センサーとWiFiチップでFabミニ四駆をIoT化しよう! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T09:05:36+09:00 Peatix FabCafe Tokyo センサーとWiFiチップでFabミニ四駆をIoT化しよう! tag:peatix.com,2016:event-172565 2016-06-11T10:00:00JST 2016-06-11T10:00:00JST ワークショプでは、赤外線を読み取るセンサーと、コンピューターと通信するためのWifiチップ、マシンをプログラムで制御するArduinoボードを実装したIoT Fabミニ四駆を作ります。 ■どんなことが出来るの?コースに設置した赤外線発信ポイントを通過すると、スピードを落としたり、そこから加速したりなどコース状況に合わせてミニ四駆をコントロール出来る様になります。大会で鬼門とされる大坂をクリアするための方法としても有効ですし、カーブが続く場所とストレートの場所でスピードを調整するなども出来るようになります。難しそう・・・・。でも大丈夫です。今回はFullerの末田さん、藤原さんのサポートを頂き、初めての方でも簡単に作れるようキット化します。またFabミニ四駆グループの中でも電子工作が得意なメンバーがサポートしてくれます。またFabミニ四駆カップ2016では、コースに赤外線発信するポイントを設置予定なので、これをマスターしておけばかなり有利になるはず!!また、ワークショプに参加できない方や、既に電子工作が得意な方には、当日発信する赤外線の仕様と設置場所を事前に公開しますのでご安心を! ■こんな人にオススメ!電子工作を始めたいArduinoやセンサーを使いこなしたいミニ四駆をプログラムで自由自在に動かしたい ■開催概要・開催日時 6月11日(土)10時〜16時・場所   FabCafe MTRL(2F)・参加費  8,000円以下のモジュールを実装したFabミニ四駆がお持ち帰りいただけます。– ミニ四駆本体(スーパーエンペラー)– ESP-WROOM-02開発ボード– 赤外線受信受信モジュールなど・用意するもの– 以下のソフトウェアとドライバをインストールしたパソコン(Mac/Windowsどちらも可)Arduino IDE(Arduino software)(https://www.arduino.cc/en/Main/Software)FTDIシリアル変換チップのドライバ(http://www.ftdichip.com/Drivers/VCP.htm)Windowsのみ必要– ニッパー、ペンチ、ドライバー(少数は当日貸出可能ですが、数が限られていますのでお持ちの方は持参ください)タイムテーブル10:00・自己紹介&やる内容をざっと解説・講師プレゼン・安全対策・道具の正しい使い方など周知11:00・ミニ四駆組み立て12:00・お昼休憩13:00・改造 事前準備したユニットを取り付け動作確認・遊びながら技術解説・Arduinoでのコード改造方法などを説明15:00・走行会 協力FULLER(フラー)株式会社 Updates tag:peatix.com,2016-05-27 06:29:19 2016-05-27 06:29:19 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#169646