【NTTグループ特集 by Blockchain EXE】あのNTTグループが集結!今明かされる日本をリードするブロックチェーンプロジェクトの数々!! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:52:57+09:00 Peatix Blockchain EXE(ブロックチェーン エグゼ) 【NTTグループ特集 by Blockchain EXE】あのNTTグループが集結!今明かされる日本をリードするブロックチェーンプロジェクトの数々!! tag:peatix.com,2020:event-1723892 2020-12-08T18:00:00JST 2020-12-08T18:00:00JST イベント後アンケートはこちら/ ✨夕方のオンライン開催✨\日本を代表する企業グループのNTT。これまで個々のグループ会社から個別に様々な取り組みが発表がされてきた中、今回、史上初のNTTグループ3社が集結した登壇が実現。Blockchain EXEは企業特集としてNTTグループから、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、NTTテクノクロスをお呼びし、ブロックチェーン事業を実際に進めてきた中で得られた知見についてインタビューをベースに迫っていきます。<タイムテーブル>18:00~18:05:オープニング18:05~18:20:金融におけるブロックチェーンのトレンドとNTTデータの取り組み| NTTデータ 金融事業推進部 山抱 加奈(インタビュー形式)18:20~18:35:トークンコントラクトで実現する可観測性の高い脅威情報共有| NTTコミュニケーションズ イノベーションセンター 西野 卓也(インタビュー形式)18:35~18:50:ブロックチェーン上の権利の対面相手への証明の困難さ| NTTテクノクロス エンタープライズ事業部 深津 颯騎(インタビュー形式)18:50~19:05:グローバルの活動から得られたNTTデータにおけるブロックチェーンの活用のポイント| NTTデータ Blockchain CoE 山下 真一(インタビュー形式)19:05~19:25:ディスカッション&QA19:25~19:30:アンケート<基本情報>会場:Zoomウェビナー(当日に申込者にPeatixメールでウェビナーリンクを送りますので申し込みをお忘れなく!)日時:12月08日(火)18:00〜19:30参加費:無料<対象>ブロックチェーン技術及び周辺技術、応用方法に興味のある、・エンジニア・デベロッパー・ディレクター・デザイナー・ビジネスパーソン・プランナー・プロデューサー・会社経営者・学生「Blockchain EXE(ブロックチェーン エグゼ)」は、あらゆる産業に広く応用が期待されるブロックチェーンに関して、動作原理・基礎・応用・最新技術など、技術面の共有に重きを置いた、エンジニア及び技術に興味を持つ人達のコミュニティです。そのコミュニティの中核となる、技術セッションを中心としたミートアップを定期的に開催しています。<スピーカー情報>山抱 加奈 | 株式会社NTTデータ 金融事業推進部 技術戦略推進部2009年の入社以来、金融系のシステム開発、コンサルティング業務に従事。現在は、ブロックチェーン活用によるトークンエコノミー、インターオペラビリティ実現の取り組みにコンサルタントとして参画西野 卓也 | NTTコミュニケーションズ株式会社 イノベーションセンター テクノロジー部門 プロジェクトリーダ2015年に入社し、サイバー脅威情報の収集や解析に関するセキュリティ技術の開発に従事。現在は、ブロックチェーン技術を活用した脅威情報流通フレームワーク「Metemcyber」プロジェクトの開発責任者を務めている。深津 颯騎 | NTTテクノクロス株式会社 エンタープライズ事業部 第一事業ユニット リーダー2014年にNTTテクノクロス(旧NTTソフトウェア)に入社。主に仮想化技術であるOpenStackの調査研究開発に従事。2017年にブロックチェーンチームに参画。現在はNTTグループ内外のR&D, PoC支援中。ContractGate/PoC Service, ContractGate/Passの開発リーダーも兼任。山下 真一 | 株式会社NTTデータ Blockchain CoE / 技術革新統括本部 システム技術本部入社以来、プラットフォームに関する技術開発や評価に従事。2016年よりブロックチェーン関連の活動を開始。価値流通を軸とした新たなプラットフォーム開発に取り組んでいる。伊藤 佑介  Ito Yusuke|博報堂ブロックチェーン・イニシアティブ2008年にシステムインテグレーション企業を退職後、博報堂にて営業としてデジタルマーケティングを担当。2013年からは博報堂DYホールディングスに出向し、マーケティング・テクノロジー・センターにて、デジタルマーケティング領域のシステムの開発~運用に従事。2016年から広告・マーケティング・コミュニケーション領域のブロックチェーン活用の研究に取り組み、2018年9月より博報堂ブロックチェーン・イニシアティブとして活動を開始。その後、次々とマーケティング・コミュニケーション領域のブロックチェーンサービスを開発し、2018年11月5日にトークンコミュニティ解析サービス「トークンコミュニティ・アナライザー」、2019年1月31日に生活者参加型プロモーションサービス「CollectableAD」、2019年2月6日にデジタルアセットリアルタイム配布メディアサービス「TokenCastMedia」をリリース。現在は、さまざまなブロックチェーンベンチャーとコラボレーションしてブロックチェーンの社会実装に取り組んでいる。石井 敦 Atsushi Ishii | クーガー CEOIBMを経て、楽天やインフォシークの大規模検索エンジン開発、日米韓を横断したオンラインゲーム開発プロジェクトの統括、Amazon Robotics Challenge参加チームへの技術支援、ホンダへのAIラーニングシミュレーター提供、「NEDO次世代AIプロジェクト」でのクラウドロボティクス開発統括などを務める。2017年に開始したブロックチェーン技術コミュニティ「Blockchain EXE」の代表を務め、世界10都市以上でカンファレンスを開催。現在、人型AI「バーチャルヒューマンエージェント」の開発を進めている。2018年、スタンフォード大学にてAI特別講義を実施。電気通信大学 元客員研究員。※Zoomウェビナー開催注意事項※【オンライン参加の免責事項】※必ずお読みください・ZOOMの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。・ZOOMの使用は、パソコンの場合はカメラ、マイク機能がついたもの、スマートフォンの場合はGoogleplayやAppstoreなどから事前にアプリのインストールが必要です。・ZOOMインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。・インストールや使用は無料ですが、別途インターネット回線が必要です。・最新のZoomアプリ、Muralにアップデートしてからご利用ください。・配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開しないようお願いします。<Blockchain EXEの様子>#13「ブロックチェーンが変革する広告、マーケティングの本質」会場:Yahoo! JAPAN「LODGE」ConsenSys & Blockchain EXE「スマートホームとスマートコントラクトの現状と可能性」※ニューヨーク開催Blockchain EXE and ConsenSys「ブロックチェーンとスマートシティ」※サンフランシスコ開催Blockchain EXE Nagoya「IoT全盛時代におけるブロックチェーン技術の可能性について」※名古屋開催Blockchain EXE Code(実際にコードを書く実践型EXE)会場:半蔵門LIFULLBlockchain EXE Whitepaper(みんなで海外のホワイトペーパーを読む勉強会)会場:富士通ソリューションスクエアBlockchain EXE Lite(通常のEXEよりライトな初心者向けセッション)会場:六本木 Speee毎回、懇親会での交流がとても盛んです<主催責任者>Blockchain EXE代表:石井 敦 Updates tag:peatix.com,2020-12-08 05:16:28 2020-12-08 05:16:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#853242