0134Peatix上での申込・手続き及び、参加手段のZoomに関するお問い合わせは信州ぷ組 丸山が担当しております。下記のメールアドレスへ丸山宛でお問合せ下さい。pugumi.wisdom☆gmail.com(☆は@に変えて下さい) Updates tag:peatix.com,2020-12-16 09:38:51 2020-12-16 09:38:51 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#862751 Updates tag:peatix.com,2020-12-16 09:38:08 2020-12-16 09:38:08 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#862749 Updates tag:peatix.com,2020-12-16 08:47:11 2020-12-16 08:47:11 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#862704