一社)反応点治療研究会 関西講習会(2021年度 第1回)講義のみ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:57:19+09:00 Peatix 一社)反応点治療研究会 一社)反応点治療研究会 関西講習会(2021年度 第1回)講義のみ tag:peatix.com,2021:event-1734754 2021-01-17T10:00:00JST 2021-01-17T10:00:00JST ~問診を超える触診の世界へ~腰痛、肩こりだけの治療から卒業しよう!内臓疾患をはじめ全身を治療できる反応点治療を共に学びませんか?反応点治療を学びたい鍼灸学生や鍼灸師の先生の為の「実技講習会」。その 講義部分のみ を、Zoomを使ってオンライン配信することになりました。反応点治療がどういったものか知りたい方、現地での参加が難しい方、日時の都合が合わなかった方、是非この機会にご視聴ください。※ こちらより参加申し込みされた方には、 後日視聴可能な録画のURLをご案内します。当日参加が無理な方も、後でご覧頂けます。なお、視聴は1か月限定となります。※ Zoomの使い方や接続トラブルに対する個別サポートは致しかねます。Zoomの利用が初めての方は、Zoom接続テストサイト https://zoom.us/test にて、音が聞こえるか、画像が見えるか、事前にご確認ください。【日時】2021年1月17日(日) 9:45-(入室可能)10:00-11:30 講義 第1回テーマ「反応点とは何か?」【対象】鍼灸師、鍼灸学校の学生(その他の方も申し込みいただけますが、一般向けの講座ではありません。)【講師】河村廣定「反応点治療」考案者。一社)反応点治療研究会 代表理事。早稲田鍼灸専門学校卒業。岐阜市で開業、神戸東洋医療学院にて開校時から勤務。研究では、名古屋市立大学医学部研究員、朝日大学歯学部研究生を経て、博士号取得。平衡感覚と運動・自律神経、生活習慣病等の臨床報告、味覚、教育等の基礎報告が多数。平成9年「針鎮痛に関わる末梢神経機序」に関する論文で高木賞受賞。他、(社)日本鍼灸師会会長表彰、(社)全日本鍼灸学会会長表彰、岐阜県知事表彰等を受賞。著書『反応点治療―経絡もツボも使わない新しい鍼灸治療』(医道の日本社)『はり灸師が教える ツボ刺激による自己ケア──皮膚から検索・疾患別アプローチ』(遠見書房)【2021年度 今後のスケジュールとテーマ】 第2回 3月14日(日) 自律神経の構造と仕組み 第3回 5月9日(日) 自原抑制 第4回 7月11日(日) 痛み 第5回 9月12日(日) ストレス 第6回 11月14日(日) 平衡感覚失調と不定愁訴6回連続して受講されることを望みます。※ こちらのチケットは、第1回午前の「講義」のみ の参加申し込みになります。午後の「実技」も会場(神戸)で参加されたい方は、 下記リンク先よりお申し込みください。2021年度 反応点治療研究会(関西)実技講習会のお知らせhttps://hannoten.com/seminar/post-974/※ 東海地区(岐阜)でも、実技講習会を予定しております。詳細が決まりましたら、上記ホームページにて、告知させて頂きます。