【第3回フィンテック勉強会】仮想通貨と『改正資金決済法』
【FinTech カフェ勉強会概要】
フィンテック起業に役立つ金融ルールを気軽に勉強しませんか?FinTechカフェは、東京日本橋の身近な法律家が主宰する、金融規制を楽しく学べる参加型セミナーです。
第3回はフィンテックの大本命、「仮想通貨」をテーマとした勉強会を開催します!
【気軽に学べる金融の法律知識】
参加時に資料代の実費相当500円と、各自のカフェ利用料金(1.5時間で900円。フリードリンク付き)をお支払いください。
【こんな疑問を持っている方におすすめです】
- なぜいま仮想通貨が注目されているの?
- 資金決済法の改正で、ビットコインが「通貨」に認定されたって本当?
- メガバンクの発行する“MUFGコイン”は仮想通貨に該当する?
- どんなビジネスを始めると「仮想通貨交換業」の登録が必要になる?
- 仮想通貨交換業者に課せられる法規制とは?
- 新しい規制の下で、自分たちの仮想通貨の安全はどう確保されるの?
本勉強会では、フィンテック起業でも注目を集める、仮想通貨の規制概要を学んでいきます!!
それは・・・
① 仮想通貨の機能の理解
⇒なぜいま仮想通貨が注目されるのか。本物の「通貨」にはない、仮想通貨の特長を学びます
② 仮想通貨の定義の理解
⇒法律上の仮想通貨の定義を、代表的な仮想通貨であるビットコインや、最近話題のMUFGコインを題材に学びます
③ 改正資金決済法における仮想通貨交換業の理解
⇒改正資金決済法で新設された「仮想通貨交換業者」に課せられる規制を学びます
最近の世界的に不安定な経済情勢を受け、資金の逃避先としても注目される仮想通貨。本勉強会では、改正資金決済法における仮想通貨の規制を学んだ後、新たな『FinTech仮想通貨サービス』の可能性を参加者のみなさんで一緒に議論していきましょう!
※本勉強会では、仮想通貨の基盤となるテクノロジー(ブロックチェーン等)は解説しません。
【主宰者プロフィール】
日本橋くるみ行政書士事務所 代表行政書士 石井くるみ
不動産関連ビジネスの規制・許認可を専門とし、「不動産」×「IT」により誕生した『Airbnb・民泊』分野で活躍している。
最近は「金融」×「IT」によるフィンテックに関心を持ち、FinTechカフェを主宰。
フィンテックビジネスと金融規制の関係を研究している。
一般社団法人不動産ビジネス専門家協会 登録専門家
元 公益財団法人消費者教育支援センター 研究員
早稲田大学政治経済学部 卒業
日本橋くるみ行政書士事務所 (公式ホームページ)
6:30 PM - 8:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
第3回フィンテック勉強会 FULL
- Venue Address
- 東京都中央区日本橋茅場町1-5-8 東京証券会館1階 Japan
- Directions
-
東京メトロ東西線 茅場町駅8番出口直結
- Organizer
-
日本橋くるみ行政書士事務所144 Followers
