【わむすび会】あつあつのせり鍋をつつきながら「和musubi」と雪景色で乾杯! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:53:39+09:00 Peatix NPO法人みらいの学校 【わむすび会】あつあつのせり鍋をつつきながら「和musubi」と雪景色で乾杯! tag:peatix.com,2020:event-1729494 2020-12-12T18:00:00JST 2020-12-12T18:00:00JST <目指せ!みんなで100のおむすび!>あつあつのせり鍋をつつきながら羽後町の雪景色をたのしみつつ、「和musubi」とのペアリングや参加者同士の笑顔でむすばれる12月12日(土)「わむすび会」開催です!「こんなビール、できたらいいな」そんな一般消費者の夢を叶えるプロジェクト「HOPPIN' GARAGE」から新商品『和musubi』 が10月6日に発売開始され、「和musubi」と「おむすび」 のおいしいペアリングというひとつのきっかけから、「地域と都市」・「地域とコミュニティ」・「コミュニティとコミュニティ」がむすばれようとしています。この「和musubi」 がむすぶ新しいつながりを大切にする「わむすび会」 が立ち上がることになりました。わむすび会では、「和musubi」の発売を記念して「みんなで100のおむすびをつくろう!」をテーマに、「 和musubi」の原料でもある秋田県羽後町産「あきたこまち」 をつかって、みんなでおむすびにぎにぎしながら「和musubi」 とのペアリングを楽しむ全5回のオンラインイベントを開催します。第5回目となる今回は!なななんと…!!羽後町で 「民宿」と「カフェ」の2つの顔をもった農家民宿阿専asenよりオンライン中継を行い、皆様と一緒に秋田の郷土料理である「せり鍋」をつつきながら、むすびもにぎにぎと(賑やかに)盛り上がっていきましょう!「和musubi」片手にみなさんで雪景色乾杯できたら…!と思っております。また、旬のせりをつかった「せり鍋」やおむすびと「和musubi」とのペアリング、新たなる発見!のお話や、みなさんのおむすび事情、羽後町の魅力についても皆様と語り合っていきます。地域の旬の食材を楽しみながら地域の方との交流がむすばれる素敵なイベントとなっています。羽後町の雪景色をみながら、あったかいお部屋でセリ鍋をつつきながら一緒に楽しみましょう!!!●開催日時 2020年12月12日(土) 18時00分〜20時00分●参加費    3000円(オンラインの方)       3500円(現地の方 和musubi付き)●参加URL お申込者様へ別途ご連絡いたします。●オンライン参加者への同封物 ・秋田県羽後町産「あきたこまち(無洗米)」 ・根っこごと食べられちゃう!?「三関のセリ」 ・東北のは太いのよ!「カットネギ」 ・秋田県で愛される「万能つゆ 味どうらくの里」【お料理について】・イベント開始までに炊飯を済ましておいてください。・イベント中におにぎりを握る時間があります。お好きな具材をご用意ください。・「せり鍋セット」には「三関のセリ、カットネギ、味どうらくの里」を同封しております。・イベント開始時までにお鍋に味どうらくを指定の希釈倍数で薄めて鶏肉とお好きな具材を入れて火を通しておいてください。・カットネギと三関のせりは最後に入れて仕上げます。【お飲み物について】オンラインご参加の方には「和musubi」はセットになっていません。イベント当日に一緒に飲みたい!という方は、以下のAmazonのサイトから事前にご購入下さい。もちろん、お好きなお飲み物でご参加いただいても全く問題ありません!「和musubi」購入サイト(Amazon):https://amzn.to/3q8KvHg【楽しみ方】↑ 前回のわむすび会(2020年11月28日@UGO HUB)・「和musubi」 とおむすびのペアリングを楽しむことが出来る! 色々なおむすびとのペアリングを試してみましょう! ・日本全国のおいしいお米で楽しむことが出来る!「あきたこまち」に限らず、「わむすび会」 では日本全国のお米の産地とタイアップして、「和musubi」 とのペアリングを楽しむイベントを開催していきます。 ・「わむすび会」の仲間たちとわいわいしましょう!「和musubi」がむすぶ「都市×おむすび×地域」 コミュニティである「わむすび会」の仲間たちと、 おむすびのこと、地域のことを「和musubi」 をのみながらゆるーく語り合いましょう!【当日の流れ】18:00〜18:15 わむすび会スタート!&「和musubi」とは?18:15~18:45 せり鍋作り&おむすびにぎにぎタイム18:45~19:20 乾杯!&参加者自己紹介&もぐもぐタイム!19:20〜19:35 阿専の紹介19:35〜19:50 みんなの感想共有19:50〜20:00 お知らせ&クロージング ▼わむすび会イベントは全5回の企画を予定。お楽しみに!【終了】第一弾 10月10日(土)19時00分~21時00分 企画者大塚さんと一緒に「和musubi」 とあうおむすびを語ろう!【終了】第二弾 10月24日(土)13時00分〜15時00分 「和musubi」&エクストリーム絶景おむすび!【終了】第三弾 11月14日(土)17時00分〜19時00分 「和musubi」&羽後のおかあさんおむすび!【終了】第四弾 11月28日(土)19時00分〜21時00分 みんなで語る「和musubi」とあう料理!◉第五弾 12月12日(土)18時00分〜20時00分 せり鍋をつつきながら…「和musubi」で雪景色乾杯!「和musubi」を手に入れた人もそうでない人も!「和musubi×おむすび」 から生まれる地域との新しいつながりを楽しみつつ乾杯しましょう ▼『和musubi』 と地域のつながりについてもっと知りたい方は以下のリンクからYouTube動画をご覧ください。https://youtu.be/Vuw5CFDMTPA============================== =◎HOPPIN' GARAGEって?できたらいいな。を、つくろう。ただ飲むだけが、ビールじゃない。HOPPIN' GARAGE(ホッピンガレージ)は、ビールをもっと楽しむための、新しい体験に出会える、みんなのガレージです。https://www.hoppin-garage.com/◎秋田県羽後町とは?羽後町は秋田県南部に位置し、今回「和musubi」 の原料となったあきたこまちを中心とした水稲や質の高い農産物を 擁する豊かな農山村です。日本最大の横手盆地、 標高300mの山々に属しており、 冬の積雪は2m以上となる事も。 夏には日本三大盆踊の一つで国指定重要無形文化財の西馬音内盆踊 が行われている地域です。そんな「緑と踊りと雪の町」 羽後町は平成の大合併にはいち早く不参加を表明、 地域住民が自分たちで自分のまちを守っていく単独立町として町政 施行50年を迎え、 地域への誇りとアントレプレナーシップ精神が根付くまちです。・今回のイベントでは、ビデオ通話アプリ「Zoom」 を使用いたします。・開催前日以降に参加者側からキャンセルをすると、参加費は返金されません。 #和musubi#わむすび#わむすび会#お米#玄米茶#おむすび#おにぎり#ビール#サッポロ#秋田#羽後町#阿専#asen#ペアリング#水引#パケ買い#かわいい#宿#カフェ#民宿#茅葺#かやぶき#おしゃれ#落ち着く#居心地#ゆっくり#まったり#時間#ひととき